がん保険って不要かも?考えたいがん保険の必要性やメリット・デメリット

がん保険についておさらい

がん保険は本当に必要なのか?他の保険で代用する事は不可能?。

がん保険は、日本人の三大疾病である「がん(悪性新生物)」「心不全」「脳卒中」の中でも、最もリスクの大きい「がん」を保障するものであり、がんは治療費が高くなることや発症するリスクが高いことから、必要性が高いとされている保険です。

しかし、実際のところ医療費全般を保障する「医療保険」などで、代用することは不可能なのでしょうか?「がん」がリスクの高い疾病の1つとは言え、たった1つの疾病に対して保険料を支払うのは勿体無いと感じる方も、少なからずいるはずです。

なので、この記事ではがん保険の必要性という部分に焦点を絞って「がん保険の概要」から「がん保険の必要性」、「がん保険のメリット・デメリット」などについてご紹介していきます。

まずは、これからがん保険の「保障内容」や「がん保険の種類」という基礎的な部分についてご紹介していきます。

がんを保障するもの

がん保険の必要性についてご紹介させて頂く前に、がん保険についてしっかりとおさらいしておきたいと思います。

がん保険という保険を一言でまとめると「がん治療に掛かる費用を保障する保険」です。がんという疾病は、日本人の死因として第1位であり、確率的には日本人の2人に1人はがんを患う可能性があり、3人に1人はがんによって死亡します。

がんによる死因は、日本人の死因の約30%近い割合を占めており、同じ様にリスクが高いと言われている他の三大疾病「心不全」や「脳卒中」を合わせたとしても、がんの死因の方が多いのです。

つまり、がんというのは日本人にとってリスクの高い疾病であり、がんを患ってしまうと、治療費が高額になることや治療が長期化する事によって経済的に不安定になる人が多いのです。そこで、経済的負担を軽減させるために、考えたいのが「がん保険」です。

がん保険では「がん」という疾病のみを中心的に保障することで、がん治療に際して求められている様々なニーズ(収入を保障したり、最新医療を保障したり)をカバーしている保険です。

医療保険は全体的に医療費を保障するものであり、医療保険でも「がん」による保障を受ける事は可能ですが、それだけではどうしてもカバー出来ない部分が出てきます。疾病による経済的なリスクを考えた時に「がん」というのは意識して保障しておく必要があり、切り離せないリスクであると言えるでしょう。

がん保険の種類

がん保険と一言で表しても、様々な保障内容を充実させているがん保険があり、現在「がん」という疾病のリスクに対して、様々なニーズを網羅したがん保険が販売されています。

しかし、がん保険にはある程度「こういう保障が多い」というタイプ・種類が存在しており、そのタイプは4つに分ける事が可能です。

  • 入院給付金タイプ
  • 実損保障タイプ
  • 一時金タイプ
  • 収入保障タイプ

入院給付金タイプ

入院給付金タイプとは、主に「入院・手術・通院」など「がん治療」で必要になってくる治療費を、全般的にバランスよく保障するタイプのがん保険であり、最もバランスが取れたがん保険のタイプです。

入院給付金タイプでは「がんをある程度保障しておきたい」という方にとっては、おすすめのがん保険です。また、最もベーシックなタイプのため様々な保険会社が、入院給付金タイプのがん保険を販売しており、選択肢が多く、自分のニーズに合ったがん保険を見つけやすいというメリットもあります。

実損保障タイプ

実損保障タイプのがん保険は、治療に掛かった「関連する費用全般」を保障してくれる事が特徴です。基本的には、健康保険の自己負担分で必要になった費用や交通費、家族が看病をするのに掛かった費用などについて、保障する事が可能ながん保険です。

治療に掛かる医療費のみではなく、幅広く「がん治療に必要なお金」を保障したい方におすすめです。

一時金タイプ

次にご紹介したいのは「一時金タイプ」のがん保険です。

一時金とは?(診断給付金)

一時金とは、がんと診断された際や再発した際に、給付されるまとまった額の給付金の事です。
保障内容にもよりますが、給付額の相場は30~200万円以内で、50万円~100万円というケースが最も多いでしょう。
がんと診断された場合に、給付が決定する保険が多いので「診断給付金」と表記される事もあります。

一時金タイプの特徴として、まとまったお金が一度に入ってきて、その後の使い方に関して特に制限がないため「保険金を自由に使える」という点だと言えます。例えば、がんの治療で通院が必要になった際には「交通費」に使用する事が出来ますし、収入が下がってしまった場合は「生活費」に使うことも出来ます。

自由度の高さというのが、一時金タイプの特徴・メリットだと言えます。

収入保障タイプ

最後にご紹介するがん保険の種類は「収入保障タイプ」です。収入保障タイプでは、がんの治療に掛かる医療費を保障するタイプもありますが、主な保障は「収入の補填」です。

がん治療では、通院によって治療が長期間に渡る事や、重度のがんの場合は現在の職業を離れないといけないというケースも存在します。

そのため、収入の低下が大きな負担になってしまう事も少なくありません。そのようなリスクに対応するために、収入保障タイプのがん保険が存在し、月々一定額が一定期間給付されます。

このタイプに加入する主な層は、やはり「一家の収入源」になっている方が多く、家族の生活に大きな影響を与えないために、収入保障タイプに加入するケースが多いようです。

がん保険の必要性はあるのか?

先程、がん保険の概要についておさらいしました。早速、この記事の本題である「がん保険の必要性」についてご紹介していきます。

がん保険の必要性について考えるには「がん治療の流れ」「費用」などについて、チェックしていく必要性があり、その後「他の保険で可能か?」という点についてご紹介していきます。

がん治療の流れ

具体的にがん治療というのは、どのように進むのでしょうか?がん治療の流れを知ると、がん保険の必要性を考える上で参考になるので、しっかりとチェックしていきましょう。

がん治療が、まず始めるのは「がん」と診断された時からです。定期的な検査や、なにか症状が出ていた場合に、もしかすると「がんかもしれない」と医師が考えたら、がんの疑いのある部分をまず初めにチェックしていきます。

そして、がんがあることが分かったら、

  • がんの大きさや悪性か良性かを調べます。
  • ガンの進行度を調べます(1~4のステージで分けられます)
  • 進行度の中でも「リンパ節転移」がないか?

などを、調べます。そして、がんの概要が分かると、患者と一緒に治療方法を考えていきます。がんと一言でまとめても、進行度やがんの大きさ・悪性度などによって、大きく治療法が異なるからです。

そして、治療法が決まると「手術」や、がんの進行度が高いと「長期の入院」などが、必要になります。基本的に小さな場合は「薬物治療」や「放射線治療」で、済ませてしまうこともありますし、一般的な大きさなら「手術」で、摘出する事が多いです。

かなり進んでいると、手術は不可能というケースがあるので、その場合は「薬物治療」が中心的な治療法になる事が多いです。

そして、手術や入院を終え退院したとしても、まだ「定期的な通院」が必要になるケースが多いでしょう。なぜなら、薬物治療を引き続き行わないといけないケースが少なくありません。場合によって「3~5年程度」通院しているというケースもあります。

実際に掛かる費用

先程、治療に流れについてご紹介させて頂きました。上記した治療の流れを参考に、実際にがん治療で掛かる費用についてご紹介していきます。

がん治療に掛かる費用とは言っても、ステージや発生した部位で、かなり治療費が異なるためなんとも言えませんが、総額で「50万円~400万円」程度に収まる事が多いと言えます。かなり、開きがありますが、ここから「がん治療」における「がん保険」の必要性を垣間見る事が可能です。

というのも、がんに対してなぜがん保険が必要なのか?というと「どんな治療になるか分からない」ところがポイントであり、治療について不確かなものが多いので「治療費がどれだけ大きくなるかも分からない」というケースが多いのです。

例えば、はじめに手術を終え、一定期間入院したとします。通常の疾病なら、軽い通院もしくは完治してしまいますが、がんの場合だと「薬物治療」「放射線治療」が必要になったり、長期的な経過を通院によって確かめる事が必要になる事が多いのです。(期間は個人差が大きい)

そのため、がんに特化した保険であるがん保険の必要性があり、がん保険ではこのようなガン特有の治療法に沿った保障内容を充実させているのです。

がんという疾病のリスクに対して、どのように備えるのか?は人それぞれですが「がん」という疾病は、どのような備え方でも他の疾病よりも、意識して保障していく必要があります。

医療保険のみでカバー出来るか?

医療保険のみで「がん」という疾病をカバーする事は、可能なのでしょうか?

そもそも、医療保険とは「医療費全般」を保障するために、販売されている保険であり「がん」に特化したものではありません。そのため、通常の怪我や疾病で「ある程度」負担を軽減出来るような保障内容になっているのです。

つまり、がんの長期的な治療に対するリスクや高額な治療費に対して、対応出来ない保険なのです。ということは、医療保険のみで「ガンをカバーするのは不可能」と言えるのか?と聞かれると、それもまた違います。

医療保険でも、がんや三大疾病のリスクに対応した「特約」を付けることで、がん保険ほどではありませんが、ある程度保障出来る可能性はあります。(保障内容によります)

特約とは?

保険に追加で保険料を支払う事で、新しい保障を付ける事の出来るオプションのようなものです。
がん保険なら、先進医療や各治療法に関する特約、医療保険なら「がん」「心不全」「脳卒中」などの三大疾病を保障するものが多いです。

あくまで特約は「オプション」なので「がん治療がどのようなものに、なるのか分からない」という点を考慮すると、しっかりとがんを保障するには、物足りない部分がある事を否定できません。

しかし「がんだけに、大きな保険料を掛けたくない」とお考えの方なら、選択肢の1つとしてありだと思います。

がん保険のメリット・デメリット

先程、がん治療の流れや医療保険のみでカバー出来るのか?という点についてご紹介させて頂きましたが、まだ「がん保険が必要なのかどうか」という点を、しっかりと掴めていない方も少なくないでしょう。

なので、これから「がん保険のメリット・デメリット」をご紹介していきます。メリット・デメリットを参考にしながら、「自分にとって、がん保険は必要か?不要か?」という点を、考える参考にしてみてください。

がん保険のメリット

まず、はじめにがん保険のメリットについて触れていきます。がん保険のメリットを一言でまとめると「選択肢の多さ」という点にあると思います。

というのも、ただ「がんを保障する」というだけなら、医療保険の特約でも対応する事は可能です。しかし、がんの治療は長期的・高額になる可能性があり、それだけではどうしても不十分だと言うことはご紹介させて頂きました。

上記したような「がん治療がどうなるか分からない不安定さ」を、解消するには「自分にあったがん保障を組み立てる」必要性があると言えます。

がん保険には4種類のタイプ(入院給付金、実損保障、一時金、収入保障)がありますし、同じタイプのものでも「保険料」「保障期間」「特約」「給付金の額」など、がん保険のカスタマイズを行う事が可能なのです。

がん保険は、保障の自由性というのが、最も大きなメリットだと言えるでしょう。

がん保険のデメリット

逆に、がん保険のデメリットはどのような点にあるのでしょうか?それは「がんに特化している」という点だと言えます。がんに特化しているというのは、一見「メリット」のように聞こえますが、逆に言うと「がんしか保障できない保険」という意味でもあります。

どんな保障内容や保障期間を選ぶのか?によっても異なりますが、医療保険とそれほど大差ない保険料を「がんのためだけ」に支払う事になります。

もちろん、がんのリスクは高くしっかりと保障するべき疾病であり、がん保険が不要という訳ではありませんが「1つの疾病に保険料を支払う」という事に、抵抗がある方も少なくないでしょう。

がん保険は良くも悪くもがんに特化しているので、その点が時に「デメリット」に変わる事もあると思います。

がん保険は、どんな人におすすめ?

先程、がん保険のメリットやデメリットについてご紹介させて頂きました。

これから、がん保険が必要?か、不要か?という点についてが、はっきりとしていない方のために「どんな人におすすめ、おすすめではないか?」という点についてご紹介していきます。

自分にとって、必要か?必要ではないか?という点について迷っているなら、きっと参考になると思います。

おすすめな人

がん保険がおすすめな人は「取り敢えず、安心が欲しい人」と「がんをしっかりと保障したい」という2種類に分かれると思います。

まず、はじめに「取り敢えず、安心が欲しい」という方は、入院給付金タイプのがん保険に加入していれば、まず「がん治療の経済的リスク」を、ある程度避ける事が可能だと思います。

保険料も年齢にもよりますが、30代男性の場合は「1,000円~3,000円」に収まり比較的リーズナブルなので、がんのリスクに取り敢えず備えたい!という方は、がん保険がおすすめだと言えます。

逆に「しっかりと考えてがんを保障したい」という方も、がん保険に加入する事をおすすめします。

やはり、医療保険などの他の保険では、自由度が低くてカバーできない部分が出てくるので、がん治療をしっかりと保険でカバーしたいと考えるなら、「がん保険」に加入する必要性があると言えます。

おすすめじゃない人

がん保険がおすすめではない人は「医療保険でカバーしたい」「加入したくない経済的に余裕がある」という方だと思います。

医療保険でカバーしたい方は、医療保険の特約(三大疾病のものなど)をオプションとして医療保険に付け加える事で、がん保険ほどではないですが、リスクに対して保障を掛ける事が可能です。

また「経済的に余裕があり、がん保険に加入したくない」という方も、おすすめできません。というのも、がん保険には高額の治療費が掛かってきますが、高額療養費制度などを活用すると一定額は「国が負担」してくれます。

そのため、経済的に余裕がある方なら、がん保険に加入なくても医療費を支払っていくことが可能だと思います。しかし、これはあくまで「加入したくない」場合であり、もしも「しっかりと備えたい」と考えるなら、経済的に余裕のある方でも、がん保険に加入する事をおすすめします。

おすすめのがん保険ランキングはこちら

まとめ

がん保険の基本的なポイント

  • がんに特化した保険
  • がん保険には4種類ある

がん保険の必要性

  • がんの治療法は多岐にわたる
  • 掛かる費用も、大きく開きがある
  • 医療保険では、特約を付ける事で保障が出来る

がん保険のメリット・デメリット

  • がん保険を自由に組み立てられる
  • がん保険に特化しており、他の保障を期待できない

がん保険がおすすめな人、おすすめじゃない人

  • 取り敢えず、安心が欲しい人・がんをしっかりと保障したい人(おすすめ)
  • 医療保険でカバーしたい人・経済的に余裕があり、加入したくない(おすすめできない)

この記事では「がん保険の必要性」についてご紹介させて頂きました。

がんという疾病に予め保障を掛けておくことが出来るのは「がん保険」のみではありません。しかし、がん保険がリスクの高い疾病である点を考慮すると、どのような形でも「がんのリスクに備える」という点が重要である事は変わらないと思います。

がん保険に必要性を感じた方が、がん保険の基本的な知識を掴んで、自分に合った「がん保険」を見つけられる事に、少しでも参考になったのなら幸いです。

コメントを残す