1週間の節約料理レシピを簡単に!無料で使える献立アプリ おすすめ5選!

こつこつ節約に励む方も多い昨今、献立や節約レシピが無料で手に入るスマホアプリが増えています。

 

アプリを操作すれば数日先までの献立や節約につながるレシピを作成できたり、また調理に必要な材料や調理時間、1人分の食費(目安)まで知ることができるものもあります。

 

レシピの解説も文章による説明はもちろん、画像や動画を使って非常に分かりやすい工夫がされていたり、他のユーザーの投稿レシピを見ることができるなど、節約料理への意欲が楽しく湧いてきそうな作りになっているものも珍しくありません。

 

また仕事や家事に忙しいなかで毎日の献立を考えるのは大変なこと。でもアプリであればタップ操作で誰でも気楽に節約につながる献立やレシピが手に入り大変便利です。

 

そこで今回は、「誰でもかんたんに節約レシピや日々の献立が立てられる5つのおすすめ献立アプリ」をご紹介します。

 

 

 

コンダッテ

出典:Google

 

 

 

「iPhone」

 

 

「Android」

 

 

節約献立アプリの入門編

献立アプリを始めるならまずはこちらの「コンダッテ」がおすすめです。

 

コンダッテは、カレンダー上に1週間以上先までの献立やレシピなどを登録することができます。

 

碁盤の目のようにアプリ画面いっぱいに並んだ、日付ごとの「朝・昼・晩」の区分けをタップすることで、翌日の朝食や何月何日の夕飯メニューなどをピンポイントで編集することができます。

 

カレンダーを左へスライドさせれば、以前に登録した献立をもう一度見ることも簡単にできますし、検索を使うことで過去の献立等を見ることも可能です。

 

出典:ヤムスクロール(株)

 

 

また、レシピを見たときに足りない材料があれば、その食材を「買い物リスト」に送って他の材料とともに一括でメモしておけば、後でスーパーで買い物リストを開いたときに、きれいにリストアップされた買い物一覧をまとめて確認することができます

 

冷蔵庫で眠っている材料の残りも、その名称と賞味期限を記録して「食材リスト」で一括管理。食材の賞味期限が2日後になると、トップ画面の食材リストボタンに赤い表示が出現し、賞味期限切れが近いことを知らせてくれます。

 

出典:ヤムスクロール(株)

(材料の賞味期限の設定)

 

 

出典:ヤムスクロール(株)

(期限切れ直前のサイン表示)

 

 

献立の移動も簡単

献立をまるごとコピーして、別の日に移動させることも簡単です。急に外食などのお誘いが入って予定していた献立を他の日にずらしたいといった場合に、あわてることなく直感操作で献立を移し替えることができます。

 

操作が分からなくなったり、他の操作に瞬時に移りたい時には、アプリの右側に表示されている「ツール」タグを左へスライドさせ、「ホーム」をタップすることでホーム画面の操作メニュー一覧を出すことができます。

 

 

献立の作り方

まずはレシピを登録

最初にトップ画面にある「レシピ探し」から、予めレシピを選び登録しておきます。

 

レシピ探しをタップしますと「最近人気のレシピ」が現れ、画像とともに人気レシピが出てきます。

 

気になるものがあればそのレシピ画像をタップ。すると他のレシピサイトへのリンクURLが出てきますので、リンクをタップしてレシピを確認します。また、レシピはテキスト文字でこの画面に表示されているものもあります。

 

ちなみにレシピは画面上部にある検索窓から検索することも可能です。

 

そして、内容等を確認したら上部にある「保存」をタップして保存させます。まずはこの要領でレシピをどんどん登録していってください。

 

登録したレシピはトップ画面にある「レシピまとめ」から確認することができます。

 

献立を作成

トップ画面にある「カレンダー」をタップして、作成したい日付にある3食いずれかのマス目をタップします。

 

そして画面中央のプラスボタンをタップしますと、左下に小さく「レシピ」とありここをタップします。すると先ほど登録したレシピ一覧が出てきますので、献立に入れたいレシピの右にあるプラスボタンをタップします。

 

いくつかレシピを登録したら右側の「終了」→次の画面の左上の「保存&戻る」をタップすることで、1食分の献立が出来上がります。

 

 

 

献立計画3

出典:Google

 

 

「iPhone」

なし

 

「Android」

 

 

・アプリ開発者の方のブログ

出典:ひろん

 

 

 

献立計画3の特徴

簡単な献立立案から凝ったものまで

日々の献立や買い物メモの作成、料理の選択といった一通りの基本操作は、アプリ画面右上の3つのアイコンから簡単に行うことができます。

 

出典:ひろん

 

 

もっと細かく献立を考えたいといった場合は、主食・副食・デザートなどの変更や、足りない材料のチェック、食材を指定した料理の検索など、どんどん使い込むことでお好みのアレンジをきかせた献立作りが可能です。

 

一週間分の献立を3食分けて設定でき、カレンダーアイコンをタップすれば日付と3食毎ごとのメニューを一目で確認することができます。

 

料理の検索は目玉焼きアイコンをタップするところから入り、標準で入っている料理リストから選んだり、好きな料理を検索で探すことが可能です。

 

履歴機能が便利!

例えば献立にワカメご飯を入れた場合、料理名(ワカメご飯)をタップして表示される「料理データ」ページの下の方にある「履歴を表示」をタップしますと、これまでに献立に登録したワカメご飯の履歴が副菜などとともに表示されます。

 

「あれ、つい最近もワカメご飯食べたような?」といったうる覚えの場合でも瞬時に過去の献立を引き出すことができるのです。

 

この履歴を見れば肉料理の食べ過ぎや野菜不足なんかを手軽に知ることができて健康にも役立たせることができます。

 

出典:ひろん

 

 

材料の検索から買い置きリスト作成までできる

レシピにおいては、登録した料理名の詳細ページにある「レシピ」アイコンをタップすれば、インターネット上にあるレシピを自動で探して表示してくれます。

 

調理に必要な材料も自動でリスト表示されこれだけでも便利ですが、足りない材料をタップするとカレンダー上にその足りない材料を表示させることができます。

 

買い物すべき材料が一目で分かり後でスーパーで買い忘れるなんてことにはなりません。

 

また、材料リストを自分で組み立てる際にマイクアイコンをタップして音声認識(Google)で材料名を検索することもできます。

 

 

多彩な補助機能がいっぱい!

スプーン・カップ重量表

材料リスト画面の右上にある3つの点のマークをタップしますと、調理で必要な調味料の計量一覧が表示されます。「小さじ1、大さじ1、1カップ」で調味料の分量が見れます。

 

特に料理経験があまり無い方やカロリー計算のために分量をしっかり計りたいといった健康志向が強い方には重宝します。

 

アプリの特性を活かしたものではありませんが調理には大切なポイントですので、こういう所にも目が届くその気配りがすごくいい印象です。

 

献立計画3ウィジェット

ウィジェットでは献立と買い物リストを表示させることができ、さらにウィジェットをタップすれば編集も可能となっています。

 

小さい子どもと買い物している時は、子どもに目が離せなかったり、両手が荷物やバッグなどでふさがれてスマホの操作がめんどくさくなってしまうこともあるでしょう。

 

そんな場合でもなんとかスマホのロック解除さえしてしまえば、スーパーやコンビニなどで買い物表をチェックしたりその日の献立をうまく眺めたりすることができます。

 

出典:ひろん

 

 

 

ミーニュー(me:new)

出典:Google

 

 

 

「iPhone」

 

「Android」

 

献立作りは超簡単だが

全体的に料理の画像や動画がキレイで見ているだけでも楽しいアプリです。

 

アプリを開きますと、当日から7日間分の献立がすでに作成されているという、拍子抜けしてしまうほど簡単に献立が手に入ってしまいます!また、7日間の期間を好きなように修正することもできます。

 

ただし、献立は3食分登録することはできません!1日1食分ずつの作成となっております。

 

献立に用意されている各料理は初期設定では「主菜、副菜、主食」のみが表示されており、好みに応じて副菜をもう1つと汁物を追加することができます。各料理は違う料理に変更したり削除も可能です。

 

レシピは文字による説明と動画が用意されており、動画はその動きが早く料理の流れを楽しく飽きずにつかむことができます

 

また、気に入ったレシピは「お気に入り献立」ボタンをタップして後でお気に入り一覧から献立とレシピに分けて見ることができます。

 

献立の立て方が簡単なことや、レシピの確認も料理画像をタップすれば細かい操作などせずすぐ見れるので、全体的な作りがシンプルなのが特徴です。

 

毎日1食分の献立しか登録できないのが残念ですが、仕事で疲れた後だから夕食だけはアプリに決めてもらいたいといった使い方なんかがおすすめです。

 

他にも、朝と昼は徹底的な節約メニューだけどせめて夕食ぐらいはちょっと満足できる料理にしたいといった方にも役に立つアプリです。

 

出典:me:new

 

 

献立アプリへの思い

アプリが提供する献立は、レシピデータや専門的な栄養価計算などを踏まえた自動作成によるもので、各材料の分量の決定なども国の食事摂取基準に則ったものとなっています。

 

ただ、夕食をリラックスして楽しく過ごしてもらいたいといったアプリの設計思想により、献立の設定はその学術的な面に厳密に合わせたものではないといった所があります。

 

やはり食事はみんなで楽しく過ごしてこそ健康に活かされるものです。シンプルながらそのような開発者の思いが込められたあったかい献立アプリとなっております。

 

 

 

今日の献立(kikkoman)

出典:Google

 

 

「iPhone」

 

「Android」

 

 

献立がどんどん出来上がるアプリ

朝昼晩はできませんが流れるようなラクちん操作

献立作りが何と言っても簡単です。直感的なタップ操作で何日分もの献立作りができるのが特徴です。

 

ただしこちらのアプリも「1日1食しか献立が作れない」のが欠点です。その他の点は非常にすばらしいのに残念です。

 

献立作りの基本としましては、トップ画面下の「献立表」をタップします。このボタンはカレンダーと思ってもらった方が分かりやすいです。

 

出典:キッコーマン(株)

 

 

献立表をタップしますと先々までの日にちが現れ、献立を作りたい日の右側にあるプラスボタンをタップします。

 

すると様々なメニューが出てくるのですが、カテゴリーとして「旬の料理」、「食材名」、「料理名」が用意されておりますので、選びやすいカテゴリーからメニューを選んでいきます。この画面下にある検索窓から任意のものを検索して探すこともできます。

 

ここで「旬の料理」のカテゴリーを見てみますとさらに選び方が用意されており、以下のようにシーンに合わせて料理を検索することができます。

 

  • 20分以内の主菜
  • 10分以内の副菜
  • 21時以降レシピ
  • ハロウィンレシピ
  • 秋の行楽弁当
  • レンジで時短!
  • ソース味のレシピ
  • お楽しみスイーツ など

 

好きなメニューが見つかったらその料理の画像をタップし、「つくる!」ボタンから材料とレシピを確認。納得できたら「献立に追加」をタップして「献立に追加されました」の表示に従い、献立を完了させます。

 

この時、登録したメニューに使われている材料を案内に従ってそのまま「お買い物メモ」へ追加することもできます。

 

献立作りがまるで流れ作業のように簡単で分かりやすく、各種ボタンも比較的大きいのでタップしやすく疲れを感じさせません。

 

献立作成のチュートリアル

献立の作り方がどうしても分からないといった場合は、アプリのインストール直後に流れていたチュートリアルをもう一度見ることができます。

 

チュートリアルの出し方は、トップ画面より右下にある「設定」をタップし、「アプリの使い方を見る」→「献立を追加する」をタップしますとチュートリアルがスタートします。

 

アプリに献立を作ってもらう

全部アプリに任せてっとり早く献立を決めたいといった方でしたら、トップ画面下の方にある「おすすめ献立」をタップします。

 

すると当日のおすすめ献立が出てきますが、さらに「おすすめ一覧を見る」をタップしますと、1週間先までの献立を見ることができます。

 

 

キッコーマンの味付けがふんだんに行き届いたアプリ

メニューやレシピはあくまでもキッコーマン独自のもののみが使われています。しかしみんなが知ってる食品・調味料会社のものですから、そのことに欠点はほぼ無いハズです。

 

レシピに出てくる調味料も「キッコーマンデリシャスソース中農」とか、「特選丸大豆しょうゆ」といったキッコーマンの商品が出てきます。

 

アプリのトップ画面右側に常時出現しているキッコーマンのオリジナルキャラクター「なあにちゃん」をタップしますと、アプリの使い方や豆知識などが見れるリンクを表示してくれます。

 

出典:キッコーマン(株)

 

 

その「豆知識」のページでは、野菜や魚の切り方、だしの取り方、計量の仕方など料理の腕を上げるのに欠かせないまさに豆知識を知ることができます。

 

だしの取り方1つをとってみても、かつお・昆布・煮干しなどによってその取り方が異なっていることや、こんにゃくは包丁で切るよりもスプーンの方が切り口が荒くなり味がしみ込みやすいといった思わず「へぇー」となるようなことをここで知ることができます。

 

出典:キッコーマン(株)

 

 

 

 

E・レシピ

出典:Google

 

 

「iPhone」

 

「Android」

 

 

大きな表示で見やすい・使いやすい・インパクトのあるアプリ

E・レシピの基本

アプリを開きますといきなり料理画像がどアップで出てくるのがすごく印象的です!

 

出典:Excite Japan(株)

 

 

献立は1週間分が自動で作成され、一番上の主菜から下にスクロールさせて副菜やデザートなどを表示させたり、右スクロールで翌日以降の献立を出すことができます。

 

一般的な献立アプリのような繊細な構成とは異なり、材料表示やその他説明文などの文字が大きく見やすくなっていたり、献立はそのまま左右へスクロールさせることで別の献立が見れるなど、直感的で操作しやすいアプリとなっています。

 

レシピの検索については、同じ料理においても新着順や、カロリーの低い順、調理時間の短い順など好都合な並べ方で表示されますので、面倒な操作をせずに済みます。

 

レシピの内容はプロの料理人によるもので3万件以上あり、画像も色鮮やかでとてもきれいです。

 

クッキングモード

このレシピアプリの最大の特徴は、「クッキングモード」。

 

これは、レシピを再現した画像と調理説明がスマホの横表示で現れ、横スクロールさせながら動画を連続で静止させているかのように見ることができるものです。

 

画像上部に調理工程全体を示すバーと各工程の見出しがあり、全体的な流れをつかみながら細部の調理方法を理解することができます

 

出典:Excite Japan(株)

 

 

専門家による本格的なアプリ

栄養士や料理人を数多く紹介しているのもこのアプリの特徴で、各レシピにはその料理人の名前や顔写真が表示されています。

 

タップすればその料理人の他のレシピを見ることが可能です。またその料理人をフォローしたり新着レシピをいち早く手に入れることもできます。

 

 

デメリット

いい面ばかりではありません。E・レシピのデメリットとなる部分も紹介しておきます。

 

  • 献立のメニューを変更することができない
  • 献立は1日1食分しか表示されない
  • 無料版の場合レシピのお気に入りにできる件数は20件まで

 

 

 

まとめ

5つの無料献立アプリを紹介してきましたが、みなそれぞれ長所・短所があり、どれが一番いいかというよりは、それそれの特徴とみなさんの都合を合わせてアプリを選ぶのが賢い使い方です。

 

 

以下にアプリを選ぶ大まかな目安と最適なアプリをあげてみます。

 

 

「節約を最優先に献立を作りたい」:

コンダッテ、献立計画3

 

「細部までこだわって献立を立てたい」:

コンダッテ、献立計画3

 

「とにかく面倒は避けたい」:

ミーニュー、今日の献立(kikkoman)、E・レシピ

 

「大切な日の献立をプロにバッチリ決めてもらいたい」:

今日の献立(kikkoman)、E・レシピ

 

「健康や栄養バランスが気になるなら」:

献立計画3、ミーニュー、今日の献立(kikkoman)、E・レシピ

 

 

提供される献立やレシピが増えていったり、みなさんがより上手な使い方をマスターしていく中で、上記以外にも様々なシチュエーションに対応できるようになっていくでしょう。

 

また上記アプリは有料版へのアップグレードが用意されているものもありますが、無料でダウンロードできますので、まずは一通り使ってみて実際に確認してみるのもおすすめです。

 

*節約アプリをもっと見てみたいという方はこちら:

節約料理や献立作りがはかどる無料レシピアプリ7選。プラスおまけ1つ追加!もうこれで毎日の節約レシピに困りません。

コメントを残す