年会費・発行手数料無料!イオンカードのETCカードの申し込み~解約までの疑問を徹底解説

目次
イオンカードに付帯するETCカードがあれば、高速道路や有料道路を通行する際の料金が後払いになり、料金所の通過もスムーズにできるでしょう。
マイカー移動の機会がある方でしたら、必須アイテムと言えるETCカードですが、年会費や維持費などは発行会社によって異なってきます。
そこで当記事では、数あるETCカードの中でイオンカードのETCカードについてまとめてみました。基本情報をはじめ、申し込みの方法や利用するにあたってのメリット、デメリットなども解説しています。
そのほかにも、よくありがちな疑問も取り上げているので、これからETCカードを発行しようとしている、イオンカードを持っていてETCカードを追加しようか考えている方はぜひ参考にしてください。
イオンカードに付帯するETCカードの概要
最初にイオンカードのETCカードについて、概要をまとめてみました。
・発行手数料:無料
・発行可能枚数:イオンカード、家族カード1枚ごとに1枚まで
・引き落とし口座:イオンカードと同じ
・締め日:毎月10日
・引き落とし日:翌月2日
・発行期間:最短翌日発送
・付帯機能:ETCゲート車両損傷お見舞制度
以下でさらに詳しいことをチェックしていきましょう。
年会費・発行手数料ともに無料
まず、イオンカードのETCカードは年会費、発行手数料ともに無料となっています。ETCカードを持つにあたってお金がかからない点が最大の特徴でもあり魅力と言えるでしょう。
ほかのクレジットカードでは年会費無料にするには利用条件が設定されていたり、年会費が無料だったりしたとしても発行手数料が必要な場合もあります。
その点、イオンカードのETCカードは初年度年会費無料ではなく、2年目以降もそれ以降もずっと無料で維持することが可能です。
引き落とし口座はイオンカードと同じ
ETCカードで利用した通行料金の支払いは、イオンカードの利用金額と合算して、指定の銀行口座から引き落とされます。
イオンカードのショッピング利用金額とETCカードの請求金額の引き落とし口座を別々に設定するなどのことはできないので注意しましょう。
利用履歴はイオンカードと同一明細で確認可能
ETCカードの利用履歴はイオンカードと同じ利用明細に記載されます。
なお、イオンカードの利用明細を確認したい場合、以下の方法で対応可能です。
・暮らしのマネーサイトのMyPage
・公式アプリのAEON WALLET(イオンウォレット)
上記の3点より確認してください。
締め日と引き落とし日はイオンカードと同じ日
ETCカードで利用した通行料金の締め日と引き落とし日は、イオンカードと同じ日になります。
毎月10日が締め日、翌月2日が引き落とし日となり、8/11~9/10で利用した分は10/2に引き落とされる流れです。もしも2日が土曜・日曜、祝祭日などの金融機関休業日の場合、翌営業日に引き落としとなります。
ただし、締め日までに処理がされなかった場合、次回以降の引き落としになる場合があります。
イオンカードのETCカードの申し込みから到着までの流れ
イオンカードのETCカードは、これからイオンカードを作成する方も、イオンカードをすでに持っている方も申し込めます。こちらでは、イオンカードのETCカードの申し込みについて解説します。
イオンカードのETCカードの申し込み方法
ETCカードはイオンカードとの同時申し込みが可能です。イオンカード申し込み時にETCカードの申し込みの有無を選べるので、そこで作成を希望してください。
イオンカード新規申し込み時にETCカードを作成する方が、後から申し込み手続きをする手間がかからないので便利ですが、イオンカードの審査に落ちた場合はETCカードの作成はできません。
イオンカードを持っている場合のETCカード発行方法
イオンカードをすでに持っている方でも、追加でETCカードを申し込めば問題なく発行できます。
ETCカードを申し込むには、テレホンアンサー(自動音声応答サービス)、暮らしのマネーサイトMyPage、イオン銀行またはイオンクレジットサービスカウンターから手続きが可能です。
・0570-064-750
・0120-223-212(固定電話専用)
こちらから手続きを進めてください。
即日発行について
ETCカードは申し込み手続きをおこなった後、最短翌日の発送です。
ただし、翌日発送ができるのは、土日、祝日を除く平日の14時までに申し込み手続きが完了した場合のみで、審査状況によっては発行までの時間がかかる場合もあります。
・平日の14時以降、土日祝日に申し込み完了した場合:翌々日以降発送
審査を無事に通過したら、ETCカードは簡易書留郵便で自宅宛に送られてきます。
ETCカードを申し込めないイオンカードもある
イオンカードの一部に、ETCカードが発行できないカードがあります。
ETCカード発行対象外のイオンカードは以下をチェックしてください。
・イオンデビットカード
これらのイオンカードはデビットカードで後払い方式のカードでクレジットカードとは異なります。
ETCカードを発行することができないカードなので、ETCカードを希望する場合はデビットカード以外の、イオンカードセレクトなどのクレジットカードを申し込んでください。
イオンカードのETCカードのメリット・デメリット
イオンカードでETCカードを発行すれば、有料道路を通行する際に便利なだけではなくほかにもメリットがあります。また、メリット以外にデメリットもあるので、こちらで一緒に解説します。
メリット1:ETCゲート車両損傷お見舞制度がある
イオンカードに付帯するETCカードの大きな特徴が、ETCゲート車両損傷お見舞金制度があることです。
詳しく解説すると、イオンカードの会員本人が運転または同乗した車で、ETCカードを使ってゲートを通過した際に開閉バーへ衝突。そして車両を損傷した場合、年1回、一律5万円分の見舞金が支払われます。
なお、対象となる自動車はイオンカードの会員本人、その配偶者、同居する家族、生計を共にする未婚の子(別居可)所有の自動車、もしくはイオンカード会員本人がリース契約で借りた自動車です。
事故にあった場合は、30日以内に以下の事故受付ダイヤルまで連絡をしましょう。
・0120-501-723(9:00~18:00 年中無休)
支払いの対象外となるケース
ETCゲート車両損傷お見舞金制度はどんなケースでも対象になることはありません。運転者に重大な過失があるなどの場合はお見舞金が支払われないと思っていてください。
・スピード違反等、法令違反時の損害
・地震・噴火・津波に起因する損害
・戦争、武装内乱、その他類似の事変または暴動に起因する損害。
・外的損傷のない場合
・ETCカード挿入忘れによる損害
・ETCバー以外に衝突した損害
・損害の発生を認識した日から30日以内に当社に通知していない損害
・保証期間中の2回目以降の事故
c
メリット2:ETCの利用でときめきポイントが貯まる
ETCカードの利用料金もポイントが付与の対象です。
イオンカードのポイントは「ときめきポイント」と呼ばれるもので、200円(税込)の利用で1ポイント獲得できます。
イオンカードやETCカードを利用して貯まったポイントは、さまざまな商品と交換したり、電子マネーに交換したりして使えます。
メリット3:ETCマイレージサービスで通行料金がお得になる
ETCマイレージサービスとは、ETCで高速道路や有料道路の通行料金を支払った際にポイントが貯まり、そのポイントをETC通行料金に充当できるサービスです。
登録料や年会費は不要で、還元率は最低でも1%以上を誇り、地域によって10%以上還元となる場合もあります。
マイカーを利用する方であれば、ETCカードを作ってETCマイレージサービスに登録するのがおすすめです。
デメリット1:ポイント還元率は0.5%
ETCカードのポイント還元率は0.5%となっていて、ごく平均的な数字と言えるでしょう。還元率1%をこえるクレジットカードも多く存在するので、決して高還元率にはなりません。
ただし、イオンカードはイオングループの利用であればポイント還元率は1%以上となり、さらにお客さま感謝デーで5%オフでお買い物ができるなど、基本のポイント還元率をカバーできるくらいのお得さはあります。
ETCカードのみ使う、イオンを利用しない方であれば他社の高還元率クレジットカードをおすすめしますが、イオンでのお買物が多い方であればイオンカードを利用するのが断然お得です。
また、ポイント還元率が高くても維持費が高いカードに注意してください。たとえば、楽天カードはポイント還元率が1%と高めですが、ETCカードの年会費に540円(税込)かかります。
支払う年会費と利用のバランスをよく考えてからカードを選ぶようにしましょう。
イオンカードのETCカードのよくある質問と問い合わせ先
次に、イオンカードのETCカードのよくある質問と問い合わせ先について解説します。
イオンカードのETCカードを再発行する方法は?手数料はかかる?
ETCカードを何らかの理由で再発行したい場合、カード名義人本人がイオンカードコールセンターまで電話で問い合わせてください。Webからの手続きはできないので注意しましょう。
0570-071-090
043-296-6200
イオンカードのETCカードを紛失した場合の対応
ETCカードを紛失したり、盗難の被害などに遭ったりした場合は、カードの利用停止をおこなう必要があります。
利用停止は「イオンクレジットサービス紛失・盗難専用ダイヤル」にて、24時間、年中無休で受付可能です。
0570-079-110
043-331-0100(海外から)
イオンカードのETCカードの有効期限と更新方法
イオンのETCカードの有効期限を確認したい場合、カードの表面の記載を確認しましょう。
有効期限切れのETCカードを使ってしまうと、ETC開閉バーが開かないので通行ができません。しかし、ETC車載器はカードを認識してしまうため、実際にETCゲートでエラーが起きることで初めて期限切れに気づく方もいるほどです。
ETCカードを利用する際に、有効期限を確認する習慣を身につけておくと良いでしょう。
更新時のETCカードはイオンカードと別送になる場合がある
カードの更新時期が近くなると、有効期限が切れる前に新しいカードが届きます。
目安となるのが有効期限の1~2ヶ月前からで、順次新しいカードが発送されてくる流れです。
このときに、イオンカードとETCカードの有効期限が同じだったとしても、ETCカードはイオンカードと別送になる場合があります。
もしも有効期限の月末になってもカードが届かないようであれば、必ずカード名義の本人よりイオンカードコールセンターまで連絡を入れて、発送状況や審査状況について調べてもらってください。
イオンカードを切替えた場合のETCカードの取り扱い
イオンカードをイオンカードセレクトやゴールドカードに切替えることもあるかと思います。そのときは、特にETCカードについての手続きは必要ありません。
そのまま、持っているETCカードを引き続き利用して大丈夫です。
イオンカードのETCカードを複数枚持てるのか?
イオンカードで発行できるETCカードは、家族カードを含めてイオンカード1枚につき1枚です。要するに、複数枚のイオンカードを持っていれば、枚数分だけETCカードを申し込めることになります。
また、イオンカードの家族カードは3枚まで発行可能です。イオンカード1枚と家族カード3枚分を合わせれば最大4枚のETCカードを発行できます。
イオンカードのETCカードの解約方法
ETCカードの解約をしたい場合、カード名義人本人がコールセンターに電話連絡をしてください。
ETCカードのみでなく、イオンカードそのものを解約するのでしたらETCカードに関する手続きは必要ありません。イオンカードを解約すればETCカードも自動的に使えなくなります。
ETCカード以外にイオンカードをお得に活用する方法
イオンカードにはETCカードだけでなく、他にもさまざまなメリットがあります。
イオンカードは年会費無料。家族カードも3枚まで無料
イオンカードは発行するほぼすべてのカードが年会費かつ永年無料で利用できます。また、イオンカード1枚あたり、無料で3枚までの家族カードを発行できます。
イオンカードのクレジットカードは本カードも追加カードに維持費がかからないことが大きな魅力でしょう。
イオンカードでイオングループの買い物が5%オフ
毎月20日と30日は「イオンお客さま感謝デー」となり、さらに15日が55歳以上の方が対象となる「G.G感謝デー」です。
この日にイオンカードで買い物をすれば、全国のイオングループでの利用金額は5%オフになります。
対象店舗はイオンはもちろん、マックスバリュ、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグ、ミニストップなど多数あるので、日ごろよく利用する店舗が近くにあればお得に買い物ができるでしょう。
ときめきポイントが貯まる
イオンカードを利用すると貯まるのが「ときめきポイント」です。
貯まったときめきポイントは、1ポイントあたり1円分として電子マネーWAONに交換する、あるいはオンラインショプでの支払いに使用するなど便利に使えます。
通常、200円(税込)ごとに1ポイントの付与となり、還元率は0.5%ですが、イオングループやときめきポイントクラブの加盟店、オンラインショッピングではポイント優待が用意されています。
ときめきポイントクラブの加盟店の一例は以下のとおりです。
・日本航空オンラインショップ
・ワタミグループ
・タカキュー
・ルネサンス
・近畿日本ツーリスト他
イオングループの利用はいつでもポイント2倍
イオングループの対象店舗で利用すれば、ときめきポイントはいつでも2倍となります。200円(税込)ごとに2ポイントの付与でポイント還元率は1%です。
毎月10日はどこでもWポイント
毎月10日はときめきWポイントデーで、イオングループ以外の買い物でもときめきポイントが2倍付与されます。
インターネットショッピングでのポイントが最大21倍
インターネットでネットショッピングをする際に、イオンカード会員専用のショッピングモール「ときめきポイントTOWN」を経由すればポイントが最大21倍付与されます。
ポイントアップ対象となるのがAmazon.co.jp、楽天市場、LOHACO、Yahoo!ショッピング、ビックカメラ.comなどの店舗です。
イオンカーがあれば優待施設もお得
イオンカードを提示したり決済したりすることで、居酒屋にカラオケ、レジャー施設にイオンシネマなどの施設で割引などの優待が受けられます。
たとえば、イオンシネマでは映画の鑑賞チケットをいつでも300円引きで購入できます。
「カード店頭受取りサービス」対象カードは最短即日の利用が可能
カード店頭受取サービスの対象カードであれば、Webからの申し込みでイオンカード加盟店にて利用可能な「即日発行カード」を最短当日に受け取れます。
即日発行カードは仮カード扱いになるためイオンカードの加盟店の利用に限定されますが、イオンの割引などは受けることができます。
イオンカードはキャッシングにも対応
イオンカードはキャッシングにも対応するクレジットカードです。日本国内の約15万台以上のATMやキャッシュディスペンサーにて、現金の引き出しが都合の良いタイミングでできます。
また、イオン銀行のATMで引き出しをすれば、借入の際に発生する手数料が無料です。イオン銀行のATMは、主にイオンやミニストップなどに6,000台以上あり、24時間利用できるものもあります。
日本だけでなく海外で現金を引き出すこともできて、世界150カ国以上・約120万台のATMから現地通貨のキャッシングができます。海外で日本円を現地通貨に交換する手数料よりも、キャッシング手数料の方が低い場合もあるので、状況に応じて活用してみてください。
申し込みは簡単でWebからの手続きでポイントがもらえるキャンペーンも開催
イオンカードはWebからの手続きで完結できます。
店頭での申し込みもできますが、Web限定でポイントを貰えるキャンペーンが開催されることがあるので、Webからの申し込みの方がお得でしょう。
まとめ
イオンカードのETCカードは発行手数料、年会費をはじめ、維持費のすべてが無料になっています。
利用すればイオンのときめきポイントも貯まりますし、もしもの場合はETCゲート車両損傷お見舞金制度が付帯するなど安心です。
そのほかにも、イオンカードはイオングループの利用機会が多い方はぜひ作っておきたいお得な1枚で、電子マネー一体型で便利に使えるカードに高速料金がお得になる提携カードもあります。
ETCカードを作ることを目的にしつつ、自身のライフスタイルに合わせたイオンカードも選んでみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。