FXのトレンドとは?見分け方からインジケーターを使ったテクニカルな判断方法までわかりやすく解説

Man
FXのトレンドって簡単そうだけど、実際にどうやって見極めれば良いかわかんないよね・・・

こんな気持ちを持っていませんか?

FXではトレンドを見極めることが非常に重要になります。大きな波を掴んでトレードをすることで、FXの鉄則である「損を小さく、勝ちを大きく」を実践することができるからです。

そこで今回の記事では、FXのトレンドについて、ダウ理論などを基にした定義や見極め方、具体的なトレードテクニックなど、わかりやすく解説していきます。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

FXのトレンドとは?ダウ理論から正しい知識を身につけよう!

トレンドの明確な定義を確認するために、株の世界で作られたダウ理論を確認していきましょう。ダウ理論は19世紀終わり頃に、チャールズ・ダウ氏が考案した理論です。だいぶ昔に誕生した理論でありながら、株やFXなど投資の世界では未だに重要な理論として使われています。

ダウ理論は、主に下記の6つの要素で構成されています。

ダウ理論の6つの要素

①価格は全ての事象を織り込む

②トレンドは短期・中期・長期の3つの分類がある

③主要なトレンドは3段階で形成される

④価格は相互に確認される必要がある

⑤トレンドは出来高でも確認される必要がある

⑥トレンドは明確な転換シグナルがあるまで継続する

この中でトレンドに言及しているのは、②・③・⑤・⑥の4つです。その中でも特に重要となるのが、「③主要なトレンドは3段階で形成される」というところです。これらの理論を基にして、まずは上昇トレンド・下降トレンドの定義から下記で確認していきましょう。

ダウ理論から考える上昇トレンドの定義

ダウ理論で上昇トレンドを考えた場合、「戻り高値と押し安値が切り上がっている状態」と定義することができます。戻り高値とは、価格がいったん上昇したあと下落する転換点の高値のことを指しています。押し安値とはこの逆で、価格が下落したあとふたたび上昇する転換点のことを指しています。

上記の画像は、ダウ理論を基にした上昇トレンドを表した画像です。ご覧いただければわかるように、戻り高値は1回目より2回目の方が高くなっており、切り上がっている状態であることがわかります。これに対して、押し安値も1回目より2回目の方が高くなっており、切り上がっている状態となっていますね。つまり、上昇トレンドであることがわかります。

このように、「戻り高値と押し安値が切り上がっている状態」がダウ理論における上昇トレンドの定義です。チャートをみると、こうした上昇トレンドをたびたび見かけることができます。

ダウ理論から考える下落トレンドの定義

続いて、ダウ理論で下落トレンドを考えてみましょう。ダウ理論における下落トレンドとは、「戻り高値と押し安値が切り下がっている状態」と定義することができます。戻り高値と押し安値の定義は、上昇トレンドと全く同じです。

上記の画像は、ダウ理論を基にした下落トレンドを表した画像です。画像をみればわかるように、戻り高値は1回目より2回目の方が低くなっていますね。つまり、切り下がっている状態であることがわかります。これに対して、押し安値も1回目より2回目の方が低くなっていることがわかりますね。こちらも同様に、切り下がっている状態であることがわかります。つまり、下落トレンドに入っているということです。

このように、「戻り高値と押し安値が切り下がっている状態」がダウ理論における下落トレンドの定義です。チャートをみると、こうした下落トレンドは上昇トレンドと同じように、たびたび見かけることができます。

トレンドの見極めはトレードにおいて重要

ダウ理論では6つの要素のうち、なんと4つがトレンドに関することでしたね。それほど、トレンドの見極めはトレードにおいて重要であることがわかります。特に、FXの基本的な考え方には「損を小さく、勝ちを大きく」という考え方があります。

損を小さくするのは、損切りを早めに行うことで実践することができますが、その反面勝ちを大きくするためにはトレンドをしっかりと見極めて、大きな流れに乗ってトレードをすることが重要となります。トレンドの見極めを見誤ると大きな勝ちを取ることはできませんし、一気に損失も膨らんでしまうことでしょう。

こうしたことからも、トレンドは非常に重要です。上記で紹介したトレンドの定義を、まずはしっかりと身につけておくようにしましょう。

FXのトレンドのテクニカル分析を使った見分け方

続いて、トレンドの見極め方をインジケーターを使って判断する方法を確認していきましょう。インジケーターとは、チャートを分析するために利用するさまざまな指標のことを指しています。

実際にインジケーターの種類は数え切れないくらい存在しており、そのすべてを覚えるのは困難です。まずは2つの大きな分類から確認し、そこから自分が使えそうなものだけトレンドの分析に役立てると良いでしょう。

①トレンド系のインジケーターを使った判断方法

まず覚えておきたいのが、トレンド系のインジケーターです。これは、時間ごとの価格の平均値を線で結んだ、移動平均線などが代表的な指標として挙げられます。主な使い方は、現在のトレンドや中長期のトレンドを見極めるために利用することが挙げられます。

たとえば、移動平均線であれば長期の移動平均線は長期のトレンドの分析に役立ち、短期の移動平均戦であれば短期のトレンド把握に役立ちます。

2つの移動平均戦を使ったトレンド把握

上記の画像は、20日、50日、200日の移動平均線をそれぞれ表示させたチャートです。画面左側では、黒色の20日移動平均線が水色の50日移動平均線と交差してを下回っているタイミングがありますね。そして、それ以降チャートも下落トレンドに突入し、急激に価格を下げています。

このように、移動平均線は単独での利用だけでなく、複数の移動平均線を併用することでチャートのトレンド分析に役立てることができます。上記の画像の例では、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下回るデッドクロスと呼ばれるチャートパターンになっています。デッドクロスは発生後、多くの場合下落トレンドに移行することから、トレンドの見極めでもよく用いられるチャートパターンです。

その逆もあり、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上回るゴールデンクロスと呼ばれるチャートパターンもあります。この場合、その後上昇トレンドに転換する傾向があるため、こちらもトレンドの見極め時によく用いられています。

②オシレーター系のインジケーターを使った判断方法

オシレーター系のインジケーターは、買われすぎなのか売られすぎなのかを示した指標です。代表的なものでは、RSIと呼ばれる指標があります。オシレーター系の指標は、チャート画面の下部に表示されるのが一般的です。

上記の画像では、下側の画面にRSIを表示しています。RSIは0〜100までの数値となり、30を下回ると売られすぎ(または相場が弱気)、70を上回ると買われすぎ(または相場が強気)ということになります。

こちらも、トレンドの転換点を見つける際などに利用することが可能です。トレンド系のインジケータと合わせて、積極的に活用していきましょう。

トレンドを活用した具体的なトレードテクニック

ここまで、トレンドの定義や見極め方を中心に確認してきました。ここからは、トレンドを使った具体的なトレードテクニックを確認していきましょう。

①トレンド発生時にヒゲで拾う

トレンド中に逆方向のヒゲで拾う手法は、トレンドを活用して効果的に利益をあげるための手段の1つです。たとえば、上記の画像では高値も底値も切り上がる、上昇トレンドが発生していますね。いっぽうで、このトレンドの中にも下ヒゲが何度か出ていることがわかります。この下ヒゲを拾っていくのが、この手法の特徴です。

下ヒゲを拾うメリットはいくつかあります。上昇トレンドでは、常に上昇が起こっているわけではありません。チャートをみればわかりますが、下落と上昇が繰り返し行われています。仮に上のヒゲで拾ってしまうとどうでしょうか。利益も小さくなりますし、トレンドの終わり頃の場合は損失につながる可能性すら出てきてしまいます。

こうした点からも、現在価格より低い価格で指値を入れておき、下ヒゲで拾うことができれば、リスクを抑えて利益も最大化することができるのです。目安としては、前の押し底値よりも若干高めの価格帯で指値を入れておくと良いでしょう。「押し目で拾う」なんて呼び方もされますが、それくらい多くの投資家が効果的なトレード手法としてよく使っているのです。

②フィボナッチでリバを狙う

フィボナッチでトレンドのリバ(巻き返し)を狙うのは、1つの良い手段です。フィボナッチはもともと、ニワトリの出生率など自然界の原理を数式化したものです。

フィボナッチを使う時には、トレンドが発生したと思われるタイミングから、いったんの底値または高値を決定し、その水準とスタート時の価格を結びつけます。そして、どれくらいの価格まで買い戻しや売り戻しが入るかを予想します。フィボナッチでは主に、38.2%、61.8%、補足として50%の水準が目安として用いられます。

たとえば、上記の画像ではフェラクトレンドが発生していますね。そこでいったんの底値を仮定して、フィボナッチを引いています。その後、0.5(50%)の水準ピッタリまで買い戻しが行われていますね。これは偶然ともいえますが、多くの投資家がフィボナッチの指標を意識的に利用していることから、こうした流れができている可能性もあります。

このように、トレンド発生時にはフィボナッチを使って、買い戻しや売り戻しを狙っていく手法も効果的です。トレンドと逆行してエントリーをしなければいけないため、少し勇気がいる手法ではありますが、リスクを抑えてうまく使えばトレンドを活用して利益を狙っていくことができます。

また、フィボナッチはあくまでもトレンドの底値や高値が生まれてから使う指標です。トレンドができる前の段階では使えないので、注意点として覚えておきましょう。

FXのトレンドを使った取引の注意点

ここまで、トレンドに関することをいくつか確認してきました。正しい知識や見極め方を身につけることができれば、あなたのFXの勝率も一段と高くなることがわかったかと思います。

いっぽうで、トレンドを活用したトレードでは注意しておきたいポイントもいくつかあります。この中にはダウ理論にも記載してある事柄もあり、非常に重要なポイントです。ここからは、それらの注意点を確認していきましょう。

①出来高を確かめよう

ダウ理論にもありましたが、適切な出来高が伴っていない場合は正しいトレンドとみなすことができません。具体的には、取引高が少ないにも関わらず急激な価格上昇(または下落)が起こっている場合には、大きなヘッジファンドやファミリーオフィスなどが仕掛けた、作られたトレンドである可能性が高くなります。

こうしたトレンドの見せかけは、FXをはじめとした投資の世界ではよくあることです。見せかけのトレンドを作り、投資を真理を惹きつけたあとに、自分たちの都合の良い方向へ一気に価格を動かすための仕掛けといえます。つまり、こうした出来高のないトレンドが生まれた際には、すぐに反転する可能性が高いのです。

5分足くらいで確認するとよりわかりやすいのですが、こうした仕掛けの場合には明らかに急激な価格変動が短時間で起こっているところがあります。もし、トレンド発生時にこうした出来高や急激な価格変化を見つけた場合には、引っかからないようにエントリーをするのは避けておきましょう。

②エントリー時には適切な根拠を持とう

初心者に特に多いのが、何の根拠もなくトレードをしてしまうという点です。つまり、感覚でのトレードのことですね。「上がったから、多分次は下がるだろう」なんて予想は、短期的に正解して利益を出せたとしても、長期的に考えれば必ず負け越してしまいます。なぜなら、この投資手法は上がるか下がるかを予想しただけの、ただのギャンブルだからです。

一般的に、初心者とプロの大きな違いとしてよく言われるのが、「エントリー時に人に説明できるだけの根拠があるかないか」という点です。初心者は感覚でトレードをしているのでエントリー時の根拠などありませんが、プロは1つ1つのエントリーすべてに人に説明できるだけの正しい根拠を必ず持っています。これによって、短期的に勝率が同じくらいになっても、長期的にはその勝率の差に明確な違いが生まれてくるのです。

こうした点を踏まえても、今回紹介したようにトレンドの見極めやインジケーターを活用した判断などは必須作業といえます。人に説明できるだけの根拠をその都度持てるよう、日頃から勉強していくようにしましょう。

③低レバレッジで取引をしよう

低レバレッジで取引をすることは、非常に重要なポイントです。FXでは証拠金とレバレッジの仕組みを使うことで、本来では運用できない大きな金額を取引で利用することができます。これは一見すると大きなメリットのように感じるかもしれませんが、メリットと同等かそれ以上のデメリットも孕んでいるのです。

たとえば、本来持っている資金が10万円しかないのに、レバレッジ25倍で取引をしたらどうなるでしょうか。運用できる金額は250万円と大きくなりますが、たった4%価格が変動しただけで10万円を超えて損失が発生してしまうことになります。もし、この価格変動が急激に発生した場合には、ロスカットが追いつかず借金をしてしまう可能性すらあるのです。

こうした点を踏まえても、レバレッジは低めに抑えて取引をすることが非常に重要です。可能であれば、最初のうちは5倍以内で取引をするように意識して取り組みましょう。慣れてきたら10倍、15倍と引き上げていくと良いでしょう。

また、国内で最大のレバレッジ25倍で取引をするのは、できるだけリスクが少ないと予想できるタイミングでだけにしておきましょう。こうしたリスクケアをしっかりとしておくことで、より効率的なトレードが可能となるのです。

まとめ

以上、FXにおけるトレンドについて解説してきました。今回紹介したように、トレンドの見極めはFXの勝率をあげるうえで非常に重要なポイントになります。「損を小さくし、勝ちを大きくする」というFXの鉄則に従うためには、トレンドを見極めてその大きな波に乗る必要があるからです。ダウ理論を基にしたトレンドの定義をしっかりと見極めたうえで、正しい知識を身につけましょう。加えて、インジケーターなどを活用しながらトレンドの波を掴んでいきましょう。

また、トレンドには見せかけのものも存在しています。正しい出来高が伴ったトレンドであるのかどうかや、短時間で急激な価格変動が起こっていないかなど、エントリー時には確認することが重要です。場合によっては、トレンド発生時でもエントリーを控えることも忘れないようにしておきましょう。投資を長く続けていれば、勝てるチャンスはいくらでもあります。焦らずに見極めをおろそかにせずトレードをしていれば、勝率も飛躍的に高まることでしょう。

この記事を参考に、ぜひみなさんもトレンドを活用してFXで勝利を掴んでくださいね。

コメントを残す