副業フリーランスの始め方|必要なお金・心構え・退社・職種選び・クラウドソーシング選び

SHARE

日本で働いている人のうち、約6人に1人はフリーランスということをご存知ですか?

現在はクラウドソーシングサイトなどが生まれ、誰でも簡単に、副業でもフリーランスを始めることが可能になりました。つまり、自分の能力を最大限に発揮したいという方にとって、願ってもないチャンスの時代が訪れたと言えるでしょう。

今回は、フリーランスになるための手順や、その始め方を詳しく解説していきます。もちろん、会社を辞めずに副業としてスタートできるので、まずはお気軽のお気持ちで読んでみてください。

副業フリーランスを始めるための手順

フリーランスの人口は2018年に1,000万人を突破し、現在も緩やかに伸び続けています。日本の就業者数は約6,000万人なので、およそ働く人の6分の1はフリーランスということになるのです。フリーランスが増えている理由の一つは、「会社ではやりがいが見つけられない」、「自分の能力をフルに活かして働きたい」という方が増えてきているからでしょう。また、IT企業を中心に副業を解禁したり、公務員でも一部の自治体が副業解禁に向けて動き出しています。

特に、「自分の能力を活かせる」というのは単なるイメージではなく、まさにピッタリとフリーランスの実情に当てはまります。確かに、フリーランスになると営業活動や資金管理、仕事管理など、会社を経営するように細かい雑事まですべて自分一人で行わなければなりません。しかし、物事を決めるのも自分一人ですし、自分の好きなように仕事を進めていける、そんな魅力があります

ただし、今まで会社員として働いてきた人がいきなりフリーランスになる場合、一体どのようにして働き方を変えれば良いのか迷うのは当然です。そこで、ここではフリーランスになるための手順を以下のようにお伝えしています。

  1. フリーランスに必要なお金を知る
  2. フリーランスの心構えを知る
  3. 会社を辞めるか辞めないかを決める
  4. 働きたい仕事・職種を選ぶ
  5. クラウドソーシングサイトを選ぶ

まずは、お金について知ること、これが大切です。たとえば、新しく事業を始める場合にも、商品を仕入れたり、開発するためのお金の事情について知る必要がありますよね。仮に、お金について知らなければ、大きな負債を抱えてしまって借金生活に陥ってしまうリスクもあるのです。

そのため、最初にフリーランスで必要となる資金事情についてしっかりと理解していきましょう。

副業フリーランスに必要なお金は?

フリーランスに必要なお金は、はっきりいって何もかかりません。これが一昔前であれば、クライアントを獲得するために遠くまで営業に出かけたり、高額な移動費や宿泊費もかかっていたことでしょう。しかし、ネットビジネスが発展した現代では、パソコンさえあれば営業活動もできれば、そのまま作業を開始することだって可能です。

詳しくは後ほどお伝えしますが、10年ほど前より「クラウドソーシング」というサービスが始まりました。これは、発注者と受注者をマッチングするサービスで、フリーランスは今までよりも簡単に営業活動ができます。また、仕事を外注する企業にとっても、こちらから仕事を募集し、多くの人が応募してくれるなど、作業自体が簡単で単純化しています。

そのため、フリーランスで活動している人の多くが、このクラウドソーシングを利用しています。今からフリーランスを始めたいという方も、この便利なクラウドソーシングサービスを利用しない手はありません。

もちろん、クラウドソーシングサイトを利用するのは無料です。サイトによって「システム手数料」という費用が発生しますが、その料金はクライアントから支払われる報酬から天引きされる形なので、初めに高額な料金が必要なわけではありません(振込手数料は利用者負担です)。

フリーランスに必要なお金を強いて挙げるとすれば、高額な機械を買う場合などが当たります。たとえば、3D関係のお仕事をする場合に、3Dプリンターを実費で購入するなどです。また、パソコンを持っていない方も、購入費用がかかるでしょう。

しかし、最近ではレンタルオフィスやコワーキングスペースというものも人気を集めています。レンタルオフィスとは、複数の作業者で一つの働き場所を共有することで、ビルの一室を借りることに比べて家賃は少なくて済みます。なかには、3Dプリンターやコピー機、電話機などを貸し出しているレンタルオフィスもあり、わざわざ自分で買う必要もなくなってきています。

このように、オンライン技術が発展したことや、働き場所の環境が整ってきたことで、昔ほどフリーランスを始める際の費用はかからなくなりました。私の場合はライター業で働いていますが、フリーランスとして働き始めた当時、ほとんど初期投資は行っていません。特に、Webライターはネット上で情報を調べて記事を起こすことが多いので、材料の仕入れもありませんし、パソコンさえあれば場所を問わず働けます。

フリーランスになる心構え

フリーランスになる場合は、まず心構えから知ることが大切です。たとえ副業からスタートする場合でも、フリーランスは立派なビジネスです。会社員が勤め先と交わす雇用契約とは異なり、これからは「発注者」対「受注者」の業務委託契約が基本となります。もちろん、在宅ワークのような単純・カンタン作業であっても、今後はクライアントと対等な立場で契約を行い、決められた納期通りに確実に仕事を納めなければなりません。

ここでは、フリーランスになる前に知っておくべき心構えを紹介していきます。

契約違反は支払いが行われなくても仕方ない

フリーランスには契約が絶対となります。これからは、誰かがあなたを雇って、あなたは誰かに雇われるのではありません。あくまで対等な関係として業務委託契約を結びます。新しいクライアントと出会うたび、もちろん新規の契約を結んでいくわけです。そのため、フリーランスとクライアントの関係は契約がすべてとなります。

この契約に違反があった場合、その報酬が支払われなくても仕方ありません。たとえば、契約書に記載されていた納期に遅れたことや、納品ルールに従わずに勝手な判断で作品を提出すること、公序良俗に反することなど、契約を行う場合はその書面をしっかりと確認する必要があります。

もちろんクライアントとの関係は、会社員の取引先以上に気をつかいます。マナーをわきまえた言葉遣いは当然、相手からのメッセージにもすぐに応えて心象を良くしましょう。ほんの些細なことでクライアントから嫌われてしまうと、その時点で首を切られます。すると、売上にも繋がらないので、収入にもなりませんよね。そのため、クライアントとのやり取りには大いに気をつかう必要があるのです。

成功するか失敗するかは能力次第

会社員の場合でも歩合制やインセンティブなど、自分の能力次第で給与額が決まるシステムがあります。しかし、多くの場合、「最低基本給」という形で、会社は従業員の生活を保障してくれますよね。一方で、フリーランスは完全型の歩合制と言えるでしょう。

最低基本給などはありませんし、誰かがフリーランスの収入を保障してくれるわけでもありません。そのため、仕事を獲得できなければ当然無収入です。反面、自分の能力次第では、サラリーマンを超えるような高額の収入も期待できます。ハイリスクハイリターンとも言えますが、このリスクはいくらでも抑えるテクニックがありますし、何よりもサラリーマン生活では味わえなかった「最高のやりがい」を見つけられるのも事実です。

フリーランス活動が軌道に乗れば、今度は仕事の幅を広げて(コンサルタントや講師活動などが代表的)、さらに収入を増やしていくこともできます。すでにフリーランスとして成功し、全国各地を飛び回っている超多忙な方も多いです。

会社を辞めるか?辞めないか?

フリーランスとして活動するとなると、頭に浮かんでくるのは、「会社を辞めるか」「辞めないか」という選択肢です。たとえば、デザイナーやITエンジニアなど、現在の職場で十分にノウハウやスキルを学んだ場合は、その能力を発揮してフリーランスとして独立することもできるでしょう。

しかし、何度も言いますが、フリーランスは会社員とはまったく違う世界です。そのため、デザインやプログラミングなど特定の技術のほか、クライアントとの交渉力や、複数の案件をスケジュールに沿って完成させる管理能力、自分の能力をうまく相手に伝える営業力など、総合的な力量が試されます。

そこで、フリーランスを始める場合は、まず副業からスタートすることをおすすめします。いきなり初めての環境に飛び込むのは非常にリスクが大きく、すでに会社を辞めてしまっていた場合は、挫折した場合などの保険が利きません。仮に会社員を続けたまま、副業としてフリーランスを始めると、本業の収入という大きな保険があります。

フリーランス初期の頃はクライアントの数も少ないこともあり、収入が安定しにくかったり、最悪の場合は収入ゼロということも考えられます。そのため、本業の収入がある状態でしばらくフリーランス活動を続け、事業が軌道に乗ってきたときに独立しても決して遅くはないでしょう。

私も最初は副業でフリーランスを始めました。初めて一か月目、二カ月目の頃は月に1万円も稼いでいません。ライター業など初めての経験だったので、作業効率も悪く、当時はコンビニでアルバイトしていた方が稼いでいたことでしょう。しかし、副業でも仕事環境に慣れてくると、クライアントの数も増え、作業スピードも速くなり、収入はどんどん増していきます。

そして、ライターだけでも十分に生活していけるなと感じたため、開始後1年ほどが経ったころに独立しました。このタイミングは、それぞれのフリーランスによって異なるかと思います。ただ、開始するときは、様子見のつもりで副業から始めることをおすすめします。

自分の働きたい仕事・職種を選ぶ

フリーランスとして働ける仕事・職種は多岐にわたります。現在はインターネットが発達したため、それに付随した専門職もたくさん増えています(選ぶのが難しくて悩むほどです)。たとえば、クラウドソーシングサイト大手のクラウドワークスには、合計150種類を超える職種が登録されており、自分で好きな分野を選べます。

その中でも人気のある職種を挙げると、以下のようになります(仕事も含む)。

  • Webデザイナー
  • プログラマー
  • コーダー
  • UI設計・UIデザイン
  • モバイルサイト・スマホ専門デザイナー
  • イラストレーター
  • システムエンジニア
  • Web開発・システム設計者
  • スマホアプリ開発
  • SNSアプリ開発
  • システム保守・運用
  • ハードウェア設計
  • ECサイト制作
  • Webライター
  • レビュー・口コミ作成
  • テープライター
  • コピーライター
  • リライター
  • 翻訳・通訳
  • 3D-CG作成
  • CAD・建設
  • プロジェクト運営者
  • 編集者(エディター)
  • 動画作成・写真作成
  • 音楽制作
  • 声優
  • サイト分析
  • ビジネスサポート
  • コンサルタント

ほかにも細かい仕事などを挙げればキリがありません。これだけの種類があれば、自分に向いている仕事や、自分のスキルを活かせる職種が必ず見つかります。特に、今までIT系企業で働いていた方や、コンサルタント会社に勤めていた方など、職歴を活かすことっで大きなビジネスチャンスとなります。

クラウドソーシングサイトを選ぶ

自分の働きたい職種が選べたら、今度はクラウドソーシングサイトを選びましょう。フリーランスの働き方は、他にも人材紹介会社に登録したり、エージェントに籍を置くなどの方法があります。また、こうしたサービスを利用せず、新しく取引先を開拓する方もいれば、以前勤めていた会社の取引先を紹介してもらうなど、色々と方法があります。

しかし、初めてフリーランスとして活動する、お付き合いのある取引先などもないという場合は、特にクラウドソーシングがおすすめです。クラウドソーシングなら、発注者が登録した仕事が一覧で確認できるため、自分は気に入った案件に応募すれば済みます。この手軽さによって、わざわざ遠いところまで営業を行う必要もありません。自分のスキルを最大限生かして、時間を効率的に活用することに繋がるわけです。

また、クラウドソーシングサイトではフリーランスの実績が残ります。たとえば、受注獲得数や過去に取引のあったクライアントからの評価、感謝(ありがとう)ボタンを押された数、納入数などが数字やデータとして残ります。そのため、自分のプロフィールページがそのまま履歴書になることと同じです。

クラウドソーシングで有名なサイトは、クラウドワークス、そしてランサーズです。この2社はユーザー数や累計取引金額などで、他のサイトを凌駕しています。人が集まりやすいということは、それだけたくさんの仕事があるので、受注率の上昇にも寄与するというわけです。

フリーランス開始!「強み」と「実績」で差別化を図る

フリーランスを始めたばかりの頃は右も左も分からず、一体何から始めてよいのか迷う方も多いはずです。そこで、ここではフリーランス開始直後に行うべきことをお伝えしていきます。IT企業などで働いていて、すでにある程度のスキルがある方、そして私のようにまったくスキルのない分野で働こうとしている方、それぞれの立場から紹介をしていきます。

スキルのない分野で心機一転頑張るという方は「実績」を積み重ねよう

私はライターを始める前、アパレルメーカーで働いていました。今までと180度違う職種となります。そのため、最初の頃は当然、「素人ライター」ということです。

しかし、ライターとしてしばらく働いていると、記事を納入した数も増え、お付き合いしたクライアントの数(受注実績)も増えていきます。すると、クラウドソーシングサイトに自動的に実績が記録され、その情報を参考にしてくれた新規のクライアントからスカウトされるようにもなりました。

また、実績が増えてくることで、当然スキルも向上していきます。すると、スカウトや受注率が高まること以外に、文字単価(ライターは1文字あたりの報酬)が上昇するなど、収入面に大きなメリットをもたらしました。

このように、スキルのない分野でフリーランスを目指す人は、最初のうちは下積みだと思ってとにかく実績を積み重ねましょう。すると、自然とスキルが向上し、受注率や単価の上昇に繋がります。

すでに特定分野のスキルがある人は「強み」をうまく表現する

IT企業で働いていたり、すでに特定分野のスキルを持っているという方は、その強みをいかに見せるかを意識しましょう。クライアントはフリーランスの実績を参考に発注することが多いため、まだ実績がゼロの状態では、いかにスキルが高くてもなかなか受注には繋がりません。

そのため、クラウドソーシングサイトに登録されているライバル(同業のフリーランス)のプロフィールをじっくりと分析し、他者にはできなくて、自分だけができる強みをプロフィールに書き込みましょう。どんなに実績を積んだ人でも、この強みの伝え方が下手な人には、あまり受注は集まりません。そのため、自慢かと思えるぐらい、派手に自分のできること、得意なこと、他者との違いを書き込んでください。

副業フリーランスまとめ

フリーランスを始める場合は、ほとんどの場合、初期投資なしで始められることが多いです。クラウドソーシングサイトがたくさん登場し、誰でも簡単にフリーとして働けるようになったからです。そのため、まずはフリーランスの心構えをしっかりと理解した上でスタートしていきましょう。

ただし、いきなり会社員を辞めてフリーランスを始めるのはリスクが高すぎます。そこで、新しい環境に慣れたり、事業が安定するまでの間は副業として活動することをおすすめします。

コメントを残す