【消費増税時のポイント還元】ポイント還元の対象となるキャッシュレス決済10選!

10月に消費税が増税されると同時に始まるのが、政府によって付与されるポイント還元です。対象はキャッシュレス決済にて支払った場合が対象となります。つまり軽減税率がつくものはさらに税率が安くなることになります。

ただ、このポイント還元は決済事業者によって参加する会社、参加しない会社に分かれるため、どの決済方法であればポイントが付くのかを確認しておくことが重要となります。

現在、この政府が行うポイント還元システムに参加が決まった決済事業者は10社あります。

今後も関連事業などの参加が期待されていますが、ひとまずは、現時点でポイント還元の対象となるキャッシュレス決済10選をご紹介しておきたいと思います。ぜひ、参考にして下さい。

消費税10%とポイント還元

すでにご存知の方も多いように、2019年10月から消費税増税が予定されています。

この消費税増税に合わせて開始されるのが、キャッシュレス決済で支払った場合に、政府によって付与されるポイント還元です。

ポイント還元2%~5%!

今のところ、通常キャッシュレス決済で決済サービス会社が付与するポイントに加えて、政府から2%~5%のポイントが付与されます。約9カ月くらいの期間になるといわれています。(詳細は徐々に発表されている段階です)

なぜ、政府がポイント還元を付与するのか疑問に思う人もいるでしょう。

このポイント還元の目的は、

  • 増税による消費意欲の低下を和らげるため
  • キャッシュレス決済を普及拡大していくため
  • 増税によって経営が委縮しがちな中小企業を支援するため

以上の3つの方針が大まかな理由となっています。

対象となる業種は

基本的に消費税込みで支払うすべての品目が対象となりますが、政府の方針として、対象となる店舗は中小企業や個人事業であることを限定しています。

従って、大手企業が経営する百貨店やスーパーなどは対象外となります。

  • 中小企業や個人経営の小売り・飲食・その他サービス→ポイント5%
  • コンビニ、ガソリンスタンドなどのフランチャイズ店→ポイント2%
  • 大手企業が経営する店舗→ポイントはつかない
  • 現金による支払い→ポイントはつかない

といった内容になっています。

ポイント還元の対象外となるもの

ポイント還元の対象外となるものは、

  • 金融商品、商品券や切手など換金性の高い商品
  • 自動車や住宅など→すでに減税対策が設定されているため

対象となる決済事業者が決定!?

そこで、キャッシュレス決済であれば、すべて適用されるわけではないので確認しておくことが重要になります。

この政府のポイント還元システムは決済事業者の任意によって参加が募られているため、適用となるキャッシュレス決済、適用とならないキャッシュレス決済とに分かれてしまいます。

軽減税率は飲食料品や新聞のみに限られていましたが、ポイント還元の対象となるのは、消費税がつくほとんどの品目が対象となります。

そこで、どのキャッシュレス決済であればポイントがつくのかを確認しておきたいものです。

対象となるキャッシュレス決済

対象となるキャッシュレス決済は、クレジットカードや決済アプリ。2019年3月14日の日経新聞で、政府のポイント還元に参加する方針である決済事業者が発表されました。

  • クレジットカート会社→5社
  • 決済アプリ会社→5社

これらのキャッシュレス決済10選をこれからご紹介していきます。増税時に選ぶ決済方法の参考にして頂きたいと思います。

※経営者の方でキャッシュレス決済とは何なのか詳しく知りたい方はこちら。

※一般の消費者の方はこちらで決済アプリとは何なのかご覧いただけます。

クレジットカード5選!

政府のポイント還元の対象となるクレジットカード5選をご紹介致します!

各カードは、その他提携先のポイントが貯まったり、保険が付帯していたり、空港やホテルで便利だったりと特典も様々です。特徴や手数料を考慮して、それぞれの生活スタイルに合ったカード決済を見つけておきましょう。

JCB

出典:JCB

JCBの特徴

JCBは日本のクレジットカード会社であり、世界6大国際ブランドの1つです。国内でJCBカードの所有者は6千万人以上となり、日本では最大のユーザー数を誇るクレジットカードです。

加盟店数/200万以上

JCBは銀行や金融機関、小売り・交通系など、提携している会社が多いため、様々なJCBカードの中から要望に合ったものを選ぶことができます。

ただし、海外では使えない場合もあるので、VISAやMastercardと併用して持つのがおすすめです。

手数料・年会費

JCB一般カード

出典:JCB

年会費:初年度無料(1,375円)→条件を満たせば翌年以降も無料
手数料(年率):7.92%~18.00%(分割払い、リボ払い) 一括払い→無料
もともとのポイント還元率:0.5%~②.50%

JCBカードの種類

  • 年会費永年無料、39歳以下で申し込める「JCB CARD W」
  • 安心のクオリティ「JCB ゴールド」
  • ディズニーとイオンにお得な「イオンカード ディズニー/JCB」
  • nanaco提携の「セブンカード/JCB」

など・・・提携先が多いので、要望に合ったカードが探しやすいのがJCBの大きなメリットです。

三井住友カード

出典:三井住友カード

特徴

大手の金融機関であるSMBCグループの三井住友カードが発行するクレジットカードです。VISA提携なので世界中で便利に使うことができます。

本年度3月からコンビニやマクドナルドの利用がポイント5倍で利用できるようになりました。

加盟店数/75万以上

通常のポイント還元率がやや低めなのと、年会費がかかるカードが多いので、事前のリサーチが大切です。

手数料・年会費

三井住友クラシックカード

出典:三井住友カード

年会費:初年度無料(1250円)、翌年以降はリボの利用額によって無料~半額にできる
手数料(年率):12%~15%(分割・リボ払い) 18%(キャッシング)
もともとのポイント還元率:0.50~1.00% (コンビニ、マクドナルド5倍)

三井住友カードの種類

  • 学生や新社会人、25歳以下の方に便利な「三井住友VISAデビュープラス」
  • ワンランク上のステイタスを目指す「三井住友ゴールドカード」
  • 女性専用の「三井住友アミティエカード」
  • 贈物に便利に使える「三井住友ギフトカード」

など・・・

楽天カード

特徴

ポイントのKINGでもある楽天カードは、JCBの次に加盟店が多いので国内でも便利に使って頂けます。提携先もVISA、JCB、Mastercard、アメリカンエキスプレスの4社から選ぶことができます。

加盟店数/120万以上

楽天スーパーポイント、楽天系列のサービスをあまり利用しない人にはメリットが少なくなります。

手数料・年会費

楽天カード

年会費:永年無料
手数料:12.25%~15%(分割・リボ払い)一括・2回→無料
もともとのポイント還元率:1.0%~3.0%

その他の楽天カード

  • 学生向きにおすすめの「楽天カードアカデミー」
  • ステイタスや特典重視の「楽天プレミアムカード」
  • ピンクのデザインで女性向きなら「楽天ピンクカード:
  • ANAマイレージにこだわる人への「楽天ANAマイレージクラブカード」

など・・・

三菱UFJニコス

特徴

三菱UFJニコスカードは、大手金融の三菱ファイナンシャルグループのクレジットカードです。3,000万人以上を超えるユーザー数を持ち、NICOSカード、DCカードやMUFGカードなどの信販系とのつながりに強みを持つカードです。

加盟店数/200万以上

もともとのポイント還元率が低いので、ポイント重視の方には不向きなカードです。

年会費・手数料

三菱UFJニコス/VISAOカード

年会費:無料
手数料:12.25%~15%(分割・リボ払い)、一括・分割(無料)、14%~18%(キャッシング)

もともとのポイント還元率:0.2~0.5%

その他の三菱ニコスカード

  • 社内の経費をすべてキャッシュレスにしたい人は「MUFGビジネスカード」
  • 出張や接待、経理の管理をすべてカードでできる「MUFGプラチナビジネスカード」
  • 浦和レッズを応援したい人のための「浦和レッズVISAOカード」
  • JAに関連するサービスを利用する人には「JAカード」
など・・・

クレディセゾン

出典:クレディセゾン

特徴

クレディセゾンは、セゾングループ(そごう、西武、西友)とみずほ銀行が提携して設立されたカード会社です。VISA、Mastercard、アメリカンエキスプレス、JCBの4種類のカードを選ぶことができます。西友やサニーなどのスーパーマーケットで便利に使うことができます。

加盟店数/100万以上

ただ、今のところ大手経営の店舗では政府のポイント還元の対象とならないのが残念です。

手数料・年会費

セゾンカードインターナショナル

出典:セゾンカード

年会費:無料
手数料:12.0%~15.0%(分割・リボ)一括と2回払いは無料
もともとのポイント還元率:0.50~2.0% 永久不滅のポイントがつきます!

その他のセゾンカード

  • 海外、国内でのショッピングがお得な「セゾンブルー・アメリカンエキスプレスカード」
  • 西友・リヴィン・サニーのお買い物が割引になる「ウォルマートカードセゾン」
  • 西武グループの利用がお得になる「SEIBU PRINCE CLUBカード」
  • 無印良品のファンにおすすめの「MUJIカード」

など・・・

決済アプリ5選!

それでは、次にご紹介するのは決済アプリです。決済アプリはスマホにダウンロードしておいて利用するもので、スマホ決済とも呼ばれるものです。

決済アプリの場合はクレジットカードに比べると使えるお店が少なくなるので、どんなお店で使えるのかもご紹介しておきます。

LINE Pay

出典:LINE

特徴

LINE Payは無料メールや無料電話でおなじみのLINEが提供する決済アプリです。LINEアカウントがあれば誰でも数分で簡単に登録ができます。決済、送金や振り込みが無料でできるのが便利です。

加盟店/10万以上

現金を出金する時には手数料220円がかかります。

手数料・年会費

手数料や年会費は無料です。
もともとのポイント還元率:0.5~2.0% 現金をチャージしたり、決済に使ったりする度にLINEポイントが貯まります。

LINEPayが使えるお店

ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、ビックカメラ、コジマ、ジョーシン、ロフト、IKEA、松屋、東京電力、東北電力、九州電力、GMO後払い、ZOZOTOWNなど・・・

自治体や公共料金の支払いなどに展開しているのが特徴です。20%還元などのキャッシュバックを定期的に開催しているのでチェックしてみましょう。

※LINE Payに関する記事は以下からご覧いただけます。

PayPay

出典:PayPay

特徴

PayPayは、ソフトバンクとヤフーが設立した決済会社です。Yahoo IDがある方は数分で登録、利用開始することができて、手数料は基本的に無料です。新規登録は今のところ500円のキャッシュバックがあります。

コンビニのATMで現金チャージをする場合に手間がかかるのと、送金はできるのですが現金で出金できないのがデメリットです。

手数料・年会費

手数料・年会費は無料です。
もともとのポイント還元率:200円の利用で1ポイント、その他ボーナスポイントが月に最大で5,000ポイントつきます。決済方法をクレジットカードにすれば2重どりが可能です。

PayPayでも20%のポイント還元キャンペーンが定期的に開催されています。ぜひチェックしておきましょう。

PayPayが使えるお店

ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ、サンドラッグ、ドラック新生堂、ドラッグイレブン、築地魚銀、カラオケ歌之助、白木屋、松屋、ピザクック、デリス、ピザーラ、ビックカメラ、ベスト電器、コジマ、パソコン工房など・・・

PayPayはローカルな飲食店などにも力を入れて展開しています。近所のお店が加盟店かどうか調べてみましょう。

Origami Pay

出典:Origami Pay

特徴

2012年にベンチャー企業として設立されたOrigami Payは決済アプリの先駆け的存在で、早くから決済アプリの提供を始めています。Origami Payには複数枚のクレジットカードを登録しておけるから便利です。

加盟店情報がアプリから地図付きで調べることができます。

加盟店/10万以上

もともとポイントが貯まるサービスがないので物足りない人もいるでしょう。

手数料・年会費

手数料や年会費は無料です。
ポイントサービスはありませんが、ほとんどの加盟店にて2%~10%の割引が適用となります。

Origami Payが使えるお店

ローソン、ナチュラルローソン、ケンタッキーフライドチキン、ワタミ、Right-on、Loft、AOKI、パルコ、吉野家、エディオン、白木屋、魚民、ドラッグ新生堂、Franc franc、靴下屋、自遊空間、DEAN&DELUCAなど・・・

現在も、続々と加盟店を増やしています。

Suica

出典:Suica JR東日本

特徴

電子マネーで有名なSuicaも決済アプリ「モバイルSuica」を提供しています。いつでもどこでもチャージができて、切符や定期券もスマホのオンラインで購入できます。自動改札機にピッとかざすだけなので楽々です。

加盟店/43万以上

年会費がかかるので、費用を抑えたい人には不向きかもしれません。

手数料・年会費

手数料:無料
年会費:1,030円
もともとのポイント還元率0.5%~2.5%

モバイルSuicaが使えるお店

JR東日本をはじめ全国のSuicaが使える交通機関で「モバイルSuica」が利用できます。さらに、スマホ決済に対応しているところであればSuicaが使えるお店は全部利用できます。

キオスク、セブン-イレブン、デイリーヤマザキ、コカ・コーラ、ファミリーマート、ローソン、イオン、ミニストップ、ダイエー、ドン・キホーテ、ララポート、ガスト、ケンタッキーフライドチキンなど・・・

WAON

出典:WAON

特徴

イオングループのWAONも、あの可愛いワンちゃんのマークで人気がある電子マネーで、WAONも政府のポイント還元の対象となります。モバイルWAONをスマホにダウンロードしておけば、スマホで簡単にお支払いができるようになります。

加盟店数/40万以上

さらにイオングループのクレジットカードやデビットカードからチャージすれば、どんどんポイントが貯まります

手数料・年会費

手数料・年会費は無料です。
もともとのポイント還元率0.5%~6.0% イオングループ各店にて特定の日にはポイントがお得になります。

WAONが使えるお店

イオングループ、ダイエー、ファミリマート、ローソン、ナチュラルローソン、ポプラ、マクドナルド、カッパ寿司、小僧寿し、ドミノピザ、コメダ珈琲店、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ウェルシア、ツルハドラッグ、ヤマト運輸、コスモ石油など・・・

注意!今回ご紹介した10社は、いちおうポイント還元の対象となる予定ですが、まだ正式に確定したわけではないので、あくまでも参考としてご検討ください。

10月までにはまだ時間があるため、変更となる可能性もあります。必ず上記の決済サービスを利用する際には、事前に、政府のポイント還元の対象かどうかをご確認するようにして下さい。

キャッシュレス決済の選び方

まだまだ、上記でご紹介したキャッシュレス決済以外にも、政府のポイント還元の対象となる決済サービスは他にもあります。

せっかくの機会です。現金派の人も是非キャッシュレス決済の導入を部分的にでも始めることをおすすめします。

でも、クレジットカードやスマホ決済など、色々な決済方法があります。実際にどのキャッシュレス決済が自分に合っているのか判断が難しいですよね。そこで、自分に合った決済方法を選ぶ際のポイントを最後にいくつかご紹介しておきます。

消費者目線で選ぶ場合と、経営者目線で選ぶ場合に分けておきました。

消費者として選ぶなら・・・

  • 日常的な行動範囲から考えてみましょう
  • 一番利用する店舗は?
  • 一番支払い額の多い店舗は?
  • 手数料や年会費、ポイント還元率のバランスは?
  • すでに持っているクレジットカードや銀行口座に関連するサービス
  • その決済サービスが使えるお店を徹底的にリサーチする

など・・・

経営者として選ぶなら・・・

  • お店の客層を、年代や職業などで分析してみよう
  • クレジットカードとスマホ決済はどちらがニーズがありそう?
  • キャッシュレス決済の導入費用はいくら?
  • キャッシュレス決済の手数料はいくら?
  • キャッシュレス決済によって売上が向上できそう?
  • 導入費用と月々の手数料とのバランスはどうか?

など・・・

まとめ

今回は、10月の増税時に開始される政府のポイント還元について簡単にご説明いたしました。そして、ポイント還元の対象となる、おすすめの決済方法10選をご紹介致しました。

クレジットカードの決済事業者は、

  • JCB
  • 楽天カード
  • 三井住友カード
  • 三菱UFJカード
  • クレディセゾン

決済アプリの決済事業者は、

  • LINE
  • PayPay
  • Origami
  • Suica
  • WAON

とそれぞれ5社ずつご紹介いたしました。他にも、対応できる決済サービスとして、NTTドコモ、メルカリ、楽天Edy、nanaco、なども発表されています。

まだ、これからポイント還元の対象となる決済サービスも増えてくると思います。定期的にどんな決済方法が対象となるのか調べてみることをおすすめします。

今のうちに、それぞれの状況に合わせて、最も効果的なキャッシュレス決済を探しておきましょう!

 

 

 

コメントを残す