【2021年】おすすめデビットカード6選。デビットカード10枚保有者が教えるおすすめのデビットカード比較ランキング


「デビットカードは、何を重視して比較すれば良いでしょうか?」
年々、利用者が増えているデビットカードですが、何を重視してデビットカードを比較すれば良いのか?どんなデビットカードがおすすめなのか?わからない方も少なくありません。今回は、デビットカード10枚保有者がおすすめのデビットカードをランキング形式で紹介します。
デビットカードの比較ポイント
比較ポイントその1.年会費永年無料
デビットカードを選ぶときに必須条件と考えて良いのは「年会費永年無料」です。
ほとんどのデビットカードが、年会費永年無料になっていますが、一部のデビットカードは、年会費が有料のものも存在します。


比較ポイントその2.ポイント還元率・キャッシュバック率
デビットカードには「ポイント付与」「キャッシュバック」の特典が用意されているものが少なくありません。
クレジットカードと比較すると若干、還元率(ポイント還元率、キャッシュバック率)が劣るものの、それでも、高いポイント還元率、キャッシュバック率)のデビットカードも存在します。
試算例
家計の支払:月10万円をデビットカードで支払う場合
ポイント還元率:0.2%のデビットカード
- → 月10万円 × 12カ月 × 0.2% = 2,400円分のポイント
ポイント還元率:0.5%のデビットカード
- → 月10万円 × 12カ月 × 0.5% = 6,000円分のポイント
ポイント還元率:1.0%のデビットカード
- → 月10万円 × 12カ月 × 1.0% = 12,000円分のポイント
少しでも、還元率(ポイント還元率、キャッシュバック率)の高いデビットカードをおすすめします。
また、同じ還元率の場合は、使い道が限定されるポイント付与、よりもキャッシュバックのデビットカードをおすすめします。
比較ポイントその3.コンビニATMの無料条件で選ぶ
というのと、同じ事を意味しています。
デビットカードを発行しているのは銀行であり、その銀行の銀行口座と紐づいたデビットカードが発行されるため、銀行口座開設は必須なのです。
そうなると
ということを意味します。
前述した還元率の高いデビットカードは、多くがネット銀行ですので、お金を引きだすときには「コンビニATM」を利用する形になります。
このコンビニATMの手数料は、一般的に
- 一部条件期間:無料
- 夕方から明け方:100円(税別)
- 日中:200円(税別)
- 土日祝日:300円(税別)
と、月1回、2回の利用でも、継続的に利用する機会が多いものですから、それなりのコスト負担になってしまうのです。
しかし、ネット銀行では
- 月2回までATM手数料無料
- 月4回までATM手数料無料
などの優遇サービスを展開しているところが少なくありません。
また、振込の機会が多い方は、振込手数料の優遇サービスも、チェックしておくと良いでしょう。
比較ポイントその4.銀行独自のサービスで選ぶ
各銀行が独自で、いろいろなサービスを提供しています。
例えば
イオン銀行
- 毎月20日、30日は、イオンでの買い物が5%OFF
- イオンシネマがいつでも300円引き、毎月20日、30日は1,100円引き
- 55歳以上の会員は、G.G感謝デー(毎月15日)は、イオンでの買い物が5%OFF
- 普通預金適用金利:最大年0.10%(税引後年0.079%)※2020年5月時点
- WAONオートチャージで:200円で1WAONポイント
- 各種公共料金のお支払い:1件につき5WAONポイント
- 給与口座指定で毎月10WAONポイント
など、様々な独自特典が用意されているのです。
イオンを利用する方、普通預金だけど少しでも、高金利で資産運用したい方にとっては、イオン銀行の口座開設、デビットカード発行がとてもお得になるのです。
このようなサービスは、イオン銀行だけではありません。
おすすめのデビットカード比較ランキング
1位.イオン銀行CASH+DEBIT
イオン銀行CASH+DEBIT

発行会社 | イオン銀行 |
国際ブランド | JCB |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.50% |
ポイント還元率上限 | 1.00% |
1日最大利用限度額 | 100万円 |
不正利用時の補償 | ○ |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
デビットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 通常ポイント還元率:0.5%、イオングループ1.0%、WAONチャージで+0.5% |
ATM手数料 | 最大月5回無料 |
銀行独自サービス | 普通預金金利0.01%、毎月20日、30日イオンでの買い物が5%OFF |
このデビットカードをおすすめする理由
イオン銀行CASH+DEBITの大きな特徴は
- デビットカードで買い物 200円 → 1ポイント(ポイント還元率:0.5%)
- 貯めたポイントをWAONチャージしてWAONで買い物 200円 → 1ポイント(ポイント還元率:0.5%)
ですので、実質
で使える高還元率デビットカードとなっています。
さらにイオングループでは、ポイント2倍ですので、WAONと組み合わせると
になります。これは、デビットカードの中で、トップクラスの高還元率なのです。
さらに
- 普通預金金利:0.10%(2020年5月時点)
- 各種公共料金のお支払い:1件につき5WAONポイント
- 給与口座指定で毎月10WAONポイント
という特典があり、他の銀行の普通預金金利が0.001%の時代で、多少は利息を期待できる金利設定になっています。
イオン銀行Myステージ
イオン銀行スコア
プラチナランクになるためには、150点以上が必要になり、月18万円のカード利用、月4万円のWAON利用を毎月継続しなければなりません。これは大きなデメリットと言えます。
2位.Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)

発行会社 | ソニー銀行 |
国際ブランド | VISA |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
不正利用時の補償 | ○ |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
デビットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | キャッシュバック率:0.5%~2.0% |
ATM手数料 | 何度でも無料 |
銀行独自サービス | 外貨をそのまま海外で利用できる |
このデビットカードをおすすめする理由
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)は、海外利用に強いデビットカードです。
と、キャッシュバック率も高いのですが、注目したいのは「為替コスト」です。
- 通常:米ドル15銭
- シルバー:米ドル10銭
- ゴールド:米ドル7銭
- プラチナ:米ドル4銭
- 三菱UFJ銀行:米ドル25銭
ですから、かなりの低コストで外貨に両替できることを意味しています。
キャッシュバック率が決まる判定基準も「外貨預金残高」が基準となっています。
また、貯めた外貨を海外でそのまま使うことができるため、無駄な為替手数料が発生しないのです。
外貨預金の積立:月額3万円以上
を行えば
- キャッシュバック率:1.0%
- ATM手数料:月7回無料
- 振込手数料:月4回無料
- 海外ATM利用料:月1回無料
- 為替手数料:米ドル10銭
- 外貨定期預金金利:米ドル+0.01%
すでに1,000万円以上の外貨預金残高がある方であれば、ソニー銀行に移して、デビットカードを利用すれば、2.0%のキャッシュバック率で日常のカード決済が可能になります。これは、クレジットカードにもない高還元率なのです。
3位.GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード
GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード

発行会社 | GMOあおぞら銀行 |
国際ブランド | VISA |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | 0.60% |
キャッシュバック還元率上限 | 1.50% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
1日最大利用限度額 | 100万円 |
不正利用時の補償 | ○年間100万円まで |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く) |
デビットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | キャッシュバック率:0.6%~1.5% |
ATM手数料 | 最大月15回無料 |
銀行独自サービス | とくになし |
このデビットカードをおすすめする理由
GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカードの特徴は
と、高いキャッシュバック率が実現されていて、かつ
- ATM出金手数料無料回数:月最大15回
- 他行宛振込手数料無料回数:月最大15回
と、ATM利用、振込のコスト面の優遇が大きい点です。
カスタマーステージ判定条件
実際にカスタマーステージの判定条件には「外貨預金全高が一定額」必要になりますが、「2テックま君」であれば、3カ月に30万円のデビットカード利用でクリア可能です。
2テックま君
- キャッシュバック率:0.8%
- ATM出金手数料無料回数:月5回
- 他行宛振込手数料無料回数:月3回
でも、十分にキャッシュバック率がお得で、ほとんどの方は、手数料無料でATM利用、他行宛振込ができる設定となっています。
4位.住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)

発行会社 | 住信SBIネット銀行 |
国際ブランド | MasterCard |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | - |
キャッシュバック還元率下限 | - |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 0.80% |
ポイント還元率上限 | 0.80% |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
不正利用時の補償 | ○1000万円 |
入会資格年齢 | 15歳以上 |
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント還元率:0.8% |
ATM手数料 | 最大月15回無料 |
銀行独自サービス | とくになし |
このデビットカードをおすすめする理由
住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)は
と、ランクと関係なく、一定のポイント還元率が適用されるデビットカードです。
預金がほとんどない、デビットカードの利用額が少額になる、型でも、高いポイント還元率が期待できるデビットカードとなっています。
また、何もしなくても
- ATM出金手数料無料回数:月2回
- 他行宛振込手数料無料回数:月1回
で利用できるので、利用回数を絞れば、これでも十分に手数料を取られずに、コンビニATMや他行宛振込が利用できます。
5位.楽天銀行デビットカード(JCB)
楽天銀行デビットカード(JCB)

発行会社 | 楽天銀行 |
国際ブランド | JCB |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間から10日ほど |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | - |
ポイント還元率下限 | 1.00% |
ポイント還元率上限 | 1.00% |
1日最大利用限度額 | 限度額なし |
不正利用時の補償 | ○ |
入会資格年齢 | 16歳以上 |
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント還元率:1.0% |
ATM手数料 | 最大月15回無料 |
銀行独自サービス | とくになし |
このデビットカードをおすすめする理由
楽天デビットカードは、シンプルに
という特典がある、高還元率デビットカードです。
ベーシックの状態
- ATM利用手数料無料特典なし
- 他行宛振込手数料無料特典なし
と、銀行サービスとしては、お得度が低くなってしまいます。
また、
※楽天銀行デビットカード取引はハッピープログラムの対象外です
と、デビットカードは、ポイント倍増特典は対象外となってしまうので、ポイント還元率は、どのランクでも、1.0%です。

6位.JNB Visaデビットカード
JNB Visaデビットカード

発行会社 | ジャパンネット銀行 |
国際ブランド | VISA |
初年度年会費(税別) | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 最短5日 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% |
キャッシュバック還元率上限 | 1.20% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
1日最大利用限度額 | 500万円 |
不正利用時の補償 | ○年間500万円まで |
入会資格年齢 | 満15歳以上 |
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | ポイント還元率:0.2% |
ATM手数料 | 月1回無料(3万円以上はいつでも無料) |
銀行独自サービス | ネット専用カードレスデビットを発行可能 |
このデビットカードをおすすめする理由
JNB Visaデビットカードは、ジャパンネット銀行が発行するVisaブランドのデビットカードです。
と低い設定なのですが
- JNBカードレスVisaデビット
- 自動融資
などの同時のサービスが用意されています。
JNBカードレスVisaデビット
- ホームページから自分で発行可能
- 同時に4つまで保有可能
- 番号の変更・停止・再開も自由
が発行できるので、セキュリティ面に不安を感じる海外のサイトなどでも、安心して買い物をすることができます。
自動融資
- 普通預金残高が不足していた場合、不足額を自動で借り入れ、お取引ができるサービスのこと
を言います。
通常、残高が決済額に満たなければ、決済ができずに会計が完了しないのですが、自動融資機能を使えば、自動的に借入ができて、会計が完了します。
デビットカード比較
カード名 | 三菱UFJ-VISAデビット![]() | 楽天銀行デビットカード(JCB)![]() | Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)![]() | イオン銀行CASH+DEBIT![]() | GMOあおぞら銀行Visaデビット付キャッシュカード![]() | 住信SBIネット銀行ミライノ デビット(Mastercard)![]() |
初年度年会費(税別) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
2年目~年会費(税別) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
年会費特典 | - | - | - | - | - | - |
発行期間 | 約1週間~10日 | 1週間から10日ほど | 1週間程度 | - | - | - |
キャッシュバック還元率下限 | 0.20% | 0.20% | 0.50% | - | 0.60% | - |
キャッシュバック還元率上限 | 0.20% | - | 2.00% | - | 1.50% | - |
ポイント還元率下限 | - | 1.00% | - | 0.50% | - | 0.80% |
ポイント還元率上限 | - | 1.00% | - | 1.00% | - | 0.80% |
1日最大利用限度額 | 決済普通預金口座の残高 | 限度額なし | 200万円 | 100万円 | 100万円 | 200万円 |
不正利用時の補償 | ○年間100万円まで | ○ | ○ | ○ | ○年間100万円まで | ○1000万円 |
入会資格年齢 | 15歳以上(中学生を除く)「三菱UFJ銀行普通預金口座をお持ちの個人・個人事業主」及び「日本国内に居住されているお客さま」 | 16歳以上 | 15歳以上 | 15歳以上(中学生を除く) | 15歳以上(中学生を除く) | 15歳以上 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
この記事へのコメントはありません。