FXのショートとは?ロングとの違いから利益を出すコツまで徹底解説!

SHARE

Man
FXのショートってどんな手法なの?価格が下落して利益を出せるって本当?

こんな気持ちを持っていませんか?

FXではショートの仕組みを活用することで、価格が下落した時にでも利益を出すことができます。ショートは通常の現物取引を行う外貨預金などにはない、FX独自の仕組みとなっているのです。

いっぽうで、その仕組みをしっかりと理解しておくことは、効率的に利益を出すためにも重要なポイントの1つです。そこで今回の記事では、ショートの仕組みから利益を出すためのトレードテクニックまで合わせて解説していきます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

FXのショートは難しい?意味と仕組みを覚えよう!

FXのショートは難しいイメージがありますが、仕組みはシンプルでかんたんです。まず、ショートでは本来であれば持っていない通貨を売却したと仮定します。これは、売却したと仮定した通貨を後から必ず買い戻すという前提条件のもと行われる仕組みです。

ポイントになるのは、買い戻す時の価格です。売却した時の価格より安い価格で買い戻すことで、その差額分を利益として受け取ることができるようになります。

つまり、ショートとは価格が下落した時に利益を出すことができる投資手法となっているのです。

ロングとの違いは?

ショートと合わせて比較対象としてよく出されるのが、ロングでしょう。ロングはショートと完全に逆の意味となっており、通常みなさんが持っている投資のイメージと同じです。つまり、安い時に買って高い時に売却することで利益を出すのがロングです。

FXなどの相場の世界では、価格の上昇はゆっくり進行することが多いことが、ロング(長い)の語源となっています。これに対して、価格の下落は一瞬で起こることが多いことから、これがショート(短い)の語源となっています。

ショートとロング、どちらがどのような内容かわからなくなった時など、こうした語源を思い出すとすぐに解決できるので便利です。このタイミングでしっかりと覚えておきましょう。

差金決済の仕組み

差金決済の仕組みを理解することも、FXでショートをするための重要なポイントになります。そもそも、本来であれば持っていない通貨を売却したと仮定できるショートの仕組みは、差金決済を深いつながりがあるからです。

差金決済とは、取引の結果だけを決済する方式のことを指しています。具体的には、1ドルの売買で10円の利益が出た場合であれば、途中で発生した1ドルのやり取りは行われず、結果として生じた差額の10円だけを決済する点がポイントです。

これによって、自分が持っていない通貨も売却することが可能となり、ショートを行うことができるようになるのです。原則として、差金決済の方式が採用されているCFDや株の信用取引などでも、ショートの仕組みを使うことが可能となります。いっぽうで、差金決済が使われていない現物取引などの場合は、ショートの仕組みを使うことができません。

FXのショートで利益を出すコツ

ここまでで、FXのショートとはどのような仕組みなのか、全体的なイメージはつかめたのではないでしょうか。ショートには差金決済の仕組みがあることで、本来であれば持っていない通貨を売却して利益を出せる特徴がありましたね。

ここからは、FXのショートで利益を出すコツについても確認していきましょう。

①下降トレンドで利益を出す

ショートの稼ぎ時は、やはり下降トレンドです。相場の世界で長年に渡って利用されている、ダウ理論における下降トレンドの正しい定義は「高値も底値も切り下がっている状態」です。

上記のチャート画像を見ると、青い線で囲まれた箇所のチャートは、「高値も底値も切り下がっている状態」になっていることがわかります。つまり、これは下降トレンドであることがわかります。

また、最初の1つ目の下落が、大陰線で大きく抜けています。これは、強い売り圧力を示しており、下降トレンドの始まりであることを示しています。そのため、具体的なエントリーポイントでいうと、1つ目の下落が起こってから調整して上昇したタイミングがベストであるといえるでしょう。

こうした分析を行いショートを活用することで、より効率的に利益を狙っていくことができます。ぜひこのタイミングで覚えておきましょう。

②フィボナッチを使う

フィボナッチを使うことも、ショートで稼ぐポイントの1つです。フィボナッチとは自然界の数値を元にしたインジケーターの一種であり、どの水準まで買い戻しや売り戻しが入るかを考えるために使われています。

上記の画像でいえば、上昇トレンド中に青枠のところでいったん戻り売りの調整が入っていますね。フィボナッチは、トレンドの始点からいったんの底値や高値を仮定して線を引きます。実際に、0.382の水準の近くまで戻り売りが発生していることがわかりますね。

このように、上昇トレンドの最中でもフィボナッチを使うことで、調整時の値幅を狙ってショートで稼ぐことが可能となります。積極的に活用して利益を狙っていきましょう。

③ロングと合わせて両建てをする

ロングと合わせて両建てでトレードを行うことも、おすすめの取引手法の1つです。具体的には、ショートとロングで同じ量のポジションを保有して利益を狙っていきます。

この手法では、スワップポイントを狙ってトレードを行うのが勝率の高い取引テクニックです。複数のFX業者の同じ銘柄で、スワップポイントが高い業者でロングを行い、低い業者でショートを行います。同じ資金量で両建てを行っているので、価格の変動が起こっても損失はプラスマイナスゼロとなります。

いっぽうで、ロングでエントリーをした業者ではスワップポイント分で収益がプラスとなっています。ショートでエントリーした業者ではスワップポイント分でマイナスの損失が出ていますが、これを差し引いても利益が出ている状態です。このように、複数の業者でロングとショートでエントリーすることで、利益を狙っていけるのがこの手法のポイントとなります。

初心者におすすめのFX業者TOP3

ここまで、ショートに関する仕組みや具体的なトレードのコツ、テクニックを紹介してきました。トレンドの見極めなどは、初心者の方でも取り組みやすいので、実際に実践してみたいと感じた方も多いのではないでしょうか。

そこでここからは、初心者の方でも使いやすく、練習もしっかりとできるおすすめの国内FX業者TOP3を紹介していきます。まだ登録が済んでいない人や、すでに登録しているが他の業者も検討している人などは、ぜひこの機会に登録してみてくださいね。

第1位 SBI FXトレード

SBI FXトレードは、国内の大手企業SBIホールディングスが運営するFXサービスです。金融業界で長年にわたって事業を行ってきた豊富な実績を基に、万全のサポート体制と取引環境が構築されています。初心者の方でも、安心して取引をすることができるでしょう。

また、最大の魅力は1通貨単位から取引できる、最小取引金額の小ささでしょう。1通貨単位であれば、ドル円なら1ドルから取引をすることが可能であり、レバレッジ25倍を適用すれば、なんと最小で4円という超小額から取引をすることが可能です。

4円であれば、資金面が少なくてFXを始めようか悩んでいる人でも、手軽でかんたんに始めることができる金額でしょう。加えて、SBI FXトレードであればスプレッドも狭いため、取引コストを抑えた取引も可能となります。信頼性の高い業者で、なおかつ取引金額やコスト面も重要視したい方であれば、SBI FXトレードをぜひ活用していきましょう。

第2位 DMM FX

DMM FXは、国内の大手企業であるDMM.comが運営するFX会社です。動画コンテンツの配信で非常に有名ですが、DMM.comは国内外のスポーツチームの運営など、多角的に事業を手がけている優良企業です。資金力や信頼性の面もバツグンに高いといえるでしょう。

また、最大の魅力はデモトレードを提供している点です。デモトレードとは無料でFXの練習ができるツールのことを指しています。DMM FXのデモトレードは、本番の環境とまったく同じシステムとレートが利用可能なため、より実践的なトレーニングを積んでいくことが可能です。

加えて、DMM FXは国内のFX口座開設数第1位という実績を持っています。多くの人が支持する圧倒的な使いやすさも大きな魅力の1つといえるでしょう。SBI FXトレードと合わせて、必ず口座を開設しておきたいFX業者の1つとなっています。

第3位 ヒロセ通商

ヒロセう通商は、DMM FXと同じくデモトレードを提供しているFX業者です。最大の特徴は、FXの市場が休みである土日にもデモトレードができる点でしょう。

FXでは銀行や証券取引所といった取引に関わる企業や金融機関が、土日に休みを取る習慣があります。そのため、市場自体も土日は動いておらず、土日にはデモトレードもすることができません。しかし、ヒロセ通商ではこのタイミングで仮想のレートを提供することで、デモトレードを行うことができるようになっています。

多くの人が副業でFXに取り組んでおり、休みの日である土日はデモトレードで練習をしたいタイミングでもあるでしょう。こうしたタイミングでも、ヒロセ通商であれば練習をすることが可能なのです。しっかりと練習をして、万全の状態でトレードに臨みたいのであれば、ぜひともヒロセ通商を活用していきましょう。

ショートを使ったトレードの注意点

ここまで、ショートに関するさまざまな内容やおすすめのFX業者などを確認してきました。

ここからは、ショートで取引をする際に意識しておきたいポイントを確認していきましょう。

①「頭と尻尾はくれてやれ」を意識する

下降トレンドを主に狙っていくショートの手法は、1つ目の下落ポイントでエントリーを行うのがなかなか難しくなっています。上述したように、ロングはゆっくりと価格が上昇していくのに対して、ショートは一瞬で価格の変動が起こるからです。

そのため、チャートの頭でエントリーをすることは諦めましょう。また、下降トレンドの底値ですべてを利確することも現実的ではありません。下降トレンドが発生したタイミングで、その始まりと終わりの途中の値幅を取ることを意識してトレードを行うことをおすすめします。

途中からエントリーをすることで、少し損をした気持ちになるかもしれませんが、それでも十分に稼ぐことが可能です。逆に、もう一度高値に戻るまで待っていたり、底値で突っ込んでショートしてしまったりすると、損失を大きくしてしまう可能性があるので注意しておきましょう。

②必ず浅めのロスカットを入れる

ショートでエントリーをするときには、必ず浅めのロスカットを入れましょう。特に、トレンドの底値付近では急激なプルバックが起こりやすくなっています。突っ込みすぎでこれに巻き込まれてしまうと、大きな損失を受けてしまう可能性があるのです。

具体的には、証拠金に対して1%から2%ほどの水準でロスカットが入るようにしておきましょう。ロスカットには、不利な条件で約定を行う逆指値注文や、決済注文と損切り注文を同時に出せるOCO注文などを活用していきましょう。

事前に決められた水準でロスカットを入れておけば、急激な価格変動やトレンド転換に巻き込まれた場合でも安全な取引をすることができます。

③部分利確で利益を伸ばす

ショートでエントリーをした際には、底値が固くなるタイミングで部分利確をしていくことも重要です。具体的には、直近の底値やサポートラインを意識しましょう。また、買い戻しの水準を確認するためにフィボナッチを使うのも効果的です。

そして、これらのタイミングで価格が動きづらくなったら、ポジションの3分の1や3分の2を利確していきます。これによって、利益を確保した状態でトレードを継続することが可能です。

万が一、このタイミングからトレンドが転換して価格が上昇してきても、部分的に利確をしているため損失を減らすことができますし、場合によっては利益が損失を上回ることもあります。また、そのまま継続して下落をしていけば、残りのポジションで利益を伸ばしていくことも可能となります。

④ハイレバレッジのトレードは避ける

初心者の方で特に多い失敗というのが、ハレイバレッジのトレードです。具体的には、登録したばかりで取引に慣れていない状態にも関わらず、20倍から25倍などのハイレバレッジでトレードをしてしまうことが挙げられます。

レバレッジは高くしたらした分だけ損失も大きくなります。仮に国内最大の25倍でトレードをしたのであれば、損失も本来の25倍となってしまうのです。

レバレッジの仕組みはシンプルなだけに、非常に強力です。利益が出た時にも非常に大きな効果を発揮してくれますが、損失が出た時にも信じられないくらい大きな損失が出ることになってしまうので、十分に気をつけておきましょう。

⑤感覚でのトレードを避ける

感覚でのトレードは、できるだけ避けるようにしましょう。感覚でなんとなくトレードをしてしまうことで、損失を出してしまうことが初心者の方には特に多くなっています。こうした感覚でのトレードは、たとえ短期的に勝つことができても、長期的には必ず負け越してしまうことになるのです。

相場の動きには何かしらの理由があります。これらの動きを分析で読み解いていくことが重要であり、プロの投資家は必ずエントリーと決済に根拠を持って取り組んでいます。感覚でトレードをするよりも、これによってさらに効率的に利益を狙っていくことができるのです。

根拠を持つためにも、上述したトレンドの見極めやフィボナッチなどを活用していきましょう。また、ショートが活かせそうなファンダメンタルが出た場合も参考にすると良いでしょう。テクニカルやファンダメンタルを駆使して、できるだけ多くの根拠を持ってトレードを行えるよう意識的に取り組んでいきましょう。

まとめ

以上、FXのショートについて解説してきました。今回紹介したように、FXではショートの仕組みを活用することで、価格が下落したタイミングでも利益を狙って稼ぐことができるようになります。これによって、相場の状況が悪い時や世界的な不況時などにも大きく稼ぐことが可能です。

いっぽうで、ショートの取引にはトレンドの見極めやフィボナッチの活用など、利益を出すためのコツを掴んでおくことも重要です。これによって、より効率的にショートで利益を狙うことができます。また、実際にトレードを行う際には資金量のコントロールやロスカットなど、常にリスクを管理できる体制を整えておきましょう。

この記事を参考に、ぜひみなさんもショートで利益を狙ってみてくださいね。

コメントを残す