賃貸で加入する家財保険はどうやって選ぶ?ポイントと注意点

賃貸で加入する保険の種類

「賃貸の家財保険はどんな保険に加入するべき?選び方は?」

家に関する様々なリスクを補償する事が出来るのが「家財保険・火災保険」です。賃貸・持ち家等お住まいの形に限らず、必要性の高い保険になっています。

特に賃貸においては、火災保険に加入しないと基本的に契約を締結する事が出来ないので、基本的にどんな賃貸物件でも火災保険に加入すると言えるでしょう。そこで、気になるのは「どんな火災保険に加入するべきか?」というポイントです。

不動産業者から勧められる火災保険に加入するというケースも少なくありませんが、実はこのようなケースにおいて損をしている可能性が高いです。なので、今回は「家財保険と賃貸」というテーマで

  • 賃貸における保険の種類
  • 賃貸の火災保険と家財保険
  • お得に家財保険を選ぶ方法

という観点から、様々なポイントを解説していきたいと思います。まず、はじめに「賃貸で加入する保険の種類」についてご紹介していきたいと思います。

家財保険(火災保険)

火災保険と一言でまとめても、実は様々な補償を提供しているもの、商品ごとの特性が存在しています。持ち家の火災保険なのか?賃貸のなのか?等によっても、異なってくる部分ではありますが、基本的に「家財保険 = 火災保険」という認識で大丈夫です。

ただ、場合によっては「家財保険は家の中のもの」、「火災保険は建物に対して」というように、補償範囲を限定的にして使われる事も少なくないので、少し解釈が難しくなっています。(後に解説します)

賃貸に限った話をすると、賃貸における火災保険は家財保険の事であり、主に「家具・家電等の家の動産を補償」するものになっています。例えば、隣家で火災が発生し家のものに損害が発生した場合に、被害額に応じて補償が行われるというものです。

もちろん、このようなケースに限らず、家財保険では盗難・落雷・水害関連等の不可抗力に対しても補償が掛けられているものが少なくなく、基本的には家の物に何かあった時は補償して貰えるという保険です。

家具や家電等、何らかの災害・人災によって使えなくなってしまう・壊れてしまうというケースは少なくありません。被害額としては、数十万円から数百万円に上るケースがあるので、しっかりと加入しておきたい保険だと言えるでしょう。

借家人賠償責任保険

次にご紹介したいのが「借家人賠償責任保険」という保険です。この保険について簡単にまとめると「大家さんに対して何かあった時の補償を行うため」に加入する保険だと言えるでしょう。

火災と賠償責任

自分の部屋から火災が発生し、隣家に火災によって損害を与えてしまった場合でも、賠償責任は無いという事になっています。これを明記しているのが失火責任法という法律で、重大な過失が無いケースに限って基本的に火災に関する何らかの補償を行う必要はありません。

失火責任法だけに焦点を当ててしまうと、一見大家さんに対する賠償責任も発生しないように感じます。ただ、これでは大家さんはあまりに不利な状態で、部屋を貸し出す事になってしまいます。

賃貸契約と火災保険

そのようなケースに備えるために、一般的に賃貸人(大家さん)と賃借人(借家人・借りる方)との間で結ばれる契約で、原状回復する義務が設定されています。つまり、「部屋を貸し出した時と同じような状態にしてください」というルールです。

ただ、契約でこのようなルールを設定していたとしても、実際には火災による損害というのは時に数千万円~数億円規模になるので、一般的な収入の方が普通に返済していくのは、無理があると言えるでしょう。

そのため、賃貸を利用する際には火災保険への加入が、半強制的に義務付けられているのです。(加入していないと契約してくれないため)

家財保険は「家の中のもの」に対する補償してくれるものに対して、借家人賠償責任保険は「借りている人が大家さんに賠償する時」に補償を行ってくる保険です。賃貸においては、最も重要な保険であると言えるでしょう。

個人賠償責任保険

最後にご紹介したいのが、個人賠償責任保険です。個人賠償責任保険について簡単にまとめると「誰かに損害を与えた時に補償してくれる保険」と言えます。

例えば、何らかの原因で水漏れが自室から発生してしまい、下の部屋の人の家電を壊してしまったと過程します。この場合、自分に過失があるケースでは賠償責任が発生します。

このように、個人間での何らかのトラブルが発生し、賠償責任が発生した時にその賠償金を補償するのが、個人賠償責任保険です。また、今回は火災保険・家財保険について取り上げていますが、個人賠償責任保険については補償範囲は家に限りません。

商品によっては、車を傷つけてしまった・ガラスを割ってしまったというケースにおいても、同じように補償を受ける事が可能になるケースがあります。

3つの保険の違いについて

家財保険・借家人賠償責任保険・個人賠償責任保険についてご紹介させて頂きましたが、少し複雑に感じてしまった方も少なくないでしょう。なので、3つの保険の違いを簡単にまとめていきたいと思います。

3つの保険の違いを完結に理解するには、「補償する対象は何か?」というポイントをはっきりさせる事で可能になります。3つの保険の補償対象は以下のようにまとめられます。

  • 家具などの家の中の動産を補償
    (家財保険)
  • 大家さんの建物を傷つけた時に補償
    (借家人賠償責任保険)
  • 誰かに損害を与えた時に補償
    (個人賠償責任保険)

また、上記したような保険は「火災保険」という形で、1つの商品にパッケージ化されて販売されているケースもあります。(3つの補償が1つの保険でまとめられている)

火災保険と上記したような保険が混合されるケースというのは少なくありませんが、どんな名前の商品でも1つ1つの補償内容をしっかりとチェックする事で、その商品がどのようなリスクをカバーしてくれるのか?が分かります。

家財保険と火災保険

先程、賃貸で利用する保険について簡単にご紹介させて頂きました。ただ、火災保険と家財保険の実際の違いは?という点について、疑問が残っている方も少なくないでしょう。

これから、賃貸における家財保険と火災保険・家財保険の選び方・賃貸で家財保険を利用する時の注意点について解説していきたいと思います。

持ち家と賃貸で異なる意味合い

火災保険という言葉は、持ち家と賃貸によって少し意味合いが異なります。両者に違いが出てくる大きなポイントは「不動産を誰が持っているのか?」というポイントです。

持ち家の場合は、不動産自体を保険の加入者自体が保有しています。つまり、持ち家という資産を保有している本人であり、必然的に火災保険等の保険によって「不動産自体の補償」を行う必要が出てきます。

一方の賃貸は、建物の一室を借りるという事なので、資産を保有している訳ではありません。つまり、火災保険で建物自体の補償を行う必要がないのです。

そのため、賃貸の方の場合は「家財」が主な補償すべき資産という事なので、家財保険に加入する必要性が出てきます。一方の持ち家の方の場合は、火災保険で家財はもちろんですが、不動産を補償していく必要性があります。

家財保険・火災保険は似たような解釈で利用される事が多いですが、家財保険は「家財のみ」火災保険は「不動産・動産を含めた家に関するもの全般」を補償する保険という意味です。

火災保険の中の家財保険というようにイメージして頂けると分かりやすいと思います。(家財のみを補償する保険もあります。)

賃貸で利用する家財保険の選び時のポイント

火災保険と家財保険の違いについて分かった所で、賃貸で家財保険を利用する際に「選ぶ時のポイント」についてご紹介していきたいと思います。ただ、色んな選び方があるので、その中でも特に重要な保険金についてご紹介したいと思います。

保険金

家財保険の保険料を左右する要素には様々なものが挙げられますが、やはり最も大きな要素は「家財保険の保険金」というポイントでしょう。家財を補償する保険なので、やはり保険金の上限というのは保険料を左右する要素になっています。

家財保険の保険金は数十万円から数百万円のものと開きがあり、場合によっては必要以上の保険金を設定しているケースが少なくありません。

例えば、家財の合計が「150万円」であったと仮定します。このようなケースにおいて、適切な保険金は100万円から200万円程度で、それ以上の保険金は上限が高すぎると言えます。

家財という資産の合計をしっかりと算出し、適切な保険金を設定するだけで保険金というのはかなり安くなります。保険金は基本的に少ないと感じるくらいでも案外事足りるケースが多いので、適切な保険金というのは最も意識したいポイントです。

付帯している補償

家財保険・火災保険と言った保険は、パッケージ化された商品がかなり多い保険になっています。賃貸であれば、家財保険に借家人賠償責任保険が付帯しているケースが一般的であり、別々に加入するよりも利便性が高いと言えるでしょう。

また、基本的な家財保険にプラスして、個人賠償責任保険(特約)等が付いてくるというのも少なくありません。ただ、このあたりは「本当に必要性が高いのか?」という点をしっかりと見極める必要性があります。

自動車をお持ちの方なら、似たような特約に加入しているケースが少なくありませんし、そもそも個人賠償責任保険単独で加入しているという可能性もあるでしょう。

個人賠償責任関連の補償というのは、損保関連の商品で標準的に備わっている・特約で付加しているというケースが非常に多いです。そのため、このようなケースにおいて個人賠償責任保険が付いてくる保険に加入してしまうと、補償が重複してしまう可能性があります。

もちろんそれを意識的に行っており、何か意図的に重複させているというケースの場合には問題がありませんが、知らないうちに重複した補償に対して保険料を支払うというのは、保険料の無駄遣いです。

基本的に、保険というのは保険会社が利益を出すために販売しているものであって、保険会社が利益を出すという事は大半の利用者は損をしているという事にも繋がってきます。

そのような点を考慮した場合に、重複した補償というのは無駄な保険料に繋がります。補償は増えれば増えるだけ安心感がありますが、普段の負担は大きくなります。

安心を得るための保険で、経済的に苦しい状況になってしまうというのは事態は本末転倒なので、1つのリスクに対して1つの補償というのを心掛けると出来るだけ自分にあった保険に加入出来るはずです。

家財保険を賃貸で加入する時の注意点

先程、家財保険を選ぶ時のポイントについてご紹介させて頂きました。上記したような選び方というポイントで考えた時に、加入する保険を選べるのは不動産業者を通していないケースです。このポイントが影響して、大きなリスクが生じる可能性があります。

保険の更新を忘れてしまう

賃貸物件を探す際に必要になる不動産業者ですが、保険代理店の役割を担っているケースも少なくなく、不動産業者を通した火災保険・家財保険の場合は契約の更新と一緒に保険料を支払う事が可能です。

一方で、上記したような自ら選ぶというケースでは保険を各自更新する必要があり、更新し忘れてしまうと保険期間になっていない間に何か起こった時に、保険の補償を利用する事が出来なくなってしまいます。

基本的に、家財保険は定期的に契約期間が更新されるものが多いで、保険に加入してない時期が発生しないように注意しましょう。大家さん・隣人等にも迷惑を掛けないために、必ず必要な作業です。

借家人賠償責任保険はしっかりと補償

先程、家財保険について保険金は最低限で良いとご紹介させて頂きました。家財についてはある程度どうにかなるケースが多いですが、借家人賠償責任保険に関しては必ず手厚い補償を設定しておきましょう。

というのも、保険金というのは下げれば下げるほど保険料も同時に安くなっていきます。ただ、借家人賠償責任保険については、大家さんの資産を守るために加入するものであり、入居者全員のマナーであるとも言えるでしょう。

また、保険料の観点から見た時にも家財保険・借家人賠償責任保険・個人賠償責任保険という3つ揃ったものでも、年間数千円~2万円程度の金額です。月々に割ると数百円から数千円程度なので、家賃の一部と捉えて手厚い補償を行っておきましょう。

賃貸の家財保険にお得に加入する方法

これまで、賃貸と保険というテーマで必要な保険等についてご紹介したり、家財保険の選び方というテーマで様々なポイントを解説しました。最後に「お得に家財保険に加入する方法」というテーマでご紹介していきたいと思います。

不動産業者と家財保険

先程も少し触れましたが、賃貸を利用する際には不動産業者を通した火災保険に加入する事が少なくありません。むしろ、利便性の観点から必要経費と割り切って、不動産業が紹介してくれる保険に加入している人がかなり多いでしょう。

ただ、お得に家財保険・火災保険等に加入するという観点からみた時に、あまり望ましい選択肢ではありません。というのも、不動産業者はマージンを貰っているケースが少なくないからです。

もちろん、マージンの存在時点を否定している訳でありませんが、不動産業者・保険会社とも出来るだけ高い保険料を利用者が支払ってくれる方が大きな利益を期待できます。そのため、必要のない補償が組み込まれた商品に加入してしまうというケースも少なくないのです。

不動産業者が紹介してくれる火災保険というのは、パッケージ化された商品が少なくありません。つまり、1つの商品に「家財保険」「借家人賠償責任保険」「個人賠償責任保険」が組み込まれているという事です。

これ自体は弊害のあるものではありませんが、保険金等についてはしっかりと確認する必要性があると言えるでしょう。数百万円と言った保険金を設定されているケースが少なく、賃貸を利用する方にとってはそれほど必要性が高くないものが多いです。

不動産業者を通した家財保険が自分に合っているものなら何の問題もありませんが、少しでも違和感を感じるものなら他の商品を検討した方が良いでしょう。

ただ、賃貸の契約更新と共に火災保険が更新されるというのは、利便性の観点から見た時に大きなメリットでもあると言えます。ただ、お得かどうか?という点ではあまり優秀ではないケースが多いので、一度見直してみると良いと思います。

まとめ

賃貸で必要になる保険について

  • 火災保険(家財保険を含む)
  • 借家人賠償責任(特約等で)
  • 個人賠償責任保険

賃貸における家財保険と火災保険

  • 賃貸は建物に対する補償が必要ない
  • 賃貸では保険金・付帯する補償に注目
  • 保険の更新を忘れないようにする

賃貸で出来るだけ安く家財保険に加入する

  • 不動産業者のものは、必要のない補償があるケースが多い
  • 必要な補償だけを選択して、保険に加入する

この記事では、賃貸で必要になる保険である「家財保険」を、火災保険と比較、選び方、安く加入する方法というポイントから解説させて頂きました。

火災保険で住宅に関する様々なリスクを補償する事が可能ですが、賃貸の場合は持ち家と比較した時に、保険料が安く済むケースが多いです。ただ、その分必要のない補償も付帯しがちなので、必要最低限の補償に焦点を絞って家財保険に加入しましょう。

コメントを残す