賃貸で加入する火災保険は自分で選べる?必要な補償と格安の価格相場をご紹介

最近では賃貸で契約する際に、火災保険への加入が義務付けられている物件が多いようです。たいていの場合は不動産会社が提示する火災保険に、強制ではないのですがそういうものだと思って加入してしまうものです。

しかし、実際には火災保険といっても様々なプランがあり、それぞれ保険料も異なります。賃貸契約の際に火災保険を自分で選ぶこともできるのでしょうか。

実は、賃貸契約の際に火災保険の加入が義務づけられている場合は、自分で要望に合った火災保険を選ぶことが可能です。不動産会社が勧める火災保険に必ず加入しなければならない、というわけではないのです。

今回は、賃貸において火災保険を自分で選ぶ方法や、補償の内容、そして格安の火災保険の価格相場をご紹介いたします。

賃貸で火災保険は必要?

「この物件では、火災保険の加入が必要です。」と言われた際に、強制的に保険に加入することに対して抵抗を感じる人もいるかもしれません。ただでさえ賃貸契約の際には費用がかかるのに、さらに余計な費用がかかってしまいます。

しかし、仮に賃貸契約の際に火災保険の加入が義務づけられていないとしても、万が一の賠償責任を考えれば火災保険に加入しておいた方が安心です。

火災のリスクに備える

日常生活において、まさか自分の家が火災の被害を受けるとは思えないものです。しかし、実際には火災に合ったすべての人がそう思っていたに違いありません。

いつ、どんな理由で火災が生じるのか誰にもわからないことです。つまり、どんな人でも等しく火災に合うリスクは抱えているといえます。

入居者の過失から生じた火災の賠償

賃貸住宅の場合は、その住居は入居者の所有物ではありません。賃貸の住宅は大家さんの所有物で、契約によって貸してもらっています。

大家さんは原則として火災保険(地震保険)に加入していますから、災害時の住宅の損害は保険会社によって補償されています。入居者の過失による火災でも補償されていますが、その場合の保険金は保険会社が入居者から得る損害賠償金から支払われる仕組みになっています。

もし、入居者の過失から生じた火災で住宅が被害を受けた場合、入居者は元に戻す費用を支払う責任があるのです。賃貸契約に必ず書いてあるのですが、火災だけに限らず「自己の過失によって住宅を損傷させた場合は、賠償する義務がある」とされています。

賠償責任に備える

火災保険に加入せずに、いざ数十万円、数百万円の賠償責任を負ってしまったとすれば、容易なことではありません。人生を大きく変える不幸な出来事となってしまいます。

たばこの不始末、料理で使う火、家電製品から生じる火災など原因は様々ですが、自分の過失から火事を起こさないとは100%約束はできないものです。

賃貸の場合は大家さんへの賠償責任に備えて加入しておくことが一番の理由となります。

ですから、火災保険は義務でなくとも加入しておいた方が入居者も安心なのです。

※そもそも火災保険とは何のために入るのか、解説した記事が以下からご覧になれます。

言われるまま契約するのは損?

賃貸で火災保険に加入する重要なポイントは、不動産会社が指定する火災保険でなくとも構わない、ということです。稀に、大家さんの意向で特定の保険会社が指定されることもあるでしょうが、通常は自分で希望に合った火災保険を選んでもよいのです。

契約時になると、不動産会社は特定の火災保険の契約書を半ば強制的に提示してきます。何も知らない入居者は、不動産会社が提示する保険会社しか加入できないのだと思い込んでしまうものです。

では、なぜ不動産会社はさも当然のように特定の保険会社との契約を促すのでしょうか。

不動産会社は保険会社と提携している

一般的に不動産会社は特定の保険会社と提携しています。極端な言い方をすれば、保険会社の窓口となる代理店のような役割を果たしているのです。

代理店的な役割を果たす不動産会社は、賃貸契約で得る仲介料の他にも、火災保険契約によってマージンを得ることができます。そうであれば、当然、契約時にはその保険会社しか加入できないような雰囲気で勧めてくるのは当然だといえるでしょう。

火災保険の加入時には、おそらく大抵の入居者が補償内容のこともよくわからずに加入していると思います。「加入しなければ契約できない」との認識がありますので、保険プランの内容よりも、ひとまず契約上に必要な行為としてよくわからないまま火災保険に加入してしまいます。

保険会社によって保険プランは異なる

不動産会社から言われるままに火災保険に加入すると損する場合も多々あります。

なぜなら、保険会社によって補償内容や保険料は色々と異なるからです。最低限の基本補償だけをつけたくとも余計なオプションがつけられていたり、その保険プランが割高だったりと不動産会社の事情で内容が勝手に決められてしまうのです。

入居者それぞれの状況によっては、もっと安いプランでも十分な場合もありますし、似たような補償内容でももっと安いプランを探すことだって可能なのです。

通常は1年~2年の契約ですから、もう契約してしまっている場合は仕方がありませんが、まだこれから契約する方はよく検討して自分で選ぶ方が経済的です。

契約中の方でも、更新月に他社の火災保険に切り替える方法もあります。

必要な火災保険の補償内容

確かに、自分で要望に合った経済的な火災保険を選ぶことが可能ではありますが、いざ自分で火災保険を選ぼうと思っても、どのようなプランを選べばいいのか戸惑う人も多いと思います。

そこで、賃貸で必要な火災保険の補償内容を確認しておきましょう。

賃貸で必要な補償は

賃貸で通常義務づけられている火災保険の補償の内訳をご説明していきます。

賃貸で最も一般的な補償内容は、

  • 借家人賠償責任補償
  • 個人賠償責任補償
  • 家財補償

以上3つの補償がセットになっている場合が多くなります。それぞれどのような補償内容なのかを詳しく見ていきましょう。

借家人賠償責任補償

借家人賠償責任補償は、火災の責任が入居者にある場合に大家さんに支払う損害補償金を補償してくれるものです。賃貸住宅の入居者にとって、最も重視しておきたい補償だといえます。

この賠償責任の対象は原則として大家さんのみですが、ひとまずは、この借家人賠償責任補償があれば入居者も大家さんも安心です。

個人賠償責任補償

個人賠償責任補償は、火災保険の特約として別途で追加する場合も多く、加入するプランによってはこの補償がない場合もあります。

個人賠償責任補償は火災だけに限らず、自分の過失で他人に損害を与えてしまった場合の賠償責任を補償する内容です。他人の車を傷つけたり、店内の商品を壊してしまったり、水漏れで他の入居者に損害を与えたなどの日常的なトラブルが対象となります。

実は、この個人賠償責任は火災保険以外でついていることも多く、重複しがちな補償の1つです。自動車保険、医療保険、旅行保険などで個人賠償責任補償がついていることも多々ありますので、必要なのかどうかを吟味することが大切です。

家財補償

家財補償は、賃貸の入居者が加入する火災保険の基本補償で、自分の家財につける保険です。火災や自然災害・事故などで家財が損傷した時に買い直す費用を補償してくれるものです。火災保険の「家財保険」として加入します。

高額な家電やIT機器、カメラや絵画・家具などを所有する人はある程度の補償額を希望した方がいいでしょう。それぞれの所有物の状況によりますので、中にはほとんど必要ないと判断する人もいます。

※家財保険と借家人損害賠償責任がセットとなっていて、基本的に分離できず借家人損害賠償だけに加入することができません。ひとまずは家財保険の補償金額を最小限にすることで保険料を抑えることができます。

高額なものを持っていないとしても、災害などで所有物のすべてを買い直すとすれば多額の資金が必要です。万が一に備えて家財保険は加入しておいた方が安心です。

火災保険の家財保険は幅広いケースに対応できる

火災保険の家財保険は、災害時だけとの印象が強くなるのですが、意外と様々な幅広いケースに対応できるので心強い補償でもあります。

  • 水漏れから家電が壊れてしまった場合
  • 落雷でPCに不具合がおきた場合
  • 落下した物があたってテレビや家具が壊れた場合

など災害以外でも保険金が支給されます。

以上の3つの補償内容が、賃貸住宅において必要な補償になります。絶対的に必要不可欠な補償が「借家人賠償責任」です。次に、他で加入していなければ「個人賠償責任補償」、さらに万が一の自分への安心をつけておくために「家財保険」を検討していきましょう。

※そもそも家財保険とは何なのか、こちらからご覧になれます。

地震保険と家財保険も検討

以上でご紹介した、3つの補償に加えて検討しておきたいのが地震保険の家財保険です。火災保険では、地震の時の損害を補償することができません。

また、地震によって生じた火災の補償もできないことに注意する必要があります。

地震保険の住宅補償は不要

地震によって入居している住宅が損害を受けたとしても、この場合は入居者には何の責任も生じません。ですから、地震保険の住宅補償は賃貸契約では一切必要ありません。

大家さんは先述のように、所有する賃貸住宅の火災保険と地震保険に加入しているものです。地震で壁や床に損傷が見られた場合には、入居者の保険ではなく大家さんの地震保険によって保険金が支給されます。

地震保険の家財保険とは

火災保険で家財保険に加入しておいても、地震の際に壊れた家具や家電、また地震から生じた火災における家財の損傷は補償はできません。

家財を地震による損害から守りたい場合には、地震保険の家財保険を追加で加入する必要があります。これは入居者の判断によりますが、火災保険の家財保険と地震保険の家財保険に加入しておけば、ほぼ万全に災害時の損害は補償されることになります。

地震のリスクは火災よりも高い

日本で暮らすほとんどの人がすでにご存じだと思いますが、日本は火山が集積してできた島国ですから、地震は頻繁に起こっています。住宅や家財がこわれるほどの大きな地震は、そう滅多にあるわけではないのですが、定期的に各地で起きています。

震度7といえば、死傷者が出るほどの大きな地震になるのですが、1990年以降でも震度7の大地震は5回起きています。震度7よりは若干弱めの震度6の地震となると軽く10回以上は各地で見られています。

火災は人の不注意から起きる場合が多く、注意することで防げる反面、地震は自然災害ですから注意のしようがありません。日本では火災のリスクよりも地震のリスクの方が高いのです。この機会に、家財保険をせっかくつけるのであれば地震保険への加入も検討しておきましょう。

格安の火災保険の価格相場

では、賃貸で加入する火災保険は、実際にどのようなプランがあって価格相場はいくらぐらいなのでしょうか。格安の火災保険の価格相場を最後にご紹介しておきたいと思います。

保険プランを選ぶ際には、まず不動産会社に必須となる補償内容と契約期間を確認するようにして下さい。その上で自分に合った保険プランを探すようにしましょう。

不動産会社が勧める火災保険の相場

まずは、保険料の比較をしていくためにも、一般的に不動産会社で加入する火災保険の相場から見ておきたいと思います。

不動産会社が勧める火災保険の相場は、

家財保険、借家人賠償責任補償、個人賠償責任補償の3つがセットで、2年間で16,000円~20,000円ぐらいが相場です。火災保険にプラス地震保険(家財保険)が追加されてある場合だと、2年間で18,000円~25,000円ぐらいです。

大抵の場合は賃貸2年契約に合わせて、2年おきに賃貸契約と火災保険の更新が同時にくると思います。更新料はそれぞれの契約によりますが、2年おきにある程度のまとまった費用が必要になるのが現状です。

更新料の交渉は難しいとしても、賃貸契約前に自分で格安の保険プランに加入しておけば、2年ごとにかかる費用も節約していけます。現在すでに加入中の方は、中途解約か満期日に乗り換えを検討する方法があります。

格安の賃貸火災保険の相場

では、自分で保険会社を選べる場合はどうでしょうか。

格安の保険会社のプランなら2年間で6,000~8,000円前後から探すことができます。不動産会社で加入した場合の半額以下にできる場合もあるのです。

通常の火災保険は1年間契約ですから、1年間契約でも賃貸できる場合は1年ごとに3,000~4,000円ぐらいから支払っていけます。

希望に応じて、最高補償金額や特約を調整することができます。

火災保険を選ぶポイント

格安の火災保険を選ぶ際にチェックするポイントは、

  • 補償内容
  • 補償金額
  • 年間の保険料
  • 契約期間
  • 追加できる特約

の5つです。

格安プランがある保険会社

賃貸の火災保険を格安で提供している保険会社は以下のようになります。複数のプランを比較検討して希望に合ったプランを探してみましょう!

オンラインからチャットやメールで問い合わせや見積り依頼、資料請求などして頂けます。ほとんどすべての保険会社にて、無料で資料送付、見積りを行っています。

気になる保険会社は全部ひとまずは詳しい資料を見てみることをおすすめします。

※医療保険でも安い保険プランをお探しの方は、こちらを参考にして下さい。

※大切なペットのために保険をお考えの方はこちらをご覧ください。

まとめ

不動産会社から火災保険の加入の説明を受けた時に、どのように対応すればいいのでしょうか。きっかけを失い、そのまま言われるままに火災保険に加入してしまう人も中にはいるかもしれません。

賃貸契約の話を進める際には、

  • 自分で予定している保険会社がある
  • 親戚が保険関係
  • 仕事上で保険会社と付き合いがある
  • 自分で保険会社を選びたい

などと早めに意向を伝えるようにしましょう。

ただ、必ずしもすべての不動産会社にて高額な火災保険を勧められるわけではありません。中には今回お伝えしたような格安の保険プランを紹介してくれる場合もあるかもしれないのです。

また、高額な保険プランはそれなりに補償内容にメリットがあることも事実で、一概に否定することもできません。勧められた保険プランの資料を持ち帰るなどして、一旦は内容を確認するようにしましょう。保険だけに限らずどんな契約の場合でその場で即決は絶対にNGです。

それぞれにとって、必要と思える補償内容や補償金額、特約なども異なってきますし、妥当と思える保険料金も様々です各保険プランの詳細をしっかりと比較検討した上で適切で割安な火災保険を探すことが大切です。

ぜひ、今回の記事を賃貸での火災保険選びにお役立ていただきたいと思います。

 

 

コメントを残す