125cc以下(原付き)でおすすめのバイク保険は?価格や特約などを徹底比較!

125㏄以下のバイクといえば原付きバイク。通学・通勤、仕事で原付きに乗り始めるにあたって、任意で加入するバイク保険は何がいいのか、どんなバイク保険があるのかと悩んでいる人も多いでしょう。

バイク保険には、自賠責保険と任意保険の2種類があります。自賠責保険は加入が義務づけられているバイク保険ですが、任意保険はそれぞれの判断によって好きなバイク保険を選ぶことができます。

やはり任意保険にも入った方がいいのだろうかと疑問に思う人もいると思います。

今回は、バイク保険にはどのような種類があるのか、価格や特約はどのような内容があるのか、おすすめのバイク保険を徹底的に比較していきます。

バイク保険の種類

バイク保険には自賠責保険と任意保険の2種類がありますが、それぞれ、どのように内容が異なるのかをまずは見ておきましょう。

任意保険は文字通り任意で加入する保険になりますが、任意保険の内容を理解しておくと、何を基準に選んだらいいのか判断しやすくなります。

自賠責保険

「自賠責保険」は、

「自動車損害賠償責任保険」を略したもので、車やバイクを運転する人に法律上、加入が義務づけられている保険です。

補償の対象は、

事故によって他人の身体に損害を与えてしまい、損害賠償責任を負った際にかかる費用を支払うものです。

基本的に、他人の所有物である車やバイクなどの物損事故、自分自身が受けた損害である自損事故・単独事故では保険金の支払いは行われないものです。

また、自賠責保険の大きな特徴は、保険金の支払い額に上限があることです。

傷害事故:120万円
死亡事故:3,000万円
後遺障害:75万~4,000万円

さらに、自賠責保険の特徴として、

自賠責保険は損害保険会社が販売するものですが、各保険会社の代理店や車・バイクの販売店などでも簡単に加入できるもので、どこの保険でも一律に同じ内容や価格で販売されていることです。

任意保険

任意保険は、各損害保険会社が販売している保険になりますが、それぞれ様々な内容・特約・価格があります。

任意保険は自賠責保険にて足りない部分を補足するために入るものとも考えられており、車やバイクを運転する人であれば最悪のケースを考慮して入っておく方が安心だと言えます。

任意保険の特徴としては、

  • 対人賠償責任で自賠責保険の上限を超えてしまった場合も補償できる
  • 他人の所有物(車・バイクや建物の一部など)に損害を与えた場合の補償
  • 本人が死亡・傷害した場合の補償
  • 本人の所有物(車・バイクや建物の一部など)の損害に対する補償

となります。

以上のように、任意で加入するバイク保険は、個人では負担することが不可能な数千万単位(時には億になることもあります。)の賠償金を補償することで、ライダー自身を守ってくれるものとなります。

バイク保険(任意保険)は必要?

そこで、125㏄以下の場合は原付きバイクが多くなると思いますが、中には原付きだから、そんなに乗らないから、任意保険は加入しなくてもいいだろうと考える人もいるかもしれません。

確かに、125㏄以下のバイクであれば小型ですから、車や大型バイクなどによる損害と比較すると、少額になる可能性は高いのかもしれません。まして、あまり乗らないのであれば、事故に合う確率も低いと言えます。

しかし、誰がいつ、どこで、どのように事故に合うのかは誰にも予測はできません。

※状態別死傷者数の推移

出典:警視庁 参考リンク

上のグラフを見ると、全体的な死傷者の数は低下していますが、自動車事故が一番多く約40万人に近い数になります。次いで、自転車、歩行者、自動2輪、原付き、という順番になります。

一番死傷者が少ない原付でも、約3万人の死傷者が発生しています。

たった一度限りの原付きの乗車であっても、事故に合わないとは誰にも保証できないことです。事故に合ってから加入を考えても、それでは遅すぎるのです。

※状態別死傷者数構成比

出典:警視庁 参考リンク

さらに、上のグラフを見てもわかるように、車やバイクを運転しない歩行者や自転車の死傷者の数が意外に多いことです。

ということは、

原付きに乗っていて、自分は無害でも歩行者や自転車の人達に損害を与えてしまう確率は高いということです。これは、自賠責では補償することができない内容になります。

また、気をつけたいのが、原付きのみを注視した時には、重傷者の数が全体の約半分以上を占めているということです。つまりは、原付きで事故を起こした場合には重症を負ってしまう確率が高いということになります。

原付きでもバイク保険は必要

以上のことからも、任意で加入するバイク保険の重要さが理解いただけるかと思います。

原付きだから、自分は事故に合わないだろう、そんなに乗らないから損害は小さいだろう、と思うのは厳禁です。

原付きであろうと、ほとんど乗らない人であろうと、バイクに乗る以上はすべての人が自分や他人の命に関わる事故を起こす可能性を秘めているのです。

自分を守るためにも他人への賠償に責任を持つためにも、任意保険にも加入しておくべきです。

バイク保険の特徴

一般的にバイク保険とは自賠責とは区別され、任意で加入する二輪用の保険のことをいいます。

バイク保険は自動車保険の1種であり、基本的な補償にプラスする特約などが異なり、それぞれ付加的についてくるサービスや価格も様々です。

バイク保険の基本補償

Woman
バイク保険の基本的な補償は何になるの?
Expert
バイク保険で最も基本となるものは、対人・対物の賠償補償になります。万が一の時に、他人に対して払うべき費用が優先される傾向にあります。

対人賠償
対人賠償保険は、自賠責保険でまかないきれない保険金額の差額分を保証する保険です。万が一、死亡事故を起こした場合には、億単位の損害賠償が請求される可能性があることから、各自の判断にてかなり高額な補償を受けることができます。

※相手が死亡した場合、傷害した場合

対物賠償保険
対物賠償保険は、物に対する補償で、自賠責にはない内容となります。本人・相手の車やバイク、自転車、建物の一部やその他所有物を事故による損害に対しての補償です。

※原付きに乗っていない時の損害に対して適用されるものもあります。

Woman
でも、自分の医療費などの損害補償も必要だよね。
Expert
もちろん、自分のことを考えることも非常に大切です。
もし、仕事ができない状態になったり、歩けない状態になっては大変な損害となります。以下の搭乗者傷害補償人身傷害補償自分と他人の損害を補うことができる補償内容です。

搭乗者傷害補償
搭乗者傷害補償とは、契約しているバイクに乗っている本人や、一緒に同乗している人の損害を補償します。

※50㏄以下の原付きは2人乗りが禁止されているため、違法行為による事故の場合は過失部分が大きければ保険金はおりない事もあります。
※借りた原付に乗車中に事故に合った場合には、状況に応じて自賠責、任意保険を利用することができます。

人身傷害補償
人身傷害補償とは、本人または同乗者が死傷した際に保険金が払われるもので、医療保険の役割が大きくなります。
過失割合に関わらず、事故によって、生じる医療費、休業損害、精神的損害などを請求することができます。

※歩行中や自転車に乗っている時の事故も保証できるものがあります。

バイク保険の価格

バイク保険の場合は、自賠責のように価格が一定ではなく、契約する損害保険会社やプランによって価格が様々です。大まかなところで、だいたいの価格を見ておきましょう。

バイク保険の価格は、以下の要素によって左右されます。

  • バイクの排気量(原付なら125㏄以下を選びます)
  • 純新規契約(全く初めてバイク保険に加入する場合)
  • 年齢
  • 保険期間
  • 免許の色
  • 使用目的
  • 基本的な補償に対する支給金の金額
  • その他の特約

例えば125㏄以下(原付き)の場合の保険料の価格は、保険比較サイトの保険市場の情報を参考にすると、

年間で28,000円~74,000円くらいとなります。(契約内容による)

※バイク保険が生命保険や医療保険と大きく異なる部分は、年齢が若くなるにつれて基本の保険料は高くなることです。これまでの事故統計からも若い人ほど事故を起こす確率が高いことから、年齢が進むにつれて保険料は安くなっていきます。

バイク保険の特約

基本的な補償に付加的に組み合わせができるのがバイク保険の特約です。個人の判断によって追加料金で付けることができます。特約にはどんなものがあるのでしょうか。

特約にも色々な種類がありますが、おすすめの特約をいくつか挙げておきます。

弁護士費用特約
事故に合った時には、責任の所在などにおいて過程が難航する場合が考えられます。例えば、事故に合った双方の言い分がそれぞれ異なる場合もあり得るわけです。そんな際に役に立つのが弁護士費用です。法律の専門家に賠償責任などの交渉を任せることで、円滑に進めていくことができます。

他車運転特約
借りたバイクにて事故を起こした場合に、バイクの持ち主に一切迷惑をかけずに損害を補償するものです。ただし、借りたバイクそのものの修理費用などは、バイクの持ち主が自分の加入している保険を使わなければなりません。

無保険者障害特約
事故の相手が保険に加入していなかった場合に、相手方から十分な損害補償が得られない場合もあります。そんな時に負担すべき損害賠償責任の不足分を限度額に応じて補償するものです。

ロードサービス
レッカーサービスや鍵開け、ガス欠時のガソリン供給、バイクの故障・修理など基本的に30分未満が無料で利用できるプランもあります。ロードサービスの内容は各保険会社やプランによって大きな違いがありますので内容を確認して下さい。

盗難補償
盗難補償は、バイク本体が施錠していたにも関わらず盗まれてしまった場合に適用できる補償です。盗難補償の中にはバイク本体だけでなく、本体に積んでいた所有物の補償が含まれるものもあります。

ファミリーバイク特約

ご家族の方や本人がすでに自動車保険に入っている場合は、特約として125㏄以下(原付き)であれば「ファミリーバイク特約」に加入することができます。

ファミリータイプバイク特約には、「自損タイプ」と「人身タイプ」の2種類があります。

自損タイプ
自己過失100%(単独事故など)で、一定額の損害を補償するものです。相手がいて、相手過失70%だった場合は損害額の70%は相手が補償してくれますが、残り30%は自己負担となります。

人身タイプ
人身タイプは自己過失が何%であっても、一定額の損害を補償するものになります。相手過失が70%だったとしても全額補償が可能となるのでお得な保険ですが、その分保険料は高くなります。

ファミリーバイク特約を詳しく知りたい方は、

バイク保険の割引

バイク保険の価格は、以下のように割引できる場合があります。選ぶ保険会社やプランなどによって異なりますので、加入前にどんな割引が適用できるのかを確認しておきましょう。

  • 免許の種類や年間の走行距離による保険料の割引
  • インターネットからの申し込みの場合の割引
  • キャンペーン期間中の割引
  • 年間払いによる割引

など。
他にも加入してから適用される割引システムに等級制度というものがあります。

等級制度
加入期間中の事故歴によって、等級がランクアップしていくもので、等級がアップするごとに月額保険料は安くなっていく制度です。

バイク保険の加入方法

バイク保険に加入する方法は2つあります。

各保険会社の代理店に直接行って申し込む方法とインターネット上で申し込む方法です。支払い方法は振込、振替、クレジットカードから、年払いと月払いと選ぶことができます。

いずれの場合でも、まずはオンラインや郵送にて数社見積もりを出した上で、価格や特約などを比較検討することが大切です。

125㏄以下(原付き)でおすすめのバイク保険

それでは、これからバイク保険を検討していくために、おすすめのバイク保険を代理店手続きとインターネット手続きの2種類に分けてご紹介したいと思います。

おすすめのポイントとして、まずは価格、特約の2点のお得感、そして、その他のサービスなどを考慮して選びました。

自分に合ったお気に入りのバイク保険を探す参考にしてみて下さい。

インターネットで手続き3社

チューリッヒ

バイク保険にかかる費用を極力抑えていきたい方は、チューリッヒのスーパーバイク保険がおすすめです。インターネットで見積もりからお申込みまでして頂けます。携帯電話からもフリーダイヤルで相談できるのが嬉しいですね。

価格:30代~50代であれば年間2万円以下のプラン、10代~20代は2万円代~3万円代から加入できます。

割引:インターネット申し込み割引、お米券プレゼント、2台目割引

特典:

  • ロードサービスの利用が無料
  • 故障時のレンタカー利用、帰宅費用、宿泊費用、ペット費用(業界初!)のサポート
  • 車体の応急処置は時間の制限なく無料

基本補償
対人賠償補償、対物賠償補償の2つ。基本補償を最低限必要な2つに絞ることで、料金を抑えることが可能です。オプションとして、搭乗者傷害保険、自損事故(単独事故)障害特約を追加することができます。

特約
人身傷害保険、無保険車障害保険、弁護士費用特約、盗難時の臨時費用特約、車輛保険など

三井ダイレクト損害保険

万が一の事故の際に安心したサービスを受けたい方は、三井ダイレクト損害保険がおすすめです。弁護士や事故相談窓口のネットワークが充実している保険だから安心です。

価格:要問合せ
価格例:30代で年間2万円~4万円前後

割引・特典:インターネット最大3,500円引き、ロードサービス無料

キャンペーン:見積もりを保存すると、「クルマ生活応援サービスクラブオフ」で、ガソリンスタンドやファミレスが割引になる、お試し割引クーポンが取得できます。

基本補償
対人賠償、対物賠償、無保険者障害特約

特約 
弁護士費用補償、人身傷害補償特約、搭乗者傷害補償、無保険車障害特約、自損事故傷害特約

アクサダイレクト

年間走行距離に応じて保険料が設定されるアクサダイレクトは、走行距離がすくない方におすすめのバイク保険です。ゴールド免許の保持者はさらに安いプランが組めるのが魅力です。

価格:40代以上なら年間1万5千円以下が可能、20代でも年間2万円以下のプランもあります。概ね年間保険料は2万~3万円くらい。

割引・特典:インターネット割引が最大11,000円!弁護士費用特約が2,280円でセットにできます。ロードサービスは無料でご利用頂けるのと、玄関カギ開けサービス、バイクの故障による会社や家族へのメッセージサービスが独特です。

基本補償
対人賠償保険、対物賠償保険にそれぞれ特約を選ぶことができます。

特約
人身傷害補償特約、搭乗者傷害保険、無保険車障害保険

代理店で手続き3社

東京海上日動火災保険

東京海上日動火災保険では、自動2輪、原付きに対応するバイク保険としてトータルアシスト自動車保険が利用できます。東京日動のメリットとしては、基本補償が充実している点にあります。また、ファミリーバイク保険への展開や、自転車保険やその他住宅関連の保険などを付加することも可能なので、幅広い対応を希望する方におすすめです。

価格:30代~40代であれば、家族まとめて2万円以下のプランも可能です。予算に合わせて、お安いプランが組めるから便利です。

割引・特典:基本的なロードサービスは無料。車両保険が付いているのも安心です。等級アップごとの割引率が充実しているので、無事故で年月が経つほどお得になっていきます。

基本補償
対人・対物賠償、人身傷害保険、車両保険

特約
弁護士費用特約、入院時アシスト特約、レンタカー費用補償特約、新車用車両特約、ドライブレコーダーなど

損保ジャパン日本興亜

26歳以上であれば損保ジャパンの自動車保険にバイク保険として加入することができます。基本補償がかなり充実していることが損保ジャパンの魅力となり、高額なバイクに乗っている人やバイクの利用頻度が多い人におすすめです。

価格:年間4万円~7万円

特典:HONDA、YAMAHA、SUZUKI、Kawasakiの4大ブランドと連結したネットワークで管理している、バイク盗難保険ロードサービスが利用できるのが大きなメリットです。(別途料金がかかる)

リンク:https://zuttoride.jp/

基本補償
対人・対物賠償、人身傷害、搭乗者傷害、車両保険、その他自損事故傷害特約、ロードアシスタンス特約などが自動セットとなっています。

特約
対物全損時特約、弁護士費用特約、個人賠償責任特約など

三井住友海上火災

三井住友海上火災でも、自動車保険・一般にてバイク保険に加入することが可能です。年間で約230万件以上、1日6,000件以上の事故対応の実績があることで、信頼の高い保険会社の1つです。

価格:要問合せ(自動車の場合年間費5万~7万円)

割引・特典:ロードサービスは無料。バイク保険加入の際には、自動車の1DAYへの加入が割引となります。等級制度にて等級アップごとに料金は安くなり、自分がケガをして人身傷害保険のみを利用した際にはノーカーウントとなり、等級ダウンにならない制度になっています。

基本補償
始めて保険に加入される方は、「安心パック」といって、安心度・安全性の高い内容がセットになった保険プランがご相談頂けます。
相手への賠償、自分への補償、バイクへの補償、その他盗難などの補償などがまとまったもの。

特約
新車特約、車輛全損特約、修理費用特約、地震特約など

まとめ

車もバイクも事故によって、死亡や傷害など周りの人を巻き込んでしまう可能性があるのは、とても恐ろしいことです。もし、相手がまだ歩き始めたばかりの小さな子供だったとしたら、どうなるでしょうか。

仮に死亡させた相手が十分に人生を満喫した高齢者だったとしても、本人や周りの人に与える損害は測りしれないものがあるでしょう。

心から反省して謝罪することは当然だとして、せめて、高額な賠償金を払うことで相手に誠意を見せることができます。

交通事故は、たった3秒のスキによって思いがけず起きてしまうものです。(ちなみに筆者はバイク事故の経験者です。)

バイクの運転は、自分自身にとっても危険であるばかりでなく他人にも取り返しのつかない影響を与える可能性があることを、しっかりと認識することが大切です。

運転者の最低限の義務として、最悪の事態に備えるバイク保険への加入を軽視しないように注意したいものですね。

 

 

コメントを残す