百貨店のクレジットカードを比較!トータルで見た使いやすさについても解説!

SHARE

都内や大阪市内、名古屋市内などの中心地に住んでいる方は、百貨店で普段から買い物する方も大勢いると思います。百貨店では、日用品から食品、衣料品など品揃えも豊富で、百貨店によって顧客とするターゲット層も違いそれぞれの異なった色が出るのが百貨店の特徴でもあります。

そこで今回は、数ある百貨店にスポットを当てて百貨店が発行しているクレジットカードが、どのように特徴が異なるのかを解説していく記事としてまとめましたので、百貨店をよく利用される方はぜひ参考にしてみてください。

三越伊勢丹ホールディングスのエムアイカード

MICARD Amex

はじめに紹介するのは、三越伊勢丹ホールディングスの「MI CARD+」になります。エムアイカードにはゴールドカードもありますが、今回は通常のエムアイカードを紹介していきます。では、基本内容を以下にまとめました。

年会費 初年度無料

2年目以降2,200円(税込)

国際ブランド VISA/American Express
基本還元率 0.5%(200円につき1ポイント)
優待還元率 5・8・10%
保険 盗難紛失保険
家族カード 無料
ETCカード 年会費:無料

発行手数料:無料

その他特典 海外利用時ポイント高還元

エムアイカードは、三越・伊勢丹・丸井今井・岩田屋の4つの百貨店でお得に使えるクレジットカードになっています。同グループ内で使えばポイントは高還元のカードになっていますので、エムアイカードのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

MI  CARD+のメリットは?

エムアイカードのメリットはポイントが高還元であることです!ポイントに付随して様々な特典が付いているカードになっています。メリットをまとめると以下のようになります。

  • ポイントが高還元で貯まる!
  • 年間の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえる
  • 最短即日発行
  • 海外利用もお得

ポイントが高還元で貯まる!

エムアイカードでは、三越伊勢丹グループの百貨店でカード払いすると、5%~10%の還元率でポイントが貯まります!

クレジットカードでこの還元率はお得としか言いようがありませんので、三越伊勢丹グループで買い物する方は必ず持つべきカードになっています。

ただし、この還元率は1度の買い物で3,000円以上でなければ貯まらないなどの条件があります。その他、食料品・飲食代、写真室、美容室、理容室、エステ、ギフト券の購入には対象外で、さらにボーナス1回払いを利用した際に

も対象外となり、この場合1%の還元率になってしまいます。

しっかりと理解した上で利用するようにしましょう。

年間の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえる

エムアイカードでは、年間の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえるのもメリットになっています。高還元でポイントが貯まり、さらにボーナスポイントがもらえるというところが、エムアイカードの最大のメリットと言えます。ただし、たくさん利用する方のみの特典にはなってしまいますので、注意しましょう。ボーナスポイントの内容としては以下のようになります。

  • 200万円以上の利用で10,000ポイント
  • 300万円以上の利用で15,000ポイント
  • 500万円以上の利用で25,000ポイント

さらに、エムアイカードは前年に利用した金額に応じて翌年のポイント還元率が変わってきます。

  • 30万円未満の場合5%
  • 30万円以上の場合8%
  • 100万円以上の場合10%

というように使えば使うほど還元率とポイントがもらえるところがエムアイカードのメリットになっています。

年間200万円以上使う方は、20,000ポイント+ボーナスポイントの10,000ポイントがもらえるので、最大15%還元が実現できる超高還元のカードになっています。

最短即日発行

エムアイカードをすぐに使いたいという方は、即日発行も可能になります。エムアイカードをHPからオンライン入会の手続きに沿って申し込みを行い、審査に通れば三越伊勢丹グループの百貨店カードカウンターで受取りが可能になります。

すぐに使いたい方でも、その日から使えるのは嬉しいサービスとなります。

◯海外利用もお得

エムアイカードでは、海外の利用もお得なカードになっています。エムアイカードの基本還元率は、0.5%ですが海外で利用すると1.0%の還元率でポイントが貯まります。

また、2019年4月26日~5月7日までのゴールドデンウィーク中に海外で利用すると2.0%のポイントバックキャンペーンも行う予定になっています。キャッシングサービスでも2018年12月20日~2019年4月5日までの期間限定で海外で利用すると海外でのキャッシングの利息を全額キャッシュバックしてくれるキャンペーンもあり、海外の利用もお得に使えるカードになっています。

以上のようにポイントの特典が中心ではありますが、三越伊勢丹グループの他、海外でもお得に使えるカードになっています。

MI  CARD+のデメリットは?

では、エムアイカードのデメリットについても見ていきましょう。エムアイカードのデメリットは以下のようになります。

  • 年会費が2年目以降は必ず発生
  • ポイント以外の特典が弱い

それぞれ見ていきましょう。

年会費が2年目以降は必ず発生

エムアイカードの場合、2年から年会費が2,200円(税込)かかりますが、一般的なカードは利用するなどの条件を満たせば、無料になるクレジットカードが多いです。ところがエムアイカードの場合は、どれだけ使っても必ず2年目以降は年会費が2,200円(税込)かかってしまうのがデメリットの1つです。

そのため、ヘビーユーザーの方はいいでしょうが、あまり使わない方で保有しているのはもったいないケースがほとんどになるので、なんとなく持つことはできにくいカードと言えそうです。

ポイント以外の特典が弱い

エムアイカードのメリットでお伝えしたように、ポイントの特典はとても魅力的な内容になっていますが、年会費がかかるわりにその他の特典が弱いのがもう1つのデメリットになります。

保険も盗難紛失保険のみで、カードを保有しているだけでは優待の特典などもほとんどないため、やはり使う方のみが保有するカードになります。なんとなく入会した方や、付き合いなどで入会した方で、2年目以降に使う予定がない場合は、損するケースが多いため、保有はしない方が無難かもしれませんね。

以上が、エムアイカードの話になります。

三越伊勢丹ホールディングスが発行している「MI CARD+」ですが、三越伊勢丹グループで買い物が多い方は必須のカードとなっています。

【メリット】

  • ポイントが高還元で貯まる!
  • 年間の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえる
  • 最短即日発行
  • 海外利用もお得

【デメリット】

  • 年会費が2年目以降は必ず発生
  • ポイント以外の特典が弱い

というように上記のメリット・デメリットがありますが、ヘビーユーザーであるほどポイントの恩恵を受けられるカードになっていますので、参考にしてみてください。

マルイ百貨店のエポスカード

エポスカード

続いては、マルイ百貨店の「エポスカード」になります。エポスカードもゴールドカードがありますが、今回は一般的なエポスカードの紹介になります。エポスカードは条件を満たせばゴールドカードも年会費無料で持てるカードになるので、数少ない年会費無料のゴールドカードになっていますよ。では基本内容は以下の通りです。

年会費 永年無料
国際ブランド VISA
基本還元率 0.5%(200円につき1ポイント)
優待還元率 1%以上
保険 海外旅行傷害保険:障害死亡・後遺障害最大500万円(自動付帯)

盗難紛失保険

家族カード なし
ETCカード 年会費:無料

発行手数料:無料

その他特典 エポトクプラザでカード提示や利用で優待店多数

エポスカードは、当然マルイ百貨店でお得に使えるカードですが、マルイ百貨店以外でもお得に使えるのが最大の特徴になっています。エポスカードのメリット・デメリットについてそれぞれ見ていきましょう。

エポスカードのメリットは?

エポスカードは、今回紹介する百貨店のクレジットカードの中でも唯一の年会費が無条件で無料のカードになっています。だからと言って特典が少ないわけでもなく、しっかりとメリットもありまとめると以下のようになります。

  • 年会費が無料なのに保険付帯
  • 年に4回10%OFFセール開催
  • エポトクプラザで優待サービスを受けられる
  • 即日発行が可能

では、それぞれ見ていきましょう。

年会費が無料なのに保険付帯

エポスカードはお伝えしたように年会費が永年無料のカードにはなりますが、海外旅行傷害保険が無料で付帯していて、付帯条件も自動付帯となっています。補償額はゴールドカードの保険内容と比較すると、見劣りしてしまうのは否めませんがやはり年会費が無料でしかも自動付帯という点はメリットになります。補償内容は以下の通りですが、補償内容が不安な方は他のクレジットカードと組み合わせることで安心して利用できるかもしれません。

傷害死亡・後遺障害 最高500万円
傷害治療費用 50万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 50万円(1事故の限度額)
賠償責任(免責なし) 2,000万円(1事故の限度額)
救援車費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 15万円(1旅行・保険期間中の限度額)

年に4回10%OFFセール開催

マルイでは、年に4回「マルコとマルオの7日間」というセールが実施されますが、セール期間中であれば、エポスカードの支払いで10%OFFが受けられます。また、割引後の金額に対して1%分のポイントもしっかり貯まるのでさらに嬉しい特典です。

ポイントではなく割引での特典になるのも、その時限りで使いたい方でも、年会費無料のエポスカードなら持っていて損はないカードになるでしょう。

エポトクプラザで優待サービスを受けられる

エポスカードでは、エポトクプラザという優待サイトがありここで掲載されている全ての店舗で優待サービスを受けることができます。受けられるサービスは店舗により様々で、あらゆる業種業態のサービスをカード提示やカード払いで受けられます。

人気のある特典としては、シダックスの利用料が30%OFFであったり、イオンシネマがエポトクシネマからの購入で500円割引になるなどお得な特典満載です。エポスカードを持つ際にはしっかり活用していきましょう。

即日発行が可能

エポスカードは、即日発行ができるクレジットカードでもあります。方法は、前述したエムアイカード同様にインターネットからエポスカードを申し込み、審査に通ればお近くのマルイ百貨店カウンターで受け取るだけで即日発行が可能になります。

ですので、「マルコとマルオの7日間」のセール期間中に買い物がある際に申し込めば、お得に買い物ができるので、すぐに使えるのは嬉しいサービスです。

以上が、エポスカードのメリットになります。マルイでの特典はもちろん、その他の店舗での優待特典が受けられるカードになっています。では、エポスカードのデメリットはどのようなものがあるでしょうか。

エポスカードのデメリットは?

エポスカードのデメリットとしては、他の百貨店カードに比べると自社百貨店でのポイント還元は少ないということです。他のカードはポイントの還元率が5%以上の特典が付いていますが、エポスカードはポイントの特典はあまりないため、ポイントを貯めたいという方には向いていないかもしれません!

ただ、メリットでもお伝えしたように10%OFFになるセールでは特典が付いているので、お得になることに変わりはありませんが、常に受けられる特典ではないところがデメリットと言えるかもしれませんね。

その他、家族カードの発行ができないため、この点も利用したい場合には他のクレジットカードでなければ、家族カードは使えず個別でエポスカードを申し込む必要がありますので、あらかじめ注意しておきましょう。

以上が、エポスカードについての話になります。

エポスカードは年会永年無料のカードになっていて、マルイ百貨店を中心に数多くの優待店で特典が受けられるカードになっています。エポスカードのメリット・デメリットとしては、

【メリット】

  • 年会費が無料なのに保険付帯
  • 年に4回10%OFFセール開催
  • エポトクプラザで優待サービスを受けられる
  • 即日発行が可能

【デメリット】

  • 自社百貨店でのポイントが1%と他カードに比べると低い還元率
  • 家族カード発行不可

というようになっていますので、参考にしてみてください。

大丸松坂屋の大丸松坂屋カード

VISA

続いては、大丸松坂屋でお得に使える「大丸松坂屋カード」になります。大丸松坂屋カードにもゴールドカードがありますが、今回は一般カードについての内容になります。では、基本内容を以下にまとめました。

年会費 初年度無料

2年目以降1,100円(税込)

国際ブランド VISA/Mastercard
基本還元率 0.5%(200円につき1ポイント)
優待還元率 1%~5%
保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(自動付帯)

国内旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)

お買物安心保険:年間100万円まで

盗難紛失保険

家族カード 年会費275円(税込)

※3回以上の利用で次年度無料

ETCカード 年会費:無料

発行手数料:無料

その他特典 半年ごとにボーナスポイント

大丸松坂屋カードは、クレジットカードになりますが、大丸や松坂屋で現金払いでもポイントが貯まるカードになります。当然ながらクレジットカードで支払うよりは還元率は低く100円につき1ポイントとなるので、持つ以上はカードで支払ってポイントを貯めた方がより還元率は高くなります。それでは、大丸松坂屋カードのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

大丸松坂屋カードのメリットは?

大丸松坂屋カードのメリットとしては、以下のようなことが挙げれます。

  • 半年間の利用に応じてボーナスポイントがもらえる
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 即日発行が可能

早速ですがそれぞれ見ていきましょう。

半年間の利用に応じてボーナスポイントがもらえる

大丸松坂屋カードでは、半年ごとにボーナスポイントがもらえる特典があります。このボーナスポイントとは、大丸・松坂屋での買い物か大丸松坂屋オンラインショッピングで買い物した分が対象となり、利用金額が多いほどボーナスポイントが多くもらえます。

半年間の獲得ポイント ボーナスポイント率
15,000ポイント以上 100%のポイント加算
10,000ポイント~14,999ポイント 50%のポイント加算
5,000ポイント~9,999ポイント 25%のポイント加算

上記の表のように半年間の獲得ポイント数によってもらえるボーナスポイントが異なるサービスになっていて、金額にすると30万円以上の買い物をすれば15,000ポイント以上がもらえ、10万円~20万円未満の買い物であれば、1,250ポイント~2,499ポイントがもらえるということになります。

ですので、半年の間に大丸や松坂屋で30万円以上カードを利用するのであれば、10%の還元でポイントが貯まるということになるので、大丸松坂屋カードも使う人によっては、超高還元のカードとなっています。

海外・国内旅行傷害保険が付帯

大丸松坂屋カードには、海外・国内旅行傷害保険がそれぞれ付帯しているのもメリットの1つになります。海外旅行傷害保険は、適用条件が自動付帯で付帯しており、国内旅行保険は利用付帯となっています。補償内容については、以下のようになります。

【海外旅行傷害保険】自動付帯

傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円
傷害治療費用 270万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 270万円(1事故の限度額)
賠償責任(免責なし) 2,000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)

【国内旅行傷害保険】利用付帯

死亡・後遺障害保険金額 最高2,000万円

旅行傷害保険以外にも、ショッピング保険も付帯しており、海外での利用や国内での3回以上の分割払いやリボ払いの時に支払った商品であれば保険が適用されるので、年会費が安価にもかかわらず保険もしっかりと付帯したクレジットカードになっています。

即日発行が可能

大丸松坂屋カードもまた、即日発行に対応したクレジットカードになりますので、すぐにほしいという方に嬉しいサービスとなっています。

エムアイカードとエポスカードも即日発行ができるので、もはや百貨店のクレジットカードは全てできるのではないかと、感じている方もいるかもしれませんが、偶然にも3つ同じメリットを案内しましたが、近年では即日発行ができるクレジットカードも減ってきているので、間違いなくすぐにほしいという方向けのメリットになっています!

以上が、大丸松坂屋カードのメリットになります。エムアイカードと特典内容は違えど、大丸・松坂屋で利用する方には超高還元のカードとなっています。続いてデメリットを見ていきましょう。

大丸松坂屋カードのデメリットは?

大丸松坂屋カードのデメリットとしては、

  • 大丸松坂屋以外での特典がほとんどない
  • 2年目以降は年会費がかかる

という点になります。それぞれ説明していきます。

大丸松坂屋以外での特典がほとんどない

大丸松坂屋カードでは、大丸や松坂屋、大丸松坂屋オンラインショッピングでカードを利用する分には魅力的な特典となっていますが、それ以外のところでは、ほとんど特典がありません!

ですので、大丸や松坂屋で買い物が多い方で、他のところでも特典が欲しいという場合には、クレジットカードを分けて使う方が望ましいかもしれません。この点は大きなデメリットと言えそうです。

2年目以降は年会費がかかる

大丸松坂屋カードでは、2年目から1,100円(税込)の年会費がかかってしまい、「マイ・ペイすリボ」に登録した上で1回以上利用しなければ、年会費が無料にはなりません。

「マイ・ペイすリボ」は支払いがリボ払いなるので、リボ払いに抵抗のある方は現実的には、年会費は必ず発生するということになります。ただ、大丸松坂屋カードの場合は、保険も付帯しているので、月額100円程の保険料と考えればデメリットとは言いにくいでしょうが、永年無料のクレジットカードがある以上はデメリットとして挙げておきましょう。

以上が、大丸松坂屋カードの話になります。エムアイカードと似ている部分がありますが、大丸や松坂屋で買い物をする方は、絶対的にお得なカードになっています。

【メリット】

  • 半年間の利用に応じてボーナスポイントがもらえる
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 即日発行が可能

【デメリット】

  • 大丸松坂屋以外での特典がほとんどない
  • 2年目以降は年会費がかかる

という上記のメリット・デメリットがあるカードではありますが、ぜひ参考にしてみてください。

東急百貨店の東急カード

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO

続いては東急百貨店でお得に使える「東急カード」になります。東急カードには、

  • TOKYU CARD ClubQ JMB
  • TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
  • TOKYU CARD ClubQ JMB

とゴールドカードを含めた3種類のカードがありますが、PASMO機能の付いた東急カードを紹介していきます。では基本内容は以下の通りです。

年会費 初年度無料

2年目以降1,100円(税込)

国際ブランド Mastercard
基本還元率 0.5%~1%

※WEB明細に登録すると1%

優待還元率 2%~10%
保険 海外旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯)

国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯)

盗難紛失保険

家族カード 年会費330円(税込)
ETCカード 年会費:無料

発行手数料:無料

その他特典 PASMOオートチャージサービス

東急カードは、PASMO一体型のクレジットカードになっていて、関東圏に住んでいる人はクレジットカードとPASMOが1枚で使えるので、とても便利なカードになっています。しかも、東急カードはカード利用後の請求明細をWEB明細に登録するだけで、どこで使っても1%還元でポイントが貯まるカードになるので、ポイントも高還元のカードになっています。

では、さらに詳しくメリットやデメリットについて見ていきましょう。

東急カードのメリットは?

東急カードのメリットは、東急百貨店などの東急グループで特典が受けられる他、いろんな場所でポイントが貯まるカードになっています。主なメリットは以下の通りです。

  • 東急百貨店では最高10%還元
  • 東急百貨店以外でも高還元でポイントが貯まる
  • 定期券の購入やオートチャージでポイントが貯まる
  • 東急ストアでは5日・15日はカード提示だけで5%OFF
  • 海外・国内旅行傷害保険も付帯

それではそれぞれ見ていきましょう。

東急百貨店では最高10%還元

東急カードでは、東急百貨店やShinQsでカード払いすると3%~10%でポイントが貯まります。※食料品等は除く

このポイント還元率は、年間の利用金額に応じて次年度のポイント還元率が決まり、

  • 10万円未満:3%
  • 10万円以上~50万円未満:5%
  • 50万円以上~100万円未満:7%
  • 100万円以上:10%

というようになります。ここで紹介したいくつかの百貨店カードでもあったように使えば使うほど高還元ということになります。

さらにボーナスポイントも存在し、東急ストアやプレッセで利用した金額に応じてポイントがもらえる特典もあります。東急ストアやプレッセでのカード払いは220円(税込)につき3ポイント貯まり通常でも1.5%還元になりますが、それとプラスして月間の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえます。

  • 20,000円以上~30,000円未満の場合:100ポイント
  • 30,000円以上~55,000円未満の場合:200ポイント
  • 55,000円以上~70,000円未満の場合:500ポイント
  • 70,000円以上~100,000円未満の場合:1,250ポイント
  • 100,000円以上の場合:2,500ポイント

というように上記の利用した金額に応じて毎月ボーナスポイントがもらえるので、使えば使うほどお得になります。ですので、最高10万円を利用すれば最大4.0%の還元率で買い物ができます!

他にも東急グループで高還元で貯めるお店は多数ありますので、そちらも見ていきます。

東急百貨店以外でも高還元でポイントが貯まる

東急カードでは、東急百貨店以外にも東急ストアやプレッセでもお得にポイントが貯まることをお伝えしましたが、その他の東急グループでもポイントが高還元で貯まります。東急カードで支払えば2%~3%と高還元でポイントが貯まる店舗は以下のようになります。

【還元率3%】

  • 東急プラザ
  • 香林坊東急スクエア
  • 港北TOKYU S.C
  • 二子玉川ライズS.C
  • グランベリーモール
  • クイーンズスクエア横浜
  • レミィ五反田 etc

【還元率2%】

  • 渋谷ヒカリエ
  • たまプラーザ テラス
  • 武蔵小杉東急スクエア
  • 青葉台東急スクエア
  • 八王子東急スクエア etc

これらの店舗では、時期によってはポイントがお得になるキャンペーンなどもスポットで行っていますので、定期的にHPを確認してお得な情報を逃さないようにするのがいいかもしれませんね。

定期券の購入やオートチャージでポイントが貯まる

東急カードでは、はじめにもお伝えしたようにPASMO一体型のクレジットカードになるので、定期券の購入やオートチャージ機能を利用するとポイントが高還元で貯まります。

東急線の定期券を購入すると、1%でポイントが貯まりますし、1年間定期の「東急線いちねん定期券」の購入であれば3%のポイントが貯まります!交通系一体型のクレジットカードであっても定期券の購入にはポイントが付かないカードもある中で、これは大きなメリットの1つになっています。

東急ストアでは5日・15日はカード提示だけで5%OFF

東急カードでは東急ストアのボーナスポイントがもらえるほか、毎月5日・15日にはカード提示だけで5%割引が受けられる特典も付帯しています。ボーナスポイントと割引特典が受けられるのはとてもお得な特典と言えます。

海外・国内旅行傷害保険も付帯

東急カードの特典は、ポイントや割引だけでなく旅行傷害保険も付帯しています。国内外ともに適用条件は利用付帯にはなりますが、旅行の際に条件を満たしておけばいざという時には役に立ちますので、年会費が1,100円(税込)ということを考えるとあって安心の特典です。補償内容は以下の通りになります。

【海外旅行傷害保険】利用付帯

傷害死亡・後遺障害 最高1,000万円
傷害治療費用 100万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 100万円(1事故の限度額)
賠償責任(免責なし) 2,000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)

【国内旅行傷害保険】利用付帯

死亡・後遺障害保険金額 最高2,000万円

以上が、東急カードのメリットになります。続いてはデメリットについても見ていきましょう。

東急カードのデメリットは?

東急カードのデメリットは、年会費がかかるということです。本会員のカードは2年目から、家族カードは330円(税込)がかかるので、安価な値段になりますが、デメリットにはなるかもしれません。ただ、PASMOも使えてこれだけの年会費なら仕方ないと考える人も多いのではないでしょうか。

東急カードの特典自体は、東急グループを中心に多くのお店で特典が受けられ、保険も付帯しているなど充実した内容になっているので、カードの特典内容から言えば、デメリットにもならないかもしれませんが、唯一のデメリットとして挙げておきます。

以上が、東急カードの話になります。東急カードは百貨店のクレジットカードの中では、特典のボリュームも多く、他のカードとも負けず劣らずの特典内容にもなっているので、とてもおすすめできるカードになっています。東急カードのメリット・デメリットを簡単にまとめると、

【メリット】

  • 東急百貨店では最高10%還元
  • 東急百貨店以外でも高還元でポイントが貯まる
  • 定期券の購入やオートチャージでポイントが貯まる
  • 東急ストアでは5日・15日はカード提示だけで5%OFF
  • 海外・国内旅行傷害保険も付帯

【デメリット】

  • 2年目からは年会費がかかり、家族カードにも年会費が必要
  • というようになりますので、ぜひ参考にしてみてください。

小田急百貨店のOPクレジット

カード紹介・特長

続いては、小田急百貨店でお得に使える「OPクレジット」になります。OPクレジットには、

  • OPクレジット
  • OPクレジット ゴールド
  • JALカード OPクレジット
  • JALカード OPクレジット JALクラブEST

がありますが、今回はベーシックのOPクレジットを紹介していきます。基本内容は以下の通りになります。

年会費 初年度無料

2年目550円(税込)

※1度でも利用すれば次年度無料

国際ブランド JCB/VISA/Mastercard
基本還元率 0.5%(200円につき1ポイント)
優待還元率 5%~10%
保険 盗難紛失保険
家族カード 年会費110円(税込)

※1度でも利用すれば次年度無料

ETCカード 年会費:無料

発行手数料:無料

その他特典 PASMOオートチャージサービス

OPクレジットは、他のカード同様に2年目以降は年会費がかかるカードになっていますが、家族カードも含めて1度でも使うと年会費が無料になるので、この点は地味に嬉しい内容になっています。ではその他のOPクレジットのメリットとデメリットについても見ていきましょう。

OPクレジットのメリットは?

OPクレジットのメリットとしては、小田急百貨店と小田急電鉄で使うと特典が受けられるカードとなっています。内容としては以下の通りです。

  • 小田急百貨店で最大10%還元
  • 小田急電鉄を利用すればするほど還元率UP

ではそれぞれ見ていきましょう。

小田急百貨店で最大10%還元

OPクレジットでは、小田急百貨店で、カード払いすると5%~10%のポイントが貯まります。ポイントの還元率は他のカードでもあった特典と同様に、年間の利用金額に応じて次年度のポイント還元率が反映されます。

  • 10万円以下:5%
  • 10万円以上~50万円未満:7%
  • 50万円以上~80万円未満:8%
  • 80万円以上~:10%

上記のように小田急百貨店で利用する場合は、最低でも5%の還元率となり、年間80万円以上利用がある方は、次年度10%還元と超高還元でポイントが貯まります。

また、小田急百貨店ではなく、Odakyu OXストアであれば月間の利用金額に応じて翌月のポイント還元率が上がります。通常は200円につき1ポイントのポイント還元率になりますが、

  • 20,000円以上~40,000円未満の場合:200円につき3ポイント
  • 40,000円以上の場合:200円につき5ポイント

最大2.5%還元でポイントが貯まります。その他にも小田急マルシェなどで1%還元でポイントの貯まるカードになっていますので、対象の加盟店であればポイントの貯まりやすいカードとなっています。

小田急電鉄を利用すればするほど還元率UP

OPクレジットでは、PASMO一体型のクレジットカードとなっていますので、小田急電鉄を利用する際にもお得になるカードなります。ただ、お得に利用する方法としては、別に小田急ポイントカードを持つ必要があります。

小田急ポイントカードは、OPクレジットのPASMOを登録することでオートチャージが可能になるので、登録した小田急ポイントカードを利用すると月間の利用金額に応じてポイントが貯まります。

  • 1,360円以上~5,000円未満:1%
  • 5,000円以上~11,000円未満:2%
  • 11,000円以上~15,000円未満:3%
  • 15,000円以上~20,000円未満:5%
  • 20,000円以上~:7%

というように月間の利用した金額に対してポイントが付与されますので、最大で7%もポイント還元が受けられます。さらに、オートチャージ分の金額もOPクレジットにポイントが加算されるので、その時の還元率は0.5%にはなりますが、実質オートチャージで利用していくと、上記の還元率に+0.5%した還元率でポイントが貯まります。小田急電鉄を利用している方は間違いなくお得なカードになるでしょう。

OPクレジットのデメリットは?

では、OPクレジットのデメリットについても見ていきます。OPクレジットのデメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 小田急グループ以外での特典が少ない
  • PASMOの還元率も東急カードの方が高い

それぞれ見ていきましょう。

小田急グループ以外での特典が少ない

OPクレジットのメリットは小田急百貨店を中心とした、小田急グループでの買い物と小田急電鉄での利用が特典内容になります。ですので、該当の店舗や列車を利用する方は、断然お得なことは言うまでもありませんが、クレジットカードとしてトータルで見ると、その他での特典がないのはデメリットになります。

保険や優待サービスなどもないため、小田急でのユーザーのみが持つカードとなりそうです。

PASMOの還元率も東急カードの方が高い

OPクレジットは、小田急電鉄の還元率はトップクラスの還元率を誇っていますが、PASMOへのオートチャージも0.5%還元と必要最小限のポイントのため、同じPASMOが付帯している東急カードと比べると還元率が低いのはデメリットになるでしょう。

以上が、OPクレジットについての話になります。

OPクレジットは、小田急百貨店や小田急電鉄を頻繁に利用する方にとっては、絶対的にお得なカードになっています。簡単にまとめると

【メリット】

  • 小田急百貨店で最大10%還元
  • 小田急電鉄を利用すればするほど還元率UP

【デメリット】

  • 小田急グループ以外での特典が少ない
  • PASMOの還元率も東急カードの方が高い

というようなメリット・デメリットになっていますので、参考にしてください。

高島屋のタカシマヤカード

AMERICAN EXPRESS©

続いては、高島屋でお得に使える「タカシマヤカード」になります。タカシマヤカードにはゴールドカードの他、タカシマヤセゾンカードもありますが、通常のタカシマヤカードを紹介していきます。

年会費 初年度無料

2年目以降2,200円(税込)

国際ブランド JCB/VISA/Mastercard/American Express
基本還元率 0.5%
優待還元率 8%
保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)

国内旅行傷害保険:最高1,000万円(利用付帯)

盗難紛失保険

家族カード 年会費:無料
ETCカード 年会費:無料

発行手数料:無料

その他特典 特別ご優待会

タカシマヤカードは、百貨店カードの中でも、4種の国際ブランドが選べる珍しいカードになっています。もろちんそのほかにも特典はありますので、メリット・デメリットについて見ていきましょう。

タカシマヤカードのメリットは?

では早速ですがタカシマヤカードのメリットは、以下のようになっています。

  • 高島屋で還元率8%、優待期間中は最大10%
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • カード提示・支払いで優待サービス

それぞれ見ていきましょう。

高島屋で還元率8%、優待期間中は最大10%

タカシマヤカードは、高島屋でカード払いすると、8%のポイント還元が受けられます。※ただし、食料品は1%

他の百貨店クレジットカードは、条件を満たせば10%の還元率でしたが、無条件で8%の高還元はタカシマヤカードのメリットと言えます。他のクレジットカードのように、たくさん買い物しない方であっても、同率の還元でポイントが受けられるのは嬉しい特典です。

また、不定期で行われているポイントアップ特別優待会では、さらに2%上乗せの10%で買い物ができるので、高島屋の買い物は高還元でポイントを貯めることができます!

海外・国内旅行傷害保険が付帯

タカシマヤカードでは、海外・国内旅行傷害保険が付帯しています。いずれも利用付帯が適用条件にはなりますが、国内保険は入院や通院の補償もあるので、万が一の時に少しでも役に立ちます。補償内容は以下の通りです。

【海外旅行傷害保険】利用付帯

傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円
傷害治療費用 100万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 100万円(1事故の限度額)
賠償責任(免責なし) 2,000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 10万円(1旅行・保険期間中の限度額)

【国内旅行傷害保険】利用付帯

死亡・後遺障害保険金額 最高1,000万円
傷害入院保険金日額 1,500円
傷害通院保険金日額 1,000円

カード提示・支払いで優待サービス

タカシマヤカードでは、優待店も多数あり、カードの提示や支払いで割引や特典が付いてくる優待サービスもあります。

例として、提携レストランでのドリンク1杯サービスやポイント優待、特別プランなどのサービスが受けられます。もちろん、飲食店以外にも、様々な業種で優待サービスが準備されていて、使えるお店があればお得になるので、ぜり活用していきましょう。

タカシマヤカードのデメリットは?

タカシマヤカードのデメリットについては、年会費が2年目以降は必ず発生するというのが、唯一のデメリットになります。

タカシマヤカードは、初年度は年会費が無料ですが、2年目以降は必ず2,200円(税込)がかかるカードになっています。そのため、普段そこまで利用しない方は、持つことはあまりおすすめできません!

高島屋でカード払いすれば8%でポイントが貯まるので、最低でよ25,000円以上は利用しない場合は年会費分損してしまうので、入らない方が無難かもしれませんね。

以上が、タカシマヤカードについての話になります。高島屋で使えば、タイミングによっては無条件で10%還元が受けられる唯一の百貨店カードになっていますので、おすすめです。簡単に内容をまとめると、

【メリット】

  • 高島屋で還元率8%、優待期間中は最大10%
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • カード提示・支払いで優待サービス

【デメリット】

  • 2年目以降は必ず年会費が発生

というメリット・デメリットになっていますので、参考にしてみてください。

阪急・阪神百貨店のペルソナSTACIAカード

最後に紹介するのは、阪急・阪神百貨店でお得に使える「ペルソナSTACIA(スタシア)カード」になります。基本内容は以下の通りです。

年会費 2,200円(税込)

PiTaPaの利用がない場合は、次年度+1,100円(税込)

国際ブランド VISA
基本還元率 0.5%(200円につき1ポイント)
優待還元率 5・7・10%
保険 盗難紛失保険
家族カード 年会費無料(4名まで)
ETCカード 年会費:初年度無料

2年目以降550円(税込)

1回でも利用すれば次年度無料

その他特典 PiTaPa一体型優待店多数あり

ペルソナSTACIAカードは、交通系ICカードのPiTaPa一体型のクレジットカードになっています。そのため、通常の年会費のほかPiTaPaの利用がない場合には、維持管理料が1,100円(税込)かかるカードになっています。もちろん阪急・阪神デパートで使えば特典も多いカードになります。それでは、ペルソナSTACIAカードのメリット・デメリットについて見ていきましょう。

ペルソナSTACIAカードのメリットは?

ペルソナSTACIAカードは、阪急・阪神デパートで利用したり、PiTaPaポストペイエリアでカードを利用するとお得に使えるカードとなっています。メリットとしては、

  • 阪急・阪神百貨店でカード払いすると最大10%還元
  • 阪急・阪神グループでの優待特典が満載
  • PiTaPa機能一体型で便利に使える

となっていますので、それぞれ見ていきましょう。

阪急・阪神百貨店でカード払いすると最大10%還元

ペルソナSTACIAカードは、阪急・阪神百貨店でカード払いすると5%還元でポイントが貯まり、年間の利用金額に応じて最大10%還元でポイント還元が受けられるカードとなっています。※ただし、食料品は1%

毎年1月16日を境に阪急・阪神デパートで利用した金額が

  • 30万円を超えると8%還元
  • 50万円を超えると10%還元

でポイントが貯まります。例えば、1月16日~3月31日の間に30万円利用した場合は、翌月4月16日から8%でポイントが貯まる仕組みになっています。

ですので、使えば使うほどお得にポイントが貯まるカードとなっていて、阪急・阪神デパートで多く買い物する方は大きなメリットになっています。

阪急・阪神グループでの優待特典が満載

阪急・阪神百貨店でポイントが高還元に貯まる特典のほか、阪急・阪神グループを中心に様々な優待サービスが受けられるカードにもなっています。

温泉施設やレジャー施設などの割引サービスやショッピングでの割引優待、旅行やホテルでの割引特典など多種多様なサービスが付帯しているので、持っているだけでもお得に使えるカードになります。

PiTaPa機能一体型で便利に使える

ペルソナSTACIAカードは、交通系ICカードのPiTaPa一体型のクレジットカードになっていますので、PiTaPaが使えるエリアでの移動の際は便利に使えるのも1つのメリットになります。

PiTaPaが使える交通圏としては、

  • 阪急電鉄
  • 阪神電車近畿日本鉄道
  • 京阪電車(ケーブル線を覗く)
  • 能勢電鉄(ケーブル・リフト線を除く)
  • 南海電鉄
  • 北大阪急行電鉄
  • 京都市交通局(地下鉄のみ)
  • 大阪市交通局(地下鉄・ニュートラム)
  • 神戸市交通局

となっていて、上記の交通圏であれば利用回数に応じて最大15%の割引が受けられたり、区間指定割引サービスによって、10%分のポイントがもらえるなどとてもお得な特典が満載になっています!

以上がペルソナSTACIAカードのメリットになりますが、デメリットについても見ていきましょう。

ペルソナSTACIAカードのデメリットは?

ペルソナSTACIAカードのデメリットとしては、

  • 費用が色々と発生する
  • PiTaPaが必ず付帯

ということが挙げられますので、それぞれ見ていきましょう。

費用が色々と発生する

ペルソナSTACIAカードは、初年度から年会費な2,200円(税込)発生すること、また、ETCカードを発行した場合やPiTaPaの機能を使わない場合には、別途費用が発生するなど、色々と手出しの費用がかかるクレジットカードになっています。

ですので、阪急・阪急百貨店での利用もしくはPiTaPa交通圏での利用がある程度なければ、損してしまうため、サービス内容的にも他の百貨店クレジットカードと比べると費用面はデメリットになるかと思います。

PiTaPaが必ず付帯

ペルソナSTACIAカードには、必ずPiTaPaが搭載されているため、同じ交通圏内のICOCAを利用している方などPiTaPaを使わない方にとっては、維持管理料が発生してしまうので、必然的に使わなければもったいない状況となります。

PiTaPa自体は、交通系ICカードでは珍しい後払いのカードになっているので、交通費は前払いしたいという方には合わないカードとなりそうです。

以上が、ペルソナSTACIAカードの話になります。

ペルソナSTACIAカードは、阪急・阪神百貨店とPiTaPa交通圏での特典が多いカードで利用がある方はとてもお得なカードと言えます。簡単に内容をまとめると、

【メリット】

  • 阪急・阪神百貨店でカード払いすると最大10%還元
  • 阪急・阪神グループでの優待特典が満載
  • PiTaPa機能一体型で便利に使える

【デメリット】

  • 費用が色々と発生する
  • PiTaPaが必ず付帯する

というようになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

百貨店で使いやすいカードは?

これまでに7つの百貨店クレジットカードについて、説明してきましたが全てのカードが自社百貨店において、5%~10%のポイントや割引による還元が受けられるカードになっていました。

そのため、当然ながら行く百貨店によって、そこの百貨店クレジットカードを利用するのがもっとも使いやすいカードとなり得るわけですが、トータル的に見たもっとも使いやすい百貨店クレジットカードを勝手に決めていきたいと思います。

もっとも使いやすい百貨店カードは東急カード!

今回紹介した百貨店クレジットカードの中で、もっとも使いやすいカードは、断然「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」ではないかと思います。

東急カードのメリットを今一度まとめると、

  • 東急百貨店では最高10%還元
  • 東急百貨店以外でも高還元でポイントが貯まる
  • 定期券の購入やオートチャージでポイントが貯まる
  • 東急ストアでは5日・15日はカード提示だけで5%OFF
  • 海外・国内旅行傷害保険も付帯

という内容になっていましたが、東急カードは、WEB明細に登録すれば、どこで利用しても1%還元でポイントが貯まるので、ますこの点は他のクレジットカードよりも大きなメリットになります。

また、東急百貨店でたくさん利用する方は、最大10%の還元でポイントが貯まりますし、東急ストアでは割引デーも設けられています。保険も付帯している他、優待店も多数あるので、使い勝手に申し分ありません!

PASMOも搭載されていて、最大で3%ポイントが貯まる特典とあるので、自社百貨店のみならずそれ以外のところでの特典を加味すると、もっとも使いやすい百貨店クレジットカードとしてふさわしい特典内容だと思いますので、今回新たに申し込みを考えられている方は、ぜひ

TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」の申し込みを検討されてみてはいかがでしょうか。もちろん、住んでるエリアにもよると思いますので、その他百貨店クレジットカードもおすすめになります。

まとめ

百貨店のクレジットカードを7つそれぞれ説明してきました。今回紹介した7つのクレジットカードの特徴を簡単にまとめると以下のようになります。

エムアイカード

【メリット】

  • ポイントが高還元で貯まる!
  • 年間の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえる
  • 最短即日発行
  • 海外利用もお得

【デメリット】

  • 年会費が2年目以降は必ず発生
  • ポイント以外の特典が弱い

エポスカード

【メリット】

  • 年会費が無料なのに保険付帯
  • 年に4回10%OFFセール開催
  • エポトクプラザで優待サービスを受けられる
  • 即日発行が可能

【デメリット】

  • 自社百貨店でのポイントが1%と他カードに比べると低い還元率
  • 家族カード発行不可

大丸松坂屋カード

【メリット】

  • 半年間の利用に応じてボーナスポイントがもらえる
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 即日発行が可能

【デメリット】

  • 大丸松坂屋以外での特典がほとんどない
  • 2年目以降は年会費がかかる

東急カード

【メリット】

  • 東急百貨店では最高10%還元
  • 東急百貨店以外でも高還元でポイントが貯まる
  • 定期券の購入やオートチャージでポイントが貯まる
  • 東急ストアでは5日・15日はカード提示だけで5%OFF
  • 海外・国内旅行傷害保険も付帯

【デメリット】

  • 2年目からは年会費がかかり、家族カードにも年会費が必要

OPクレジット

【メリット】

  • 小田急百貨店で最大10%還元
  • 小田急電鉄を利用すればするほど還元率UP

【デメリット】

  • 小田急グループ以外での特典が少ない

PASMOの還元率も東急カードの方が高い

タカシマヤカード

【メリット】

  • 高島屋で還元率8%、優待期間中は最大10%
  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • カード提示・支払いで優待サービス

【デメリット】

  • 2年目以降は必ず年会費が発生

ペルソナSTACIAカード

【メリット】

  • 阪急・阪神百貨店でカード払いすると最大10%還元
  • 阪急・阪神グループでの優待特典が満載
  • PiTaPa機能一体型で便利に使える

【デメリット】

  • 費用が色々と発生する
  • PiTaPaが必ず付帯する

最後になりますが、百貨店のもっとも使いやすいクレジットカードとして、「東急カード」を挙げましたが、お伝えしたようによく行く百貨店が別の百貨店であれば、そのカードにする方がお得になるのは言うまでもありません。

どの百貨店クレジットカードも、自社では超高還元のカードになっていますので、日常の買い物が百貨店が多いのであれば、間違いなく作った方がいいのが百貨店のクレジットカードになっています。そのために簡単ではありますが、特典の内容をそれぞれまとめてきましたので、利用されている百貨店があればぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す