銀行振込が無料!?手数料ゼロ円の決済アプリとは、決済アプリのメリット・デメリット。

スマホを使って簡単にお金のやり取りができる決済アプリを導入する企業が相次いでいます。銀行やコンビニ、オンライン通販などで決済アプリを利用すれば、お財布やクレジットカードがなくとも簡単に支払いができます。

決済アプリにはそれこそ数えきれない程の種類がありますが、中には決済や資金移動などに手数料がかからないものもあり、注目され始めています。

銀行振込みも無料になるのであれば、一般の消費者だけでなく経営者やオーナーにとっても、ぜひ検討していきたいシステムです。

そこで今回は、決済や銀行振込などの手数料がゼロ円の決済アプリとはどのようなものなのかを解説していきます。決済アプリを利用するメリットやデメリットも触れていきますので、参考にして下さい。

決済アプリとは

最近、さまざまな企業で決済アプリの導入開始が相次いでいます。

ヤフーとソフトバンクの「PayPay」、LINEの「LINE Pay」、「Airペイ」「オリガミペイ」「エニーペイ」・・・・

ファミリマートやローソン、メルカリ、吉野家、みずほ銀行など幅広い業種に渡って続々と決済アプリの導入を発表しています。

そこで、決済アプリという言葉は聞いたことがあっても、そもそもどういうものなのか、よくわからない人もまだ多いことでしょう。

まずは決済アプリとは何なのかを解説しておきましょう。

スマホのアプリで支払い

これまでは、買い物や飲食店での会計は現金で支払っていました。銀行に振り込んだり、光熱費などの支払いをする時も現金をATMやコンビニで支払います。

最近では、ポイントが貯まるという理由で、クレジットカードや電子マネーを使ってこれらの支払いをする人も増えてきました。このように現金以外で支払う方法をキャッシュレス決済といいます。

※ちなみに経営者などで、キャッシュレス決済を検討中の方はこちらもご覧ください。

決済アプリとは、キャッシュレス決済の1つです。現金を使わずに、スマホで支払う決済方法のことをいいます。

最近は、カードを使わなくともスマホにダウンロードしたアプリで支払いができるようになったのです。

アプリをダウンロード

決済アプリの例を挙げてご説明すると・・・

例えば、電子マネーの代表的なものにセブン-イレブンのnanacoがありますよね。そのnanacoのアプリをスマホにダウロードしておきます。

そうすると、nanacoのカードがなくともスマホをレジでかざすだけでnanacoにチャージした金額を使ってお買い物ができるようになります。

決済アプリをスマホにダウンロードしておけば、各自の銀行口座やクレジットカードから指定した金額をアプリの中へ入金しておくことができます。

ですから、一度登録さえすれば、いつでもスマホを使って支払いができるのです。つまり、スマホさえあれば現金やクレジットカードや電子マネーなどを持ち歩く必要がなくなるわけです。

これが決済アプリの大まかなしくみとなります。

決済アプリの活用方法

それでは、この決済アプリはどのようなことに使えるのでしょうか。決済アプリの活用方法をいくつかご紹介しておきます。

コンビニの支払い

決済アプリの活用方法で最も身近なものが、コンビニで買い物をした時の支払いです。コンビニ各社は、それぞれに利用できる電子マネーがいろいろあります。

先述したnanaco、ローソンならPONTA、そして、幅広いお店で使える楽天EdyやApple Pay、iDなどの電子マネーがありますね。それらの電子マネーのアプリをダウンロードして決済アプリとして使うことができます。

コンビニではそれぞれ使えるスマホ決済が異なります。(全部に対応できるものもある)
また、店舗によってはまだスマホの読み取り機器が設置されていない場合もあります。

よく利用するコンビニで使える電子マネーのアプリをダウンロードしておけば、現金やお財布がなくてもスマホがあれば支払いも簡単です。

光熱費や各種支払いでも現金としてアプリをかざして使うことができるから便利です。

飲食店などのお店で使う

cafeやレストラン、ファストフードや居酒屋などのお店でも決済アプリでワンタッチで支払うことができます。

それぞれの店舗によって加盟している決済アプリが異なります。よく行くお店などで使える決済アプリをダウンロードしておけばスマホだけ持って食事に出かけることが可能です。

交通機関に使う

電車やバスなどの公共交通機関ではすでにSuicaやNimocaなどの電子マネーを使っている人も多いでしょう。SuicaやNimocaなども決済アプリダウンロードしておけばスマホをかざすだけで定期券代わりとして使えます。

わざわざ切符を買ったり、お財布を出したりする必要がないのです。

タクシー会社でも、決済アプリの導入が始まっており、対応できる決済アプリであればスマホで支払うことができます。

ネットショッピングに使う

ネットショッピングでお買い物をする時には、クレジットカードで支払う人も多いでしょう。セキュリティ対策として、コンビニ支払いや代引きを利用する人もいます。

決済アプリが使えるオンライン通販であれば、ネットショッピングの支払いを決済アプリで簡単にできます。オンライン通販でよく利用されるのが、楽天ペイ、Appleペイなどです。

クレジットカード情報を入力する必要がないので防犯効果が高くなります。

銀行口座の管理に使う

 

そして、最近になって急激に増えているのが銀行と決済アプリの提携です。銀行と各種決済アプリが提携することによって、銀行口座のお金の出し入れにも決済アプリを利用することができるようになったのです。

銀行系の決済アプリでは、ネットバンキングに電子マネーを追加したような機能を果たすことができます。使い方としてはデビットカードと同じように使えます。

銀行口座の入出金の管理、振り込みから、お買い物や公共料金の支払い、新幹線の切符の購入まで、ダウンロードした決済アプリがこなしていきます。

ネットバンキングを利用するためにカードを用意したり、お財布の中に各種カードを何枚も入れておく必要がないのです。アプリをタッチするだけで操作ができるのです。

決済や銀行振込の手数料が無料?

決済アプリのほとんどが決済時の手数料は無料です。銀行振込みなどの手数料が一切かからないものもあります。

通常は銀行振込に大手銀行や地方銀行の場合は、200円から400円、場合によっては600円程度の手数料がかかってしまいます。これらの銀行振込が決済アプリを利用することで無料にできるものが登場しはじめているのです。

手数料が無料であれば、ということで便利に使える決済アプリの導入を考える人が増えてきています。

決済アプリの種類

以上ご説明したような決済アプリは大きく2種類に分かれます。

  1. QRコード決済
  2. 非接触型決済

両方とも決済アプリをダウンロードして使うという点は共通していますが、決済方法が若干異なります。

それぞれどのような決済方法なのかをご説明いたします。

QRコード決済

QRコード決済とは、支払う時に決済アプリに表示させたQRコードを端末にかざして支払う方法です。また、店舗によっては、店舗にあるQRコードを支払者が読み取って決算するものもあります。

QRコードの代わりにバーコードを読み取る場合もあり、コードのやり取りをすることで、自動的に決済することが可能になるのです。

非接触型決済

非接触型決済とはレジに用意された読み取り機器にスマホをかざして決済する方法です。あらかじめ決済アプリをダウンロードしておいて、そのアプリを表示させるだけで支払いを行うことができます。

従来のようにクレジットカードを手渡す必要がなく、サインや暗証番号の入力もありません。手間がかからないだけでなく、セキュリティ面でも安心度が高くなります。

どんな決済アプリがある?

決済アプリの代表的なものをいくつかご紹介しておきましょう。

Apple Pay

Apple Payはアプリをダウンロードした後に、クレジットカードやデビットカードの情報を写真で読み取らせれば登録完了ですぐに使うことができます。

または、利用したい電子マネーの情報などを登録して利用することができます。

Apple端末をお持ちの方はApple Payが使えます。

基本的にApple Payはクレジットカード会社などの決済代行会社から手数料を徴収するため、店舗や支払い者は手数料はゼロ円で利用できます。

Google Pay

Google Payもクレジットカード、デビットカード、その他多数の電子マネーに対応しています。これらをまとめて登録しておけばいつでも簡単に決済することができます。

Android端末をお持ちの方はGoogle Payを使ってみましょう。

Suica、nanaco、楽天Edy、WAONなど対応できる電子マネーが多いのが大きな特徴です。決済時の手数料はかかりません。

楽天PAY

楽天IDがあれば簡単に利用できる決済アプリ、楽天PAY。楽天系列の電子マネーやクレジットカードなどを支払い元として登録しておけば、QRコードを使って店舗やネット通販で利用することができます。楽天銀行への振り込みであれば手数料は無料です。

楽天IDをお持ちの方は参考に公式サイトを見てみて下さい。

コンビニでは、ローソン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップなどで対応しています。

電子マネーの決済アプリ

それぞれの電子マネーのアプリをダウンロードすれば、用途に応じて決済アプリとして使えます。

nanaco、楽天Edy、モバイルPONTA、QUICKPay、iD、auWallet、Kitaca、Suica、Toica、ICOCA、アリペイ、Origami Payなど・・・

まずはnanacoのサイトを参考にみてみましょう。

これらの電子マネーのアプリも、基本的に決済時に別途で手数料がかかることはありません。

送金できる決済アプリ

個人間の送金などで便利な決済アプリは、LINE Pay、Yahooウォレット、paymo、Kyash、PayPay、楽天銀行アプリなどで、手数料は無料です。

ただし、送金する相手が同じ決済アプリに登録していることが条件となります。友人、家族間での使用だけでなく、給与支払い方法として銀行振込みに代用できるものとして注目されています。

おサイフ型決済アプリ

各スマホにもともと付帯されているおサイフケータイ機能を決済アプリとして使うことができます。Apple PayやGoogle Payのように、クレジットカードやデビットカード、そして各種対応できる電子マネーを登録しておくことができます。

おサイフケータイauWalletの詳細はこちらでご覧いただけます。

WALLET機能のついたネット銀行などのアプリをおサイフアプリとして使うことも可能です。

銀行振込みができる決済アプリ

銀行系の決済アプリであれば、入出金や残高照会、銀行振込などにも活用することができて便利です。

2019年2月25日から、国内で初めて多機能を備えた決済アプリがりそな銀行に登場。

りそな銀行の「オールインワンアプリ」は、入出金や銀行振込みなどの通常の口座管理にプラス、デビットカードやプリペイドカードの機能を加え、さらにクレジットカードの登録も可能です。

また、みずほ銀行の「みずほWallet」は、直接みずほ銀行の口座からお金をチャージすることができて、Suica機能も追加されています。ネットバンキングとして銀行振込みや残高照会もして頂けます。

他にも、

  • PayPay銀行「JNB PayB」
  • 住信SBIネット銀行「PAY ID」
  • 横浜銀行「はまPay」
  • 福岡銀行「YOKA!Pay」
  • じぶん銀行スマホアプリ
  • ソニー銀行「Money Kit」

など、口座管理をしながら、お買い物も銀行口座から支払って頂けます。それぞれの利用状況に合わせて、銀行振込みなど通常かかる手数料がお得になるものや無料になる決済アプリを使うことができます。

※銀行系の決済アプリはまずは口座開設が必要です。

決済アプリのメリット

Woman
決済アプリを使うメリットを教えて!

現金やカードが必要がない

決済アプリを使えば現金やカードを持ち歩く必要がなくなります。また、お金が必要な度にATMを利用せずに済むという点が大きなメリットになります。

最近ではクレジットカード、ポイントカードや電子マネーなどの種類が多すぎて、お財布がカードだらけの人も多いでしょう。クレジットカードやデビットカード、各種電子マネーなどをすべて決済アプリにまとめておけば、お財布も必要なくなります。

Expert
身軽でシンプルな毎日を送ることができます。

時間を短縮できる

レジで並んだり、お財布出したりしまったり、小銭を数えたりと、会計する度に結構手間がかかってしまうものです。とくに込み合う時間帯などは、1人1人の会計にも時間がかかりがちです。

そんな時でもスマホの決済アプリなら、スマホでピピっと簡単に会計ができるからスピーディです。

オンラインでの精算時も、決済アプリを使えば、カードを探したり情報を入力したりという手間が省けます。

Expert
会計時の手間が省けるからストレスフリーです。

いつでも何処でも使える

また、クレジットカードや銀行口座の情報などを扱う時にはプライベートな空間が必要です。何処でも気軽にネットバンキングなどを操作するわけにもいきません。

でも決済アプリなら、個人情報を取り扱うわけではないから場所を選ばずに操作がしやすくなります。

また、曜日や時間帯によってはお金が引き出せなかったりすることもあります。そんな時でも決済アプリならいつでも何処でも利用することが可能です。

Expert
防犯性も高くて24時間いつでも使えるから便利です。

ポイントが貯まる

決済アプリにはポイントがつくものがあって、アプリを使う度に金額に応じてポイントが貯まります。もし、クレジットカードや電子マネーを利用する場合にはさらに電子マネーやクレジットカードのポイントも貯まります。

Expert
ポイントの2重取り3重取りが実現しやすくなります。

手数料が無料のものが多い

決済アプリのほとんどは無料で利用することができます。個人間の送金であれば手数料もかかりませんから、これまでの銀行振込み替わりとして活用することが可能です。

銀行系のアプリであれば、口座管理も同時にできて、口座から直結して払うこともできるので振込みや支払いの手数料も節約していくことができます。

Expert
無料で使えるから嬉しいですね。

決済アプリのデメリット

Woman
確かに、スマホユーザーにとって決済アプリは便利。 でもデメリットもあるよね?デメリットを教えて!

自分に合った決済アプリがわからない

決済アプリ自体がまだ新しい分野ですから、詳しい内容がわからない人も多くなります。それぞれの用途に応じて便利な決済アプリの種類も異なるのですが、どの決済アプリを選べばいいのかわかりづらい点が大きなデメリットです。

Expert
どんな決済アプリがあって、どんなことに使えるかを調べてみましょう。

決済アプリが使えないことも多い

それぞれ、利用する店舗やサービスによっても使える決済アプリが異なりますが、そもそも決済アプリに対応していないお店やサービスもたくさんあります。

ですから、現金やカード等を使わないつもりで決済アプリを利用し始めても、しばらくは併用していくことが必要になるでしょう。

Expert
決済アプリはこれから普及が進むことが期待されています。

結局は手数料を払う場合もある

決済アプリの利用には手数料はかかりませんが、現金のチャージ方法によっては結局どこかで手数料を支払うことになります。

決済アプリを利用するためには、クレジットカードやデビットカードを登録するものが多くなります。例えばVISAやMastercardなどのカード会社と通してチャージする場合には、結局は手数料がかかることになります。

Expert
電子マネーや銀行口座を利用するなど、手数料のかからない方法を考えていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。決済アプリがどんなものなのか大まかに理解して頂けたかと思います。決済アプリは、電子マネーのようにコンビニや交通機関、お店やネットでのお買い物の支払い時にとても便利なスマホのアプリです。

お買い物の支払いだけでなく、公共料金の支払いや各種コンビニ払いなどにも活用して頂ける便利なキャッシュレス決済です。

決済アプリによっては、登録者同士であれば無料で現金のやり取りも可能で銀行振込み用としても使って頂けます。

また、銀行系の決済アプリなら、スマホが手元にあるだけでネットバンキングと並行してお買い物にも使えるから便利です。

まずは、どんな決済アプリがあるのか、どんな場所で使えるのかを調べてみることから始めてみましょう。

それぞれの生活スタイルに合ったお得な決済アプリを探すにあたって、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さいね。

 

 

 

コメントを残す