【小売り・飲食】手数料・導入費が無料の決済アプリ6選、選び方のポイントもご紹介!

スマホ決済がクレジットカードや電子マネーの普及とともに最近注目されています。まだ、新しい決済方法であるスマホ決済。お得なキャンペーンが後を絶たず、この機会にひとまずスマホ決済を利用してみる消費者も増えているようです。

小売り、飲食関連のお店でも、そんな消費者の動きに合わせて、スマホ決済の導入を検討する店舗も増えてきています。

お店によっては、クレジットカード決済よりもスマホ決済の方がニーズが高くなる場合も今後はあり得るでしょう。スマホ決済なら、スマホさえあれば導入費や手数料が無料になる場合が多いのも経営者にとっては魅力的です。

そこで、今回は手数料・導入費用が無料の決済アプリをご紹介いたします。

費用をかけずにキャッシュレス決済

ポイントがつかないのに支払いをするのは勿体ない、とそんな風潮が強まる中、楽天ポイント、nanaco、Tポイント、WAONなど日常的に使う人は多いようです。

ポイントをいかにお得に貯めていくかが、消費者にとって決済方法を選ぶ上で重視される傾向にあります。あえてクレジットカードを使うなど、最近ではお得な支払い方法としてキャッシュレス決済が注目されています。

とくに、消費税増税後の国のポイント還元制度は、キャッシュレス決済をますます普及させることになります。

手数料や導入費用が無料

そんな中、キャッシュレス決済の導入がまだ済んでいない店舗では、いよいよ何か導入すべきかと悩む経営者も多いでしょう。

現在どうしようかと悩む経営者は、ひとまず手数料や導入費用が無料になるスマホ決済を使ってみることができます。

スマホ決済は、決済アプリをスマホにダウンロードしてQRコードを使って決済する方法になります。スマホやタブレットの端末さえあれば簡単に導入することが可能です。

QRコード決済とは

決済アプリをダウンロードして会計を行うスマホ決済はQRコード決済とも呼ばれる決済方法になります。ここでQRコード決済についてご説明しておきましょう。

QRコード決済は大きく2種類あります。

お店がQRコードを提示する方法

1つは、店舗側でQRコードを店内のレジなどに提示しておく方法です。この方法であれば、お店はスマホなどの端末がなくとも開始できる決済アプリもあります。

支払い者であるお客さんが、そのQRコードを自分のスマホで読み取ります。会計金額をお客さんがスマホに入力し、その金額を店舗側が承認して、会計が行われます。

このようなQRコード決済を「ストアスキャン」といいます。

お客さんがQRコードを提示する方法

もう1つは、お客さんが自分のスマホにQRコードを提示する方法です。この場合、お店はQRコードを読み取るスキャナーやスマホ・タブレット等の端末が必要になります。

お客さんが提示したQRコードを店舗側で読み取り、金額を会計担当の者が入力をします。金額をお客さんが承認して決済が完了します。

このタイプの決済方法は「ユーザースキャン」といいます。

スマホ決済の導入方法

これらのスマホ決済を導入するためには、まず店舗は利用したい決済アプリの加盟店になる必要があります

どの決済アプリでも使えるわけではなく、加盟店になった決済アプリのみが利用できることになります。ここで、注意しておきたいのは、それぞれの決済アプリで会計を行うためには、お客さんがその決済アプリの利用者であることが必要です。

あらかじめお客さんはその決済アプリをスマホにダウンロードしておかなければなりません。ですから、店舗側はお店でニーズがあると思われる決済アプリをを選ぶことになります。

店舗によっては、複数の決済アプリを導入する場合もあります。

手数料・導入費用が無料の決済アプリ6選!

今回は、それぞれの店舗に合った決済アプリを選ぶ参考になるように、手数料・導入費用が無料の決済アプリ6選をご紹介していきます。

選び方のポイント

どのように選べばいいのかわからない経営者もいるでしょう。決済アプリの選び方のポイントをお伝えしておきたいと思います。

決済アプリのニーズがあるか

まず最初に検討しておきたいのは、お店で決済アプリのニーズがあるかどうかです。お店はスマホ端末がなくとも始めることができますが、お客さんは必ずスマホにダウンロードした決済アプリが必要になります。

もしかすると、クレジットカード決済の方が断然ニーズが高いと思われるお店もあるかもしれません。あるいは、どんなにキャッシュレス決済が進もうとも現金の方が効率がいいお店も中にはあるでしょう。

お店の客層を考慮しておく必要があります。

※無料で使える決済アプリを、ひとまずマーケティング調査に使ってみるといいでしょう。

将来的に手数料は有料になる

現在、決済アプリでは手数料が無料、低料金のものが多いです。しかし、いずれはそれらの決済アプリも手数料が有料・値上げになる可能性があります。

現時点では、決済アプリ自体が普及の段階にあることから、しばらくは決済手数料を優遇することでユーザーを増やしていく方針です。

現在無料で利用できる決済アプリが、いつから有料になるのか、手数料がいくらぐらいになるのかはまだ未定です。なぜなら、カード決済会社との競争もあり、手数料が優遇されいることが決済アプリの魅力となっていますので、一概にどうなるのかわからない部分もあります。

有料になった場合のことも考慮しておく

価格競争の点でクレジットカード決済よりも、手数料が安く可能性はありますが、万が一、有料になった場合のことも考慮して選んでおく必要があります。

つまり、手数料が有料となった場合でも導入のメリットは大きいと思える決済アプリを選んでおく必要があるわけです。

とにかく無料だからと何でも構わず導入して後で後悔することがないようにしましょう。一旦、お店で普及した決済方法を変更するのは、お店にとってもデメリットになります。

決済アプリの提携サービスやその他加盟店

それぞれの決済アプリは提携するサービスや加盟店が異なります。

その決済アプリの提携しているサービスにはどのようなものがあるか調べておくといいでしょう。また、どのような加盟店が多いのかも見ておくと、お店に合った決済アプリなのかどうか判断する目安になります。

例えば・・・

PayPayはソフトバンクとヤフーが提携しています。もし経営者自身がソフトバンクの利用者であれば、今後も何かと便利になることが期待できます。

また、加盟店になっている薬局がお店のすぐそばにあるなら、薬局にきたついでにお店を利用してもらえるな・・・、このブティックに行くお客さんならうちにも来るな・・・などと期待できます。

お店の営業戦略として有利になる決済アプリを選ぶといいでしょう。

それでは、おすすめの決済アプリ6選を見ていきましょう。

LINE Pay

LINE Payは無料メールや無料通話でおなじみのLINEが提供する決済アプリです。近年のLINEの展開には、驚くべきものがあり、もはやインターネットを利用する多くの人達にとってLINEは欠かすことができないITツールの1つです。

そんなLINEが提供する決済アプリは、手堅い選択肢の1つだといえます。

【導入費用】無料
【決済手数料】無料
【入金手数料】無料

LINE Payの特徴

LINE PayはLINEアプリに含まれるサービスの1つで、まずはLINEに登録する必要があります。LINEを使うメリットは、最近ではビジネスに活用できるツールLINE WOKSも利用できることです。

LINE Payのポイント還元率は0.5%、LINEポイント1円=1ポイント貯まります。LINE Payの大きな特徴は、オンラインショッピングでも使えるお店が拡大していることや、電力会社や自治体などと提携を進めている点です。公共料金の支払いにも利用できるのは、今のところLINE Payだけです。

こんなお店におすすめ

  • すでにLINEのアカウントを持っている
  • QuickPayに連結させたい(Quick Payに対応している)
  • お客さんの年齢層が幅広い(LINE Payは50代以上の比率も多い)
  • 美容と健康関連のお店(美容と健康関連の加盟店が多い)
  • SNSのユーザー数を重視したい(LINE国内SNSナンバーワン!)

※LINE Payの公式サイトを見てみる

PayPay

PayPayは先述のようにソフトバンクとヤフーが提携して設立した決済アプリです。驚異的なキャンペーンを繰り返している決済アプリの1つで、ユーザー数を急激に伸ばしています。

【導入費用】無料
【決済手数料】無料
【入金手数料】無料

PayPayの特徴

PayPayはまずYahooアカウントを作成してから登録します。大手通信系列なので安心だという声も多いようです。YahooウォレットやYahooオークションとも連結できることが強みです。

PayPayのポイント還元率は0.5%、1円=1ポイントです。PayPayの人気の秘訣は何よりもキャンペーンが充実していることです。定期的に20%還元キャンペーンなどを行っており、結果としてユーザー数を獲得しやすい環境にあります。今後もどんなキャンペーンがあるのかが楽しみの決済アプリです。

こんなお店におすすめ

  • ソフトバンク、Yahoo関連のサービスを便利に使いたい
  • オンライン決済にはこだわらない(今のところオンライン決済はない)
  • 飲食店関連のお店(飲食サービスの加盟店が多い)
  • 中国人観光客が多い(Alipayに対応)
  • これからのキャンペーンを期待したい(若い客層が多い)

※PayPayの公式サイトを見る

楽天Pay

こちらはネット通販でお馴染みの楽天が提供する楽天ペイです。楽天ペイは今のところ国内のスマホ決済シェア率、加盟店数は1位です。ただ、手数料がクレジットカードと同じくらいかかってしまいます。

【導入費用】無料
【決済手数料】3.24%~3.74%
【入金手数料】無料

楽天Payの特徴

スマホ決済の中では圧倒的にユーザー数と加盟店が多い楽天Payなら、どんなお店でも一定のニーズを期待できそうです。楽天PayはQRコード決済とオンライン決済に対応することが可能です。オンライン決済での対応力が高いことからも、その他のスマホ決済に比べると利用者も多くなります。オンライン決済の場合は若干手数料が高くなります。

楽天Payの魅力は楽天スーパーポイントが貯まることです。しかも楽天カードを利用してチャージをすればどんどん貯まります。また、楽天スーパーポイントが使えるお店が多いことも楽天Payの強みになります。

こんなお店におすすめ

  • 楽天関連のサービスを便利に使いたい
  • 中型店舗~大型店舗(一定のニーズが期待できる)
  • オンラインにも展開している
  • 客層の幅が広い(ユーザー数が多い)
  • 手数料がかかってもスマホ決済を導入してもいい

Amazon Pay

次に検討しておきたいのがAmazon Payです。Amazon Payはアマゾンアカウント情報を利用して支払いを行う決済方法です。こちらの決済もQRコードとオンライン決済の両方に使うことができます。Amazonでは輸入品の取り扱いも多いことから、商品にこだわりを持つユーザー向きにニーズがあるでしょう。

【導入費用】無料
【決済手数料】無料/キャンペーンによる(3.24%~4.5%)
【入金手数料】無料

Amazon Payの特徴

Amazon Payは店舗でも使える決済アプリとして、アマゾンジャパンとNIPPON PAYが提携して設立した決済アプリです。国内のネット通販は大きく、楽天派とアマゾン派に分かれます。お店の客層によっては楽天よりもアマゾンを導入した方がいい場合もあるでしょう。

Amazon Payでは特にポイントは貯まりませんが、定期的にアマゾンギフト券のプレゼントなどお得なキャンペーンがあります。申し込む時期によっては、特定の期間の決済手数料が無料にできる場合もあります。店舗の場合は、決済端末を無料でレンタルすることができます。

こんなお店におすすめ

  • Amazon関連のサービスを便利に使いたい
  • 中型店舗~大型店舗
  • 販売する商品やサービスにこだわりがある
  • 輸入ものを取り扱っている
  • 客層からAmazon Payのニーズが期待できる
  • オンラインにも展開している

paymo biz

paymo bizはAnyPay株式会社が設立した決済アプリです。ライターやオークション販売などの個人事業主、小さな教室の経営者など、少額決済向きの決済アプリです。もちろん決済金額が少額でなくとも利用することは可能です。

【導入費用】0円
【決済手数料】ライトプラン月間5万円以下無料(超過分5%)
※お試し期間として最初の30日間は無料
【入金手数料】200円(末日締め一回払い)

paymo bizの特徴

paymo biz(ペイモビズ)はもともと個人間送金アプリが発展してビジネス用決済アプリに展開しました。paymo bizの大きな特徴は、QRコード決済だけでなく、クレジットカード決済、コンビニ決済に利用できるということです。実店舗よりもオンラインで何かを個人的に販売する人に向いています。

また、毎月決まった金額を自動的に決済できる「月額課金サービス」という他にはない機能があります。毎月売り上げが振り込まれるのは末日締めの翌10日の一回となる点が、他の決済アプリと異なります。ライトプラン以外で上限なしで決済したい場合でも2.95%と利便が高い割には安い決済手数料であるのが魅力です。

こんなお店におすすめ

  • 実店舗を持たない個人事業をしている
  • 月額制で料金を徴収している
  • ピアノ、英会話など教室を開いている
  • オンラインで会員制(有料)のサービスを提供している
  • 月締めで売り上げが清算されても構わない

※paymo bizの公式サイトを見る

Pring

Pring(プリン)は、ベンチャー企業メタップスとみずほファイナンシャルグループが提供する決済アプリです。みずほ銀行と密接な関係にあり、金融機関系列で今展開をすすめています。他にもニチガス、伊藤忠、ファミマと提携しています。

【導入費用】無料
【決済手数料】0.95%
【入金手数料】無料

Pringの特徴

Pringの大きなメリットはPringから銀行口座へ移行が無料になるだけでなく、ATMの出金も無料でできるという点にあります。これは、銀行系に強いPringだけの特徴で、お金の出し入れが便利なのは助かります。通常は決済アプリからの出金には手数料がかかるものが多くなります。

また、Pringはみずほ銀行を筆頭に金融機関系で展開しているアプリであるため、やや堅いイメージがあります。店舗によっては、そのビジネスライクが好ましい場合もあるでしょう。まだ、全体的なユーザー数、加盟店は非常に少ないのですが、商店街を一括して加盟契約するなどしており、これからの普及が期待されています。

こんなお店におすすめ

  • みずほ銀行系のサービスを便利に使いたい
  • 社内でのお金のやり取りに使いたい
  • 経費精算を一括したい(法人Pringで管理できる)
  • 大手銀行と提携という堅さをアピールしたい
  • 地方商店街の小規模なお店
  • 銀行とアプリ間、ATMなどのお金の出し入れを無料にしたい

※Pringの公式サイトを見る

※他にも、キャッシュレス決済に関する記事がこちらからご覧頂けます。ぜひ、これからのキャッシュレス対策にお役立て下さい。

まとめ

今回ご紹介した決済アプリは、まだまだ始まったばかりの新しいキャッシュレスの決済方法です。これからの普及拡大が期待されている分野であり、まだ先が見えないこともあって導入する店舗にとっても判断しづらい部分もあります。

しかし、今から検討する人が多いことが、キャンペーンなどを促進させ決済アプリをお得に導入できる環境を作ってくれています。ほとんどの決済アプリが、モバイル端末さえあれば無料で導入することが可能です。

決済アプリはそれぞれ、提携先などによって優遇されるポイントやサービスも異なります。その他加盟店などからも利用するユーザーを大まかにイメージしていくこともできます。お店の営業スタイルや客層によって、最も適した決済アプリがそれぞれ違ってくると思います。

今のお得な機会を利用して、まずは気になる決済アプリで様子を見ながら、今後のキャッシュレス対策を検討していくといいでしょう。

 

コメントを残す