FXのRSIとは?シンプルで使いやすいインジケーターでガンガン利益を狙っていこう!

SHARE

Man
RSIって何?どうやって使えば良いのかよくわからない・・・

こんな気持ちを持っていませんか?

FXにおけるRSIとは、投資家の集団心理を読み解くための指標の1つです。うまく活用することで、相場の状況を把握することができたり、トレンドの把握などさまざまなことに役立ちます。いっぽうで、その使い方がよくわからないという方も多いのが事実です。

そこで今回の記事では、FXのRSIに関して、その概要から具体的なメリット、トレードにおける活用方法まで徹底的に解説していきます。RSIに関することがすべてわかる内容となっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

FXのRSIとは?

FXのRSIとは、相場全体の投資家心理を読み解くための指標です。RSIを使うことで、買われ過ぎで強気な状態にあるのかや、売られ過ぎで弱気な状態にあるのかなど、現在の相場がどのような状況にあるのか判断することができます。

RSIの見方

RSIは、0〜100までの数値で表されます。一般的には、数値が70〜80を超えた段階が「買われ過ぎ」と判断され、「相場全体が強気」であることがわかります。逆に、RSIが20〜30を下回った場合には「売られ過ぎ」と判断することができ、「相場全体も弱気」であると考えることができます。

RSIの考え方は、その時のトレンドによっても異なります。たとえば、中長期の上昇トレンドの最中にRSIが70を超えていれば、相場全体が強気であるため、上昇トレンドの継続も期待できます。逆に、中長期のトレンドが下降トレンドであった場合、調整などが入りRSIが70を超えていれば、ふたたび弱気相場に引き戻される可能性もあるでしょう。

RSIは確実に相場の動きを予想できるわけではなく、その時々のトレンドによって解釈の仕方が異なります。数多くある指標の中でも、もっともシンプルで使いやすい指標であるといえるでしょう。

RSIを使ったトレードテクニック

ここまで、RSIの概要について具体的な見方と合わせて確認してきました。実際のチャート画像と合わせて確認したことで、より理解を深めることができたかと思います。

ここからは、RSIを活用したトレードテクニックを確認していきましょう。

①RSIとダイバージェンス

RSIとダイバージェンスについても確認していきます。これは、相場におけるトレンドの転換を、価格の動きとRSIから判断するために役立ちます。

ダイバージェンスから考えるトレンド上昇トレンド転換点

具体的には、価格が一定のサポートラインで反発したタイミングで、RSIが上昇トレンドであれば、その後に下落トレンドから上昇トレンドへ価格も移行するであろうと予想を行います。上記の画像では、左側のような推移に価格とRSIがなったタイミングです。

ダイバージェンスから考えるトレンド下降トレンド転換点

逆に画像右側には、上昇トレンドから下降トレンドへの転換タイミングが記載されています。具体的には、レジスタンスラインで価格が反発し、RSIが下降トレンドに入っていれば、価格も上昇トレンドから下降トレンドへ切り替わるだろうという考え方です。

トレンドの見極めにRSIは重要な役割を持っている

このように、RSIは価格の推移と組み合わせることで、トレンドの判断にも役立てることが可能となります。もちろん、100%の転換を保証するものではありませんが、トレードにおける根拠を持つためには、非常に重要な指標であると考えられるのです。

②トレンドと組み合わせたシンプルなトレード

RSIはシンプルに使うことでも効果を発揮します。1つ目のダイバージェンスの考え方は、トレンドの転換点を見極めるためのものであり、やや難解です。いっぽうで、中長期のトレンドであれば、頻繁に変わることはないので、RSIと組み合わせることで効率的なトレードを実現することが可能となります。

仮に中長期のトレンドが上昇トレンドであれば、日足で70を超えてRSIが推移することが一般的です。ただし、上昇トレンド中にも調整が入るポイントは必ずあるので、このタイミングを狙ってエントリーをしていくことで、より効率的に利益を狙うことができます。

こうしたタイミングでは、RSIは中間地点である50〜60付近を推移することが一般的です。つまり、調整が入っていると感じたタイミングで、RSIが50〜60近くを推移していれば、上昇トレンドを狙ったエントリータイミングであると考えることができるのです。

RSI以外のおすすめインジケーター

ここまでで、RSIの概要から具体的な使い方までわかりましたね。RSIを使うことで、価格の推移と合わせてトレンドの転換点を見抜くことができるなど、有益な情報が多くあったかと思います。

ここからは、RSI以外にも初心者が使いやすい指標をいくつか紹介していきたいと思います。RSIと組み合わせて使うことで、より精度の高いトレードが可能となるので、このタイミングでぜひ覚えてくださいね。

①MACD

MACDは価格の単純移動平均と、MACD時代の移動平均であるシグナルを活用したインジケーターです。具体的には、0を基準値として、価格の変動率とMACDおよびシグナルの動きから買い時や売り時を考えていきます。

たとえば、上記のドル円のチャート画像では、MACDが画面下部の青色の線で、シグナルがオレンジの線で表記されています。価格の動きと合わせて、MACDがシグナルを上回ったタイミングでは価格が上昇し、下回ったタイミングでは価格が下落していることがわかるでしょう。

このように、MACDとシグナルの動きに応じて、価格の推移やトレンドの転換点を探っていくことができます。一般的には、基準値である0を超えた段階でMACDがシグナルを上回れば、上昇トレンドである可能性がさらに高まり、逆に0を下回った段階でMACDがシグナルを下回っていれば、下降トレンドに転換する可能性が高くなります。

RSIとの関係性

MACDとRSI自体には明確な関係性はありませんが、トレンドの転換点を考えるうえでは2つの指標を組み合わせることで、さらに効果的な分析をすることが可能となります。

たとえば、もしMACDがシグナルを超えて上向きであり、上昇トレンドの転換を示唆している段階で、RSIにも強気のダイバージェンスが出現していれば、その転換の信頼性はさらに高まるでしょう。

いっぽうで、もしMACDがシグナルを下回ったタイミングで、RSIにも弱気のダイバージェンスが出現していれば、価格が下落する可能性も高くなると予想できます。

②フィボナッチ

フィボナッチは、トレンドの始点といったんの終点を仮定したうえで、どの段階まで買い戻しや売り戻しが入るのかを考えるための指標です。ニワトリの出生率を基にした数列であるフィボナッチを数列から誕生した指標であり、相場の投資家心理も自然界の現象に収束するであろうという考え方のもと分析に利用されてきました。

具体的には、トレンドの発生時にいったんの底値と高値を仮定します。そして、底値から高値へとフィボナッチの指標を引き、38.20%、50.0%、61.80%の3つの水準から、どの段階まで買い戻しや売り戻しが入るのかを考えていきます。フィボナッチでは、強いトレンドであれば浅めの水準まで価格の調整が入り、逆に弱いトレンドでは深めの水準まで価格が反発すると考えられています。

たとえば、上記の画像では、38.20%の近くまで戻り売りが入っていることがわかります。このように、フィボナッチはトレンドが発生した後に使う指標として、頻繁に相場の世界では用いられているのです。また、補足的な役割として23.6%と78.6%の水準も利用されています。

初心者におすすめのFX業者TOP3

ここまで、RSIに関連したさまざまな情報を確認してきました。具体的なトレードテクニックなども確認したことで、どのようにRSIを活用すれば良いのかわかったでしょう。また、複数のインジケーターと組み合わせることで、RSIを使ったトレードの精度もさらに高まることが理解できたかと思います。

ここからは、初心者におすすめのFX業者TOP3を紹介していきたいと思います。まだどこの業者にも登録していない人はもちろん、すでに登録済みの方でもリスク分散やトレードの幅を広げるために、このタイミングで登録しておくことをおすすめします。

第1位 SBI FXトレード

SBI FXトレードは、大手企業であるSBIホールディングスが親会社のFXサービスです。大手企業の運営であるため、その信頼性は非常に高く、初心者でも安心して取引をすることができます。

加えて、同社では最小4円という超小額取引も可能です。資金面が少なくてFXを始めようか悩んでいる人にも、まさにピッタリといえるでしょう。それだけでなく、スプレッドも業界内でも非常に狭くなっています。取引コストを抑えた小額取引にチャレンジしてみたい方には、SBI FXトレードが非常におすすめです。

第2位 DMM FX

DMM FXは、国内口座開設数第1位の実績を持つFX会社です。親会社は動画コンテンツの配信などで有名なDMM.comのため、信頼性も非常に高く、資金力も豊富にあるといえます。多くの人が支持する使いやすさも、初心者におすすめのポイントの1つです。

加えて、DMM FXではデモトレードも提供しています。デモトレードは仮想の口座を開設し、無料でFXの練習ができるツールのことです。本番の環境とまったく同じ状態でトレードを行うことができる強みもあります。そのため、実戦的な練習を行うことができるだけでなく、慣れ親しんだ環境で本番の取引に移行することもできます。

第3位 ヒロセ通商

ヒロセ通商は99.9%という、高い約定率が魅力のFXサービスです。約定率が高いという点は、スキャルピングなどの短期的なトレードを行う方には、特に重宝します。

また、DMM FXと同じくデモトレードを提供している点も同社の魅力の1つです。加えて、ヒロセ通商ではFXの市場が休みで取引をすることができない土日のタイミングでも、仮想のレートを提供することでデモトレードを行うことができます。

副業でFXに取り組んでおり、本業の仕事が土日休みであるという方も多いことでしょう。こうした人たちも土日に練習をすることができるため、ヒロセ通商は非常におすすめなFX業者となっています。

RSIを使ったトレードの注意点

ここまで、おすすめのFX業者TOP3を紹介してきました。ここからは、実際にトレードをする際に注意しておきたいことを解説していきます。

RSIを使ったトレードではもちろんですが、今回紹介する注意点はトレード全般におけるものです。大損して相場から退場しないためにも、必ず覚えておくようにしましょう。

①根拠を持ってトレードをしよう

まず、もっとも大事になるのが根拠を持ったトレードです。FXの初心者に特に多いのが、根拠のない感覚でのトレードで失敗してしまうというものです。根拠を持っていないトレードは、たとえ短期的に勝つことができても、長期的には必ず負け越してしまうことになります。

そのため、今回紹介したようにRSIやMACDなどを活用していきましょう。これらのインジケーターや指標を活用することで、根拠を持ったトレードを行うことができます。これによって、初心者から抜け出し、プロのトレーダーと同様に高い勝率で投資にチャレンジしていくことが可能となるのです。

②資金管理をしっかりしよう

資金管理をしっかりとすることは、トレードにおける基本中の基本です。具体的な目安をいうと、証拠金に対して10%を目指してトレードを行うと良いでしょう。

これよりも多い資金量を1回のトレードで使ってしまうと、損失に振れた場合に大きなリスクを背負うことになってしまいます。資金管理は、大手のヘッジファンドなど、プロの投資家も必ず意識しているポイントです。

③ハイレバレッジのトレードは避けよう

ハイレバレッジのトレードは、初心者の方であれば特に必ず避けておきたいポイントの1つです。具体的な目安をいうと、国内では最大で25倍のレバレッジまで法律で認められています。取引に慣れていないうちは、絶対にこの水準のレバレッジでの取引は避けましょう。

最初のうちは、5倍ほどの低レバレッジでの取引をおすすめします。慣れてきたら、10倍ほどに引き上げてみましょう。そのトレードで安全に取引できるレベルにまで達したら、20倍や25倍のハイレバレッジトレードにチャレンジしてみても良いかもしれません。

④浅めのロスカットを徹底しよう

浅めのロスカットを入れることも、トレードにおける重要なポイントの1つです。具体的には、証拠金に対して1%から2%ほどの水準でトレードを行えるようにしましょう。

損切りを入れずにトレードを行うと、損をしたくないという人間の本質的な心理が働いてしまい、損失が大きくなるいっぽうです。これらの気持ちをコントロールするには、長年の投資経験が必ず必要になりますし、一朝一夕でできるものではありません。

そのため、あらかじめ損切りの注文を入れておき、機械的に対処できるように取り組んでいきましょう。必ずすべてのエントリーにおいて、逆指値やOCO注文を活用して浅めの損切りを心がけていきましょう。

⑤部分利確で利益を伸ばそう

部分利確で利益を伸ばすことも、トレードにおける重要なポイントです。エントリー後、直近の底値や高値などで価格が固くなった時に、部分利確を行って対処していきます。

このメリットは、利益をいったん確保できるという点だけでなく、その後に損失が出る方向に価格がふたたび推移しても、その損失を最小限に止められるという点にもあります。浅めの損切りと組み合わせることで、リスク管理の取れた精度の高いトレードを行うことができるのです。

まとめ

以上、FXのRSIについて解説してきました。今回紹介したように、RSIは投資家心理を読み取るために非常に重要な指標の1つです。また、その時々の相場の状況に応じて、解釈の仕方も大きく異なってきます。複数ある情報の中の1つの指標として考えることで、根拠を持ったトレードにつなげることが可能となるのです。

その他にも、今回紹介したダイバージェンスは非常に重要な見方の1つです。これを把握しておくことで、トレンドの転換点も見極めることができ、さらに効率的なトレードを行うことが可能となるからです。ただし、注意点でも解説したように、RSIも万能ではないので、資金量のコントロールやロスカットなどしっかりとリスク管理を行いトレードをすることをおすすめします。

ぜひこの記事を参考に、RSIを活用してトレードで利益を狙ってみてくださいね。

コメントを残す