初めての同棲!同棲カップルはどうお金を管理すべき?

SHARE

昔と比べて、結婚を前に同棲を始めるカップルが増えています。結婚前に同棲して、生活の相性を確かめたい、と考えているカップルは少なくないですよね。

しかし、同棲するとなると考えなければいけないのが、お金が管理のことです。結婚している夫婦であればお互いの収入は「家庭のお金」という視点がもてますが、同棲カップルにとっては事情が違います。生活費はどうやって分担するの?貯金はどうしている?他の同棲カップルの実態は?

今回は、同棲前に知っておきたい、同棲カップルのお金管理事情についてまとめていきます。

 

同棲を始めるために必要なお金一覧

同棲が決まったら、まず同棲を始める前の準備にもお金がかかります。一緒に住む家を決めて、引っ越しをして、二人で住んでいく環境を整えるための準備費用です。同棲の準備費用として、どのくらいの蓄えがあれば十分と言えるのでしょうか。まずは、同棲にかかる準備費用について解説していきます。

 

二人暮らしの準備費用

一緒に住む環境を整えるまでにも準備が必要です。引っ越しするまでの初期費用として、どのくらい必要なのでしょうか。まずは相場をみてみましょう。

  • 賃貸の初期費用:40万円~60万円
  • 引っ越し費用:9万円~14万円
  • 家具・家電の購入費:数万~20万円

総合すると、50~80万円ほどはかかる計算になります。

賃貸物件の初期費用ですが、基本的には1カ月分の家賃×3~4カ月分とされています。住む物件の賃料や地域の慣習にもよりますので、上記の金額はあくまでも全国的な相場ととらえてください。

引っ越し費用や家具・家電の購入代についても、条件によって変動の大きいものになります。引っ越しの時期を選べば費用はもっと抑えられますし、移動距離によっても大きく変わってきます。

また、家具家電についても、必ず購入が発生するわけではありません。それぞれが一人暮らしをしていた場合は、これまで使っていたものを持ち寄れば、基本的な家電を新規に購入する必要はありません。二人用のダイニングテーブルや、容量の大きな家電などの購入だけですめば、数万円でおさえられます。

 

生活費はどのくらいかかる?

それでは、初期費用分の貯金があればそれだけで足りるかといえば、そうもいきません。新生活を始める際は、余裕を持って月々の生活費×3カ月分の貯金があることがおすすめです。

二人暮らしをすると、月々の生活費はどのように変化するのでしょうか?簡単に、二人暮らしをする際の毎月の生活費相場を紹介していきます。

  • 家賃:8~15万円
  • 食費:3~4万円
  • 光熱費:1~1.5万円
  • 通信費:1~2万円
  • 雑費(日用品など):数千~1円

合わせると、15~25万円は生活費として必要になります。ただし、家賃については住む地域や住居の条件によって変動の幅がかなり大きく、一概にはいえません。

また、同棲の場合はどこまでを二人の共同生活費とみなすかによっても、必要な生活費はかわってきます。例えば、通信費ですが、お互いのスマートフォン代金はそれぞれで支払い、インターネットや固定電話をひかない場合は、共通の生活費に含める必要がありません。衣服代や美容代なども同様で、個人負担にしてるカップルも多いようです。

同棲の場合は、結婚した夫婦と違い「どこまでを共同で出資するか」を、二人で話し合って決める必要があります。後のトラブルを避けるためにも、あらかじめ話し合っておくことがベターです。

 

一般的な管理方法は?

結婚した夫婦であれば、それぞれの収入は「家庭のお金」という意識が持てますが、同棲カップルの場合は微妙ですよね。生活費を折半するとしても、どのように管理する方法が一般的なのでしょうか。同棲カップルたちの代表的な管理方法を紹介していきます。

 

全部の費用を完全に折半する

家賃や生活費、雑費も含めて、かかったお金を全て折半する方法です。二人の収入が同じくらいの場合は、この方法をとるカップルが多いようです。一番シンプルで、トラブルの起こりづらい方法ともいえます。

ただし、二人の収入差が少ない場合に限ります。収入差がある場合は一方に不満が募ることにもなりますので、よく話し合って負担分を決めることが大切です。

 

収入によって割合を決める

収入の差によって毎月の負担割合を決め、その分の生活費を出し合う方法です。同棲カップルの中では、この方法を採用している人が多いようです。収入差がある場合は、この方法をとったほうがお互いの負担が少なくおすすめの方法です。

 

項目ごとに分担を決める

項目ごとに担当を決めて、その分だけ費用を出す方法です。例えば、家賃が彼氏で、水道光熱費と食費が彼女負担というような分け方です。

毎月の変動費をいちいち計算する必要がないので、手っ取り早い方法でもあります。ただし、それぞれの負担分に偏りが出てしまうので、そこはお互いに不満のないようしっかりと計画して決定しましょう。

 

一方に完全に任せる

マイナーな方法ではありますが、一方に管理を完全に任せて、他方は全ての収入を管理側に預け、お小遣いをもらうという方式です。ひと昔前の専業主婦家庭のような形です。カップルのどちらか一方がお金の管理が苦手で、得意なほうに全てを任せたい場合にこの方法をとっているようです。

注意したいのは、負担が一方に偏らないようにすることです。管理側は大きなお金の管理を自分に一任されることが負担になりますし、管理される側も自由に使えるお金がお小遣い分しかなくなることが負担になることがあります。この方法を採用するときは、本当に二人とも不満なく運用していけるか、先々のことまでしっかり考えて決定しましょう。

 

費用負担の割合、みんなはどうしてる?

完全折半や収入に応じて割合を決めるなど、管理の方法はカップルによって様々です。一般的には、他の同棲カップルはどの方法を採用することが多いのでしょうか?

マイナビウーマンが同棲経験女性に対して行った調査では、以下の結果となったそうです。

第1位「5割程度」(35.2%)

第2位「3割程度」(16.0%)

第3位「4割程度」(14.4%)

第4位「全く負担していない」(10.4%)

第5位「2割程度」(5.6%)

第6位「全額負担」(4.0%)

第7位「1割程度」(3.2%)

同率7位「7割程度」(3.2%)

参考:マイナビウーマン/同棲にかかる1カ月の平均生活費と内訳

 

約35%の女性が「折半」と答えており、こちらが最も多い回答となっています。

一方で、負担が4割以下の女性、つまり男性に多く負担してもらっているとした回答をまとめてみると、全部で53.2%となり、過半数を超えていることがわかります。要するに、収入によって負担割合を変えていると考えられるカップルが半数を超える結果となりました。

男性が女性を養うのが当たり前という前時代的な風潮が薄れているとはいえ、世間的にはまだまだ女性の方が収入が少ない場合が多いです。収入の割合によって、柔軟に対応しているとカップルが多いものと考えられます。確かに、収入差によって負担を変える方法が一番公平的といえますよね。

 

ケンカにならないお金管理のコツ

いくつか管理方法について紹介していきましたが、それでもケンカになるカップルがたくさんいます。できるだけケンカにならずに、お互いが無理なく管理をしていくためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。管理のコツをまとめました。

 

「共有生活費」の範囲を明確にする

同棲は、結婚の予行演習的な側面がありますが、とはいえあくまでも同棲です。どこまでを共通の生活費として、どこからが個人の負担になるのか、カップルによって管理ルールは様々です。

家賃や水道光熱費、雑費は分担することが多いですが、そのほかの項目はどうでしょうか。例えば通信費ですが、現在は固定電話やネット回線を引かない家も多いので、スマホの利用料はそのまま個人で払うケースが多くなっています。交際費や趣味にかけるお金なども、個人出費とするところが多いでしょう。仕事が忙しく自炊をほとんどしないカップルだと、食費すらも別々というところもあります。

このように、「生活費のうちどこまでを共同で負担するか」というところが同棲カップルの難しいところです。なあなあな状態で同棲を始めることなく、大事な部分は事前に話し合って明確にルールを決めるようにしましょう。

 

共有の口座を作ろう

貯金や交際費など、別々に管理するお金も多いため、共有の口座を作っていないカップルも多いかと思います。しかし、それだと管理状況やお互いの経済状況を把握しずらく、実態が不透明になってしまうことも。

負担が不公平にならず、無駄使いを減らしてきっちり管理したい場合は、共有の口座を作ることがおすすめです。家賃や水道光熱費などの固定費の引き落とし、食費や雑費などの共同で使うお金はここから出すようにします。これなら、お互いに決まった日に負担分を口座に振り込めばいいので分担もしやすくなります。それだけでなく、毎月の黒字や赤字も把握しやすいため、管理もしやすいのがメリットです。

将来を見据えて家計関係の練習にもなりますので、結婚を控えたカップルにはおすすめの方法です。

 

家計簿をつける

ベタな方法ではありますが、お金のトラブルを避けるために一番手っ取り早い方法は、家計簿をつけることです。

特に、同棲初期は実際に月どのくらいの生活費がかかっているのか把握しづらく、設定した負担額に無理がある場合もあります。毎月のお金の流れを正確に把握し、お互いに無理のない負担額や貯金額を設定するためにも、家計簿をつけて可視化することが重要です。月のお金を可視化すると、無駄使いを発見できたり、不透明な部分がなくなってケンカが起こりづらいというメリットもありますよ。

 

共同の貯金はするべき?

同棲するなら、考えなければいけないことが、二人で一緒に貯金をしていくかどうかです。

基本的に、結婚前に貯めたそれぞれ貯金は、結婚後も個人のものです。それぞれ個人で貯めて必要になったら出し合う、という形をとるカップルもいますが、共同の目標がある場合は共同の口座で貯金をすることがおすすめです。結婚や新婚旅行、家具や家電など大きな買い物などを目標に貯金をするといいでしょう。

結婚を見据えての同棲であれば、結婚式のための費用として共有で貯金をするカップルが多数派です。そもそも、結婚式にどれくらいお金がかかるのでしょうか。ゼクシィ 結婚トレンド調査2017によれば、ボリューム層は100~200万円で23.1%、次いで200~300万円が20.8%です。形式や地域によってピンキリではありますが、200万円前後を目安と考えていいでしょう。このうち、ご祝儀や親からの援助でまかなうあ分もありますが、まとまった金額は用意しておきたいところです。モチベーションを維持するためにも、二人で話し合い、目標額を設定して貯金を始めるといいでしょう。

目標は、収入のうち10~15%を貯金に回すことです。手取りが25万円とすると、そのうち2万5千円~3万5千円を貯金に回します。毎月の貯金が一人2万円だったとしても、二人で貯金すれば1年で50万円、2年で100万円貯めることができます。子供が生まれる前の方が貯金に回せるお金は多く取れますので、今のうちにしっかり貯金しておく方が安心です。

いずれにしても、同棲したからといって必ずしも貯金を共有しなければいけないわけではありません。何を目標に貯金するのか、いつまでにどのくらい貯金するのか、しっかり話し合いましょう。

 

同棲でよくあるお金のトラブル

赤の他人が一緒に暮らしていくのですから、何かしら問題が発生したり、ケンカしてしまう事態は避けられません。同棲カップルによくあるトラブルをまとめました。

 

ルールが決まっておらず、管理がずぼらに

管理ルールをしっかり決めていないと、お互いになあなあになってしまいがちです。例えば、負担分の生活費の支払期限を決めておらず、うっかり払い忘れてしまったり、収支計画をしっかり立ててなくて赤字になってしまうといった事態です。

結婚していないとはいえ、同棲は結婚生活の予行演習としてとらえているカップルが多いと思います。行き当たりばったりで管理をしていては、結婚後の生活が不安に思われてしまいます。生活費の運用ルールと毎月の収支計画をしっかり決めて、二人で責任を持って管理していきましょう。

 

一方がお金にルーズ

カップルの一方がしっかりと管理しているのに、他方がすぼら、という場合もケンカになりやすいパターンです。付き合う期間が長くなり、頼れる関係になるのはいいことですが、お金の管理はしっかりしておきたいところです。お金の貸し借りが発生し、いつまでも返さなかったり、一方が生活費の振り込みが遅れ、その分を他方が担ってそのままになってしまっている、なんて事態もありえるようです。

同棲してるからといって、甘えすぎてはいけません。お金を借りる場合は早く返すようにし、生活費の振込み期日も明確に決めて、しっかり守るようにしましょう。

 

無駄遣いが多く、貯金をしていない

将来結婚を考えている相手との同棲であれば、結婚に向けて計画的に貯金をしていきたいものです。しかし、自分が貯金を頑張っていても、パートナーが貯金を頑張ってくれないこともあります。目標の額を二人で話し合って決めたのに、遊びや趣味に使ってばかりで全然貯金してくれない!という不満の声もよく聞かれるものです。まだ独身とはいえ、結婚を見据えての同棲であれば、二人の将来に責任感を持ってもらいたいものですよね。

再度、二人で話し合い、ルールの再確認が必要です。また、貯金のせいで毎月の生活に余裕がない場合は、貯金額の目標が高すぎる可能性もあります。家計簿をつけて定期的に二人で見直し、収支計画に無理がないか確認するといいでしょう。

 

同棲における不満の原因は、負担の偏り!

同棲で起こるケンカやトラブルの多くは、「どちらか一方の負担が大きく、不満が溜まってしまうこと」にあります。「向こうが頑張ってくれてるから、任せておこう」なんて考えで、管理を相手に任せきりにしていませんか?頼れる関係にあるのはいいことですが、甘えた気持ちでいると、それがケンカの原因になってしまうことも。

二人の生活は、二人が平等に責任を負うものという自覚を持ち、一方に負担が偏らないように気をつけましょう。

 

まとめ

同棲カップルのお金管理についてまとめてきました。

まだ結婚はしていないけど、結婚を見据えて一緒に暮らすという同棲時期だからこそ、微妙なシーンが多々ありますよね。特に、先の長い将来のことを考えれば、お金の管理は最重要事項です。

周りがどうしているのかも気になるところですが、ケンカせずに暮らしていくには「二人が納得していること」が何よりも大切です。「普通はこうだから」ということにこだわりすぎず、二人で腹を割ってよく話し合い、正直に意見を出し合う姿勢が大切です。

お金の管理は生活の基本です。二人が気持ちよく生活していくために、定期的に話し合いの場を設けてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す